![]() |
|||
![]() |
![]() |
はっぴ -- 2003/05/08 .. | ![]() |
![]() |
昨日採卵でした。 自然周期(クロミッド+hmg)で超音波では右に大きな卵胞が見えてたのですが、いざ採ると卵がなかったと言われました。 内膜症もあるので、その関係?と先生に聞くと、卵胞液だったから内膜症の血液でもなかったと言われて。 ホルモン値が前回よりやや低めという感じはあったけど、卵がないってどういうことなんでしょうか?だんだん大きくなってたのに。 どなたか同じような経験された方、教えてくださいませんか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はっぴ
-- 2003/05/08.. | ![]() |
![]() |
きょんさん、ごんさんレスありがとうございました。 こんなことは初めてだったので、ショックが大きく、つい書き込んでしまいました。 きょんさんの先生もごんさんの先生もはしっかり説明してくださるのですね。私もどうしてですか?ってもっと聞けばよかったです。 たまたまのことだったらいいですけど、やっぱり今度から心配です。ストレスが余計にいけないんですよね。 今度、ホルモン調整のことも主治医に聞いてみます。 きょんさん、プレママを楽しんでくださいね。もう、出産されたのかな? 本当にありがとうございまいした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごん
-- 2003/05/07.. | ![]() |
![]() |
超音波で見ると一番大きく見えてた卵は、採卵してみるとただの水泡でした。 排卵誘発剤等の影響じゃないですかね。私の主治医はそのように申されておりました。 それから私の場合は、高齢なのでクロミッドは子宮内幕に影響が出るそうなので使用 できないそうです。(内幕が厚くならないようです。) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きょん
-- 2003/05/06.. | ![]() |
![]() |
私も採卵の日に「卵ゼロ」と言われた経験があります。卵胞液を採取した後、培養士さんが卵の数を数えて大きな声でその数を叫ぶのですが、「卵ゼロ個です」と大きな声で言われたとき、いつまでもその言葉が頭の中でこだましていました。その時の悲しい気持ちは今でも忘れることができません。 そのような状況になってしまうのは人それぞれに原因があると思いますが、私の時の状況が少しでも参考になれば、と思いますので書いて見ます。もし、見当違いだったすみません。 私は刺激周期でのIVFを2年半した後、自然周期採卵の病院へ転院しました。(クロミッド+HMGですので、おそらく同じような状況ではないかと思うのですが) 刺激周期採卵の時は、平均して10個前後の卵が採れていました。受精もほぼ100パーセント。結局一度も妊娠にはいたりませんでしたが。 自然周期採卵で、あまりに誘発剤の量が少ないことに少々驚き、「こんな誘発で本当に卵が採れるのかしら」と不安に感じていましたが、結局転院1回めの採卵が「卵無し」でした。 その時の医師の説明では、今まで誘発剤を多用していると、その時の採卵後も影響を受けた卵胞が残っていて、中に卵が無いのに次の周期に大きくなってしまうことがある、ということでした。 私の時は、生理が始まった時点で卵胞が残っていないかエコーでチェックしてからクロミッド内服をしました。(実際、その後の周期にも卵胞が誘発前に見られることがあり、医師は大丈夫と言ってくれましたが、その周期を見送ったことがあります。) また、右の卵巣からは採卵できたのに、左からは採卵できなかった、という周期もありました。その時の説明では、卵胞液の中に卵の組織はあるのに卵が無かったということでした。そして、それはホルモンのバランスが崩れている、ということで、次の周期の前にプレマリンとピルを内服し、その周期の採卵で妊娠までこぎつけました。(その時は、自然周期でいつも1〜3個の採卵数だったのに6個の採卵で、効果があったと思います) 私は転院1回目の採卵が「卵ゼロ」だったので、次からは毎回「卵が採れなかったらどうしよう」という不安に押しつぶされそうな思いでした。 今のはっぴさんのお気持ち、すごく分かります。でも、色々な要素がからんで、たまたまだったのだと思います。はっぴさんの詳しい状況が良く分からないので、必ずしも私の時と同じとは言えませんが、きっと打つ手があると思います。どうか、次を信じて頑張って下さい。 | ![]() | |