![]() |
|||
![]() |
![]() |
チヤー -- 2003/05/20 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして、もうすぐ45歳になるチヤーといいます。 今月結婚をし、東京生活が始まりました。 結婚が遅くなったので赤ちゃんを欲しいなんて思っちゃいけないのかなぁ〜とあきらめ気味だったんですが 主人が「出来るんなら協力してあげるから、二人の赤ちゃんをこの手に抱こうよ。」って言ってくれ、 このサイトを見つけて、チャンスにかけてみたい気持ちになりました。 ただ、東京も生活を始めたばかりであまり様子がわからなく、HPで病院も探しているのですが、 掲示板等で高齢者はあまりこころよく思ってもらえない病院もあるとの事、みなさんは病院選びをどうなさいましたか? 主人は、勉強会をしている病院の勉強会等に参加したり、 皆さんの掲示板等の意見等を参考にして病院を決めたらって言うのですが、 新宿のKLC,恵比寿のOWC、赤坂のS病院、等々まようばかり。 45歳を迎える私、通院を始めたらそうそう病院を転々とする時間もありません、 高齢でも受け入れてもらえる病院って教えていただけませんか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
チヤー
-- 2003/05/20.. | ![]() |
![]() |
カレンさん、ちょこれーとさん、ちゃこっぴーさん、海さん。 皆さんありがとうございました。 皆さんも沢山の苦労を抱えて頑張っていらっしゃる、私も頑張ろうって再認識しました。 さっそく、病院の開いている勉強会に参加してみようと思っています。 残された数時間をかけてのチャレンジなのでやっぱり納得して病院を選ぼうと思います。 どこも大丈夫なのようなので、後は自分に合っているのか、通院が可能なのかをちゃんと見極めて決めようと思っています。 カレンさん。 病院を探す前、本で梅ヶ丘の病院を知りました。 その時は、「直感的にここだ!!」って思ったのを思い出しました。一度病院を見に行ってみようと思います。 ちょこれーとさん。 主人は、OWCを探して来ました。 きっと通院の面を考えたんだと思います。 今週末の勉強会に参加してみようかと思っています。 ありがとうございました。 ちゃこっぴーさん。 ありがとうございました。 自由が丘なら近いので、妊娠できたあかつきには、出産は考えてみようかなぁ〜。 そんな日がくればいいのですけどねぇ〜。 海さん 知らない土地で頑張ってらっしゃる海さん。東京生活の私の先輩ですね。 随分と大変な思いもなさったようで、人事とは思えず心が痛みました。 でも、3回目の妊娠で無事出産とのこと。心からよかった〜って拍手を送りました。 私なんかより沢山のハンディを背負っていても頑張っていらっしゃる海さんを目標に、私も頑張りたいと思います。 また、掲示板で海さんを発見できたらと思います。 勇気をありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
海
-- 2003/05/17.. | ![]() |
![]() |
チャーさん、こんにちは。 私は40で結婚して東京生活は5年目になります。 同じ境遇なので人ごとに思えません。 結婚してすぐに妊娠しました。どこの病院がいいのか、あまり知り合いもなく、迷いました。 私は高齢のほかに自分に脳性マヒという障害があります。 とりあえず1番近い都立病院を受診。 狭い待合室の腰掛けに妊婦さんが目白押し。 受診まで待つこと数時間。 待合室と各診察室の区切りは薄いカーテン1枚。 中の話が筒抜け。初診者は診察される前に高齢であれば医師が開口1番羊水検査の勧め。それから内診。 普通だったら最初に内診。妊娠を確認して「おめでとうございます」というんじゃないですか。あきれました。 車椅子で現れた私を見て医師も看護婦も動転し、看護婦は どう介助してよいかわからない様子。 「ご主人、どうするの!}と同伴の夫を呼びつけました。 そして内診中に看護婦があやまって超音波装置の電源を切ってしまいやり直し。 私は内診を受けた夜、出血が始まり、3日後にそこで麻酔なしの 流産手術。 病院の落ち度を指摘し、病院と話し合いました。 そして流産は自然なものと納得し、カーテンをドアに替える、 妊婦の心理に配慮し、真っ先に羊水検査のすすめはしないという改善を約束してもらいました。ほんとうに改善されたのかしら。 今度妊娠なさったら私が診ますと産科部長が言われましたが、 私としてはもうその病院はこりごり。 ごめんなさいね。妊娠される前からこんな話で。 次の妊娠に備えて病院訪問を始めました。 近くの大学病院ふたつ。まず病院の医療福祉相談室を訪ね、医療ソーシャルワーカーに産科の方針を聞きたい、診察室、病棟を見学したい旨を相談して実現。ついでに内診を受け医師の人柄も確認。 2病院とも診察室はちゃんとドアがありプライバシーは保護され ていました。そして高齢出産診察はあたりまえという雰囲気。 1病院は自前の高齢出産のパンフレットがあり、当院の最高齢出産は46歳ですと実例が紹介されていました。 どちらも診察は予約制。長時間待たされることはほとんどありませんでした。 車椅子の高齢出産希望でも医師も看護婦も少しもあわてず、とても親切でした。 2回目も流産し、一方の病院で処置し、去年の3回目の妊娠にはどちらの病院を選ぶか迷いましたが、診察室・病室の広い方を選択。良い医師にも当たり、無事出産しました。 ネットで検索し、あらかたの産科方針でめぼしをつけ、実際に病院訪問されるとよいですよ。 ネットの情報では虎ノ門病院と聖路加病院が良いと思いましたが自宅から遠いので無理でした。 不妊治療についてはまったく知らないので、情報提供できずごめんなさいね。 チャーさんもお子さんがもてますように願っております。 障害のある私の情報はお役立ちになるでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちゃこっぴー
