![]() |
|||
![]() |
![]() |
あんつ -- 2005/12/16 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。はじめて投稿します、あんつです。 私は卵管水腫があるので移植時に水を抜くという方法で現在、体外受精に 挑戦しています、病院はKLCです。このやり方はとても体が楽でよいのですが 自然周期では卵が出来にくく、刺激周期への転院を考えはじめました。 しかし目星をつけた2つの病院では、水腫はまず切除してからでないと・・ 一瞬だけ水を抜いてもあまり意味は無いから・・との事でした。 腹腔鏡での卵管切除を終えてからIVFまで早くてどの位で トライできるのでしょうか? 経験のある方教えて下さい よろしくお願いいたします! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぴーこ
-- 2005/12/11.. | ![]() |
![]() |
はじめまして!10年の不妊治療をやっと44歳で卒業しました。 移植を20回程し、妊娠反応を2回見ただけでしたので転院しました。 やはり毎回水腫で悩まされ水を抜いて採卵、また水を抜いて移植の繰り返しでした。転院後、両側卵管切除を勧められ決心し手術しました。その時の説明で 3ヵ月後から治療再開しましょうということでした。1ヶ月もすると本当に楽になりましたよ。生理も順調に。 刺激周期にもかかわらず採卵数2個。(年齢のせいだと思います) 2個とも胚盤胞に育てた結果、使えそうな卵は1個。 授かった娘はとても元気で2歳になりました。 5日目移植で8日目には妊娠反応がうっすらと出て、つわりや出血等なにもなく順調に進み、出産も3時間という安産でした。此処までの苦労の割りにあっけなく卒業しました。ただ、凍結卵もないし年齢も一杯一杯なので一人で終わってしまいそうなのが残念です。もっと早く手術をしていたらと毎日のように 考えてしまいます。早く手術されることをお勧めします。 良い結果がでると良いですね。 | ![]() | |