![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぴか -- 2005/12/17 .. | ![]() |
![]() |
「高齢出産」に書き込むのははじめてです。あと数日で42歳です。 IVFは10回しました。最初の3回は3日目移殖を目指し、1回着床せず、 2回受精せず、でした。(この受精せず、は前周期の卵を無理やりとった もののようです...それで転院しました) 転院してからの7回はKLC系ですべて胚盤胞凍結を目指しましたが、採卵全15個、 受精14個、胚盤胞たった1個(しかも6日目)化学妊娠、でした。 採卵失敗はないし、受精したらほとんどすべて桑実胚になるのに、 どうしても胚盤胞にはなりません。 先生に理由をきいても「染色体異常なので(だんなと責任は)五分五分です」としか言われません。 もともと私の42歳の誕生日を仮リミット と決めていたのですが、今後どうしようかと考えています。 他に何か試してみたほうがいい方法などありますでしょうか? やめどきの目安とかあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 クロミッドで内膜がほとんどなくなってしまうので、 どんなに失敗しても胚盤胞凍結をすすめられています。 クロミッドを使わない完全自然というのもやっているそうなので お願いしてみたら「必ず卵胞が複数あるのでもったいない」と 言われています。 ちなみに、転院後の7回ですが、毎回、クロミッド+パーゴ150*2程度で 誘発、採卵後はドオルトン、1月おき採卵です。 この一年のD3の数値は、E2:33-93, FSH:4.2-12.8, LH:3-10.8でした。 唯一胚盤胞になったときは、E2:51, LH:7で、珍しく先生から「いい数値」と 言われたことが印象に残っています。 どうぞよろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぴか
-- 2005/12/10.. | ![]() |
![]() |
cherry02さん、お返事いただけてうれしいです。 治療やめられたのですね。よくよくお考えになったことと思いますが、前向きのご様子でうらやましいです。いろいろなプラン、楽しみですね。 やめどきの目安ですが、今の病院では「ET4, 5回が目安」と最初にいわれました。ただ、胚盤胞移殖が前提なので、これまでのペースでは、目安に到達することは難しいので、自分で決めないといけません。 まだやめる決心がつかないのですが、少し休んでみるのもいいのかも、と思ったりもしています。 cherry02さんもお元気でお過ごしくださいませ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
cherry02
-- 2005/12/09.. | ![]() |
![]() |
ぴかさん、こんにちは。 初めまして。cherry02と申します。もうすぐ44歳になります。 ぴかさんはIVFを10回されたのですね。 私は昨年からの治療スタートで、AIH2回、ICSIに4回挑戦しました。 卵巣刺激は、いずれもヒュメゴンによるショート法で、採卵個数は平均して3,4個と言ったところでしょうか。最初の2回は受精せず、転院して今月の4回目で胚盤胞1歩手前の桑実胚をET5日目で戻したのですが、結果は陰性でした。こりずに生理が来るまで検査薬を試したりしておりますが、まぁ多分難しいかと思われます。 「治療のやめどき」ですが、難しいですよね〜。ぴかさんはお誕生日を目安にしておられるのですね。私達は、ICSI3回を一応の目安としていたのですが、「だめもとであと1回やってみよう」と言う事で4回目にトライしました。つまり今回で終了になります。全く未練がないかというと嘘になりますし、自分が通える範囲であればKLCさんの門をくぐったかもしれません。 でも、取り合えず治療は終わりにします。昨日、夫とも色々と話し合いました。「私達二人とも良く頑張ったよね」、とお互いをねぎらい、今朝はすっきりと目が覚めました。これから年末年始、色々とプランがあるので楽しみです。 自分の話ばかりになってしまってごめんなさい。このサイトで色々な方の投稿やレスにすごく励まされて良かったと思っています。 ぴかさんも悔いのない治療ライフを送ってくださいね。 | ![]() | |