![]() |
|||
![]() |
![]() |
さくら -- 2003/05/04 .. | ![]() |
![]() |
私たち夫婦は特に原因がないのですが、なかなか赤ちゃんが授かりません。 そこで、良いと聞いた漢方薬を飲むことにしました。 まずは漢方薬局で勧められた【たんぽぽ茶】を飲み始めました。 次に、排卵日のころには【パイフィール】と言う羊水とよく似た成分のパイウォーターのようなものを飲むことを勧められました。 どちらも私にとっては決して安いものではありません。 これらの漢方薬のことを、ご存じの方、実際、飲んだことがある方、『どうだったか』など、色々聞かせてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
さくら
-- 2003/05/04.. | ![]() |
![]() |
色々、教えてくださってありがとう! 私もGW明けから鍼灸院へ行こうと思っています。 私が行くところは「1週間に2日。1回1時間ほど鍼をうつ」 と、言われ、正直ちょっとビビッてるのですが とにかく頑張ろうと自分を奮い立たせているところです。 (大袈裟でゴメンナサイ) 私も昨年9月に流産しました。 お互い、早く赤ちゃんが授かるように、がんばりましょう!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
風鈴
-- 2003/04/30.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、さくらさん。 たんぽぽ茶は、腎臓の働きを良くするんですよね。 私は3月に流産したんですが、その後、中国出身の 漢方鍼灸院にちょくちょくいっております。 そこで言われたことなんですけれども、 「腎臓を鍛えねばなりませんよ」ということなんです。 なぜかといいますと、中国漢方の考えでは、 お母さんと赤ちゃんの関係は、「腎臓」でしっかりつながっているんだそうです。 腎臓が弱っていると、妊娠したり、赤ちゃんを子宮の中でしっかり 育てていったりすることが、あまり容易でなくなるということを 聞きました。 コーヒーや紅茶代わりに、タンポポ茶、私も飲んでますよ。 ちなみに、タンポポの葉っぱは腎臓を、そして、 タンポポの根は肝臓を元気にしてくれるおだやかな作用が あるんだそうですよ。(私は両方を混ぜてます。) | ![]() | |