-- 2003/05/17.. | ![]() |
![]() |
38歳でこの2月に初めて玉のような男の子を産みました。目黒区自由が丘のTクリニックです。チヤーさんにお勧めしたい理由は(1)硬膜外麻酔による無痛分娩専門。「自然分娩がいい」と決めてらっしゃるなら別ですが、一般的にどうしても体力が衰える高齢出産の場合、絶対お勧めです。本当に、全然痛くないですよー。(2)マタニティエアロビクススタジオ併設。体調維持、生活リズム維持で楽しいマタニティライフ送れます。何より友達がたくさんできたのが収穫でした。産後の今はベビービクスとアフタイビクスに通ってます。(3)院長はもと外科医で手術の腕も良い。高齢初産の場合、帝王切開になる確率も高まるかと思われます。私もそうでしたが、出産後2日でほぼ痛みもとれ傷跡の回復も至って順調です。 このクリニックで「高齢出産だから」と言われたことは1度もありません。ただしつこいほど体を動かすことを勧められます。 唯一の難点はやや割高なこと。妊娠中の検診は毎回1万3千円ほど。正常分娩なら入院・出産に80万円ほどかかります。(私は帝王切開だったため保険がきいて40万位ですみました)そのせいか、比較的年齢の高い妊婦さんが多いように思います。20代の方は少数派かも。圧倒的に30代。40代の方も珍しくありませんでした。 不妊外来もやってます。看護士さんもみんな親切です。 よい病院にめぐり合えたおかげで、妊娠中不快な思いでは全くといっていいほどありませんでしたよ。どうぞ赤ちゃんが訪れますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちょこれーと
-- 2003/05/17.. | ![]() |
![]() |
私は恵比寿のOWCに通っていました。家が近所だったのが最大のポイントでしたが、検査や治療内容についてきちんと説明してくれる、定期的に勉強会を開いている、決まった時間内には院長先生が電話相談に答えてくれる、不安な点などをメールで質問すればきちんとお返事してくれるなど、患者さんの気持ちを考えてくれているようで安心できました。 当時私は38歳でしたが先生は「年齢のこともあるので治療のステップを少し早めましょう」とおっしゃっていましたが、看護婦さんに「高齢だから・・・」と話すと「まだまだ全然大丈夫!」。「夫もかなり歳で・・」と言うと「男の人はいくつでも大丈夫ですよ!」と言ってくれました。 いつも患者さんがいっぱいでしたが、待ち時間もそれほどでもなかったです。 ちなみに私はタイミング法とクロミドで半年ほどで妊娠、39歳で無事出産しました。 現在41歳、2人目を作ろうかすごく迷っているところです。 その時はまたOWCに相談に行こうと思っています。 私の知っている人で44歳、47歳で初産、45歳でもうすぐ2人目出産という人がいます。 チャーさんの年齢でもまだまだ可能性はあると思います。 がんばってください! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
カレン
-- 2003/05/16.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、チャーさん。 私は来月で44歳になる、カレンと言います。チャーさんと同じ、高齢出産希望者(超をつけた方がいいかな?)で、今年の一月から初めて不妊治療を始め、現在にいたっています。 私は世田谷区・梅ヶ丘にある「U産婦人科」(現在は不妊治療が専門)を、同じく高齢の知り合いから勧められ(彼女は人工授精で一回で妊娠)通院する事にしたのですが、私も新宿のKLC、恵比寿のOWCは候補に入れていました。やはり有名ですものね。 でも実際に高齢で(ここがポイントですよね)通った知り合いの話を聞くと、T先生はすごく親切で、よく話を聞いてくれるし、病院の雰囲気もホットだし、知り合いも何人か通院していて、みんな「いい病院」と言っているとの事だったので、ここに決めました。 のちに検査で一緒になった方たちも「いくつか行ったけれど、U産婦人科が一番いい」と言っていましたよ。もちろん、相性もあるので、チャーさんにとって100%いいかどうかは、実際に行かれてみないとわからないと思いますが。 ただ私も一番最初に先生には「うーーん、40歳すぎると、何かと難しいのは事実なんですよ。正直言って・・・」と言われ、覚悟はしていたものの、一瞬固まってしまいましたが、でも先生は「それでも、まず、がんばってみましょう」と言ってくださり、現在までいつも親切に対応してくださっています。半年近くたちますが、一度も嫌な気分になったことはありません! 最初は「やっぱり駄目なの?」とショックですが、でもよく考えて見ると、今の自分の現実をきちんと踏まえて治療した方がいいので、すぐに前向きな気持ちになりましたし、まだ妊娠したわけではないので、こんな言い方も変ですが、ここに決めてよかったと思っています。 待合室でなにげなく「みんないくつくらいなのかなぁ」なんて見ていると、けっこう高齢の方もいらっしゃいますし(なんて、もしかすると私が一番上???)。 いずれにしろ、チャーさん、私たちの年齢は、病院にとってあまり歓迎されるとは思えないのですが、でも「できるだけ、がんばっていきましょう!」と言ってくれるところはあると思います。 来年あたり、一緒に「ベビー誕生」だといいですね。このサイトには、私たちくらに年齢の方も書き込みされています。きっといいアドバイス、あるのではないでしょうか。 では、がんばりましょう! | ![]() | |