![]() |
|||
![]() |
![]() |
ドナルド -- 2003/05/02 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。4月の始めに5週ちょっとで流産した35歳です。いい機会だからと思い流産後風疹の抗体検査をしたところ陰性。インターネットで色々調べると複数のホームページで接種後は2、3ヶ月の避妊が必要とのことだったので、それで胎児を守れるなら、と接種するつもりだったのですが、受診した婦人科医は半年は避妊が必要と言うのです。9月に36歳になる私にとって半年はイタイなー、というのが正直な気持ちですが万が一を考えると・・・。 どちらの情報が正しいのでしょうか。3ヶ月と6ヶ月ではずいぶん差があると思いますが皆さんはどう思われますか?何か情報があったらぜひ教えていただきたいのです。念のため別の婦人科を受診しようかとも考えています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
娘沙羅
-- 2003/05/02.. | ![]() |
![]() |
私も抗体がありませんでした。2月に接種しましたが。そのときの説明は「接種後、2-3ヶ月の避妊」、といわれましたが、実際には1ヶ月たたないと抗体ができたかどうかわからないため、暦日で1ヶ月以上たった後、抗体検査をして抗体ができていればOKだそうです。ただし、検査結果を待っていたり、次の排卵日を待ったりすると、結局2、3ヶ月の避妊期間になってしまいます。また、中には1度で抗体ができない人もいるので、そのときは2度目の接種が必要だそうです。 インフルエンザ等の生ワクチン接種後は1週間期間をあけるようにとワクチンの説明書には書いてありました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ドナルド
-- 2003/05/01.. | ![]() |
![]() |
シノワさん、モモコさん、お返事ありがとうございます。予防接種は受けるつもりなので個人病院に問い合わせようと思います。保健所に聞いてみるのも良い方法ですね。心強いお返事ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
モモコ
-- 2003/05/01.. | ![]() |
![]() |
ドナルドさん、こんにちは〜♪ 私もおととし、4回目の流産の後、検査で3ヶ月ほど避妊をしなくてはいけなくて、その間に、と思って風疹の予防接種を受けました。 その時不育症でかかっていた大学病院でも「3ヶ月の避妊」、すぐに接種できる病院(その日にしたかったです。)を探すために保険所に電話して尋ねた時も「3ヶ月の避妊」、接種を受けた病院でも「3ヶ月の避妊」と言われましたので、主流(?)は3ヶ月なのでは、と思います。 保険所の方の説明では「2ヶ月でも大丈夫だけど、万全を期して3ヶ月」というような説明を受けました。 ちなみに、保険は利きませんので、病院によって値段が違いますので、色々と電話された方がいいと思います。 私の場合は、個人病院で5000円でした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シノワ
-- 2003/05/01.. | ![]() |
![]() |
私が産婦人科で風疹の予防接種を受けたときは、接種後一ヶ月が避妊期間と言われました。その後自然周期で妊娠を待ち、結局それから4ヵ月後の排卵の時にHCGを一本打って妊娠したのですが全く大丈夫でした。その時は37歳でした。何年か前のことなので、今は方針が変わっているのかも知れませんが、2-3ヶ月ならともなく半年も避妊期間が必要だとは思えないのですが。やはり、別の産婦人科の先生に問い合わせてみてはいかがでしょうか。 | ![]() | |