![]() |
|||
![]() |
![]() |
YUKI -- 2003/05/21 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。36歳で遅い結婚をし、現在1年6ヶ月目の結婚生活を送っています。 主人とは友達の紹介で知り合い、その半年後に結婚をしました。 私は結婚を半ばあきらめていたので、結婚が決まったときは本当に 嬉しくて幸せになろうと思いました。 でも子供に関しては「高齢」という現実が邪魔をし、いろいろな情報を聞いたり読んだりしていたので、欲しいと思う気持ち以上に(もしも・・・)という不安のほうが大きく、主人に話をして避妊に協力してもらってきました。 それともう一つ避妊をしてきた大きな理由は、主人の雇用体系にありました。 契約社員だった主人は、この不況でいつ職を失うかわからない立場にあり、収入面も不安定だったため、私自身、仕事をやめることが出来なかったのです。 そんな私たちでしたが、今月から主人が新しい仕事に就き、会社における立場と収入面を安定させてくれました。 主人のほうは結婚当初から子供を欲しがっていましたから、後者の不安を取り除いたことでもう一度子供について考えようと、このごろ話を持ちかけてきます。 でも、私はどうしても年齢の事が引っかかって最後には逃げてしまいます。 私も本心では『子供が欲しい、母親になりたい』と思う気持ちがあるのですが、妊娠できるかどうかもわからない前に、正常な妊娠と出産が出来るか、もし子供に障害が出たらどうしようかなど、頭の中は先々の不安のとこでぐるぐる回っています。 皆さんの色々なご意見やアドバイスをいただければと思い、思い切って書きました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
MARI
-- 2003/05/21.. | ![]() |
![]() |
YUKIさん初めまして。なんだかとても似ているのですが、 私も36歳で友達も紹介で知り合って、半年後に結婚しました。 高齢ということもあり子供は望んでいませんでした。 こんな世の中で主人もサラリーマン。いつリストラされるかわからないし、歳は37歳ですが再就職もむずかしいのではとか、なんだかわからない呪縛のようなものに縛られていたようです。 しかし、ただいま妊娠6ケ月目です。避妊は、したりしなかったり その時々で違っていました。運を天に任せる、だけではないけどやはり授かりもの。ほしくてもなかなか恵まれない人もいるのだから 自然に授かるなんて、なんてすばらしいって。先行きばかり考えていたらばホントに何もできない。無事産まれてきてくれたら、きっとかけがえのないもので、それが力になってなんでもできるように なるのだと、前向きに考えるようにして踏ん張っています。 高齢というだけで不安だし、生活はどうなる?とか心配だし。でも 産めるときが産み時なんだよね。今はお腹の中で動く赤ちゃんが愛しくてたまらないもん。なんでいらないなんて思っていたんだろうって。この体験ができることが今はとてもうれしい。 私は4ケ月の時に横浜に越してきて、右も左もわからない、知人も居ない。それだけで毎日不安だけど、とにかくこの子のために頑張ってみようと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まなみ
-- 2003/05/16.. | ![]() |
![]() |
現在35歳、来月2人目出産予定です。私の場合25歳で結婚 しましたが、結婚イコール子供という考えでは全くなかったので 仕事をしながら二人で時々旅行にでも行ったりのんぴり気ままに 暮らして32歳で一人目を出産しました。・・・・このあたりから あーあ、あと5年位早く産んでおけばよかったねと二人で よく話すようになりました。二人目も私は一人で十分と考えて いたのですが、主人のひとりっこはイヤだという信念をなだめられず来月出産にいどむものです。二人目を考える際、私も高齢出産を 意識し、障害などいろいろなリスクについて不安なことをこちらの HPに相談しましたが、どちらかというと不妊治療をしながら子供 さんを待ち望んでいる方々が多いせいか、ほとんど相手にされず、 逆に「じゃあ作らなきゃいいんじゃ・・・」「だれが子供をほし がっているのか・・・」とか書かれたりしました。 そのときはとってもがっかりして読んでましたが、今思えば その方たちはどんな障害があっても子供が欲しいのかなーと 疑問に思ったりします。前回も今回も血液検査も羊水検査も 受けていないので不安は大きいですが、ここまで来ると もう産むしかないので度胸は据わってきます。とはいえ 妊娠イコール必ず順調に出産とは限らず、私も間に一度流産は 経験してますし、知り合いの3,4人に一人は流産の経験者という 位流産の可能性も高いものなので、いつかは子供をとお考えで あれば早くに越したことはないと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
YUKI
-- 2003/05/16.. | ![]() |
![]() |
今、皆さんからいただいた返信メールを読み終えました。 涙が止まらず、言葉が出ません。 ここに来て、自分の気持ちを正直に書くことが出来て本当によかったと思いました。 たくさんの方々に励ましの言葉をいただいて感謝の気持ちでいっぱいです。 年齢の事ばかりを気にしていた考えの誤りに、気づきました。 それと、「子供を授かる」ということの幸運がどれほど大変なことかもわかりました。 妊娠に対してもう逃げないで、今晩主人ときちんと話しをしてみようと思います。 本当にありがとうございました。 がんばります!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi2
-- 2003/05/15.. | ![]() |
![]() |
同じ名前のSachiさんという方がいますが違うSachiです。 私は35歳で結婚、主人が再婚で子供がいるために私は産まないつもりで結婚しました。結婚じたいしないかもと思っていたくらいです。友人の子供をみて複雑な気持ちになることはありましたがまあ、二人で楽しく結婚生活を送るのもまた違う意味で幸せかなと思っていたので避妊していたにもかかわらず妊娠したときは不安におしつぶされそうでした。 羊水検査を受けて障害がわかったら産まない覚悟でしたが結局その前の6週であっけなく流産しました。 そのときは人の命って本当に奇跡なんだと実感しました。 それからの私は自分の子供と生きていくことより素敵なことなんかないように思うようになりました。私は40歳です。37歳はまだまだお若い。ご自分の納得いくまで考えたりいろんな人の意見をきいたりご主人と話し合われたりする時間はあると思います。一度の人生あなたの心がどうしたいのか耳を傾けて後悔のない人生をおくってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2003/05/15.. | ![]() |
![]() |
yukiさん、こんにちは。はじめまして。 sachiといいます。 私は現在39才です。 何だか他人事と思えなくて思わず返信しちゃいます。 私は37才(あと半月で38才)の時に結婚しました。主人と知り合ったのは35才の時でした。 私は結婚についてはあまり期待していなかった、と言うか、もしかしたら結婚しないのかも?と漠然と思っていたので、今こうして結婚していることが何となく不思議でさえあります。 ただ、結婚が決まってからは、出産という事を考えるようになりました。 とは言うものの、仕事がかなり忙しく、やりがいもあったし、新婚旅行を結婚してから3ヵ月後に予定していたこともあり、最初は避妊していました。その後も会社の旅行(海外)もあって、ズルズルと避妊生活が半年ほど続いたかな? そして・・・「もし妊娠したら、それは神様が産んでもいいんだよ、って言ってくれてるってことだろうし、そろそろ自然に任せてみようかな?」って思って避妊することをやめました。 それから5ヶ月後、実にあっけなく妊娠しました!現在7ヶ月に入ったところです。正常な妊娠と出産ができるか?私も随分悩みましたが、何より主人が「そんなのその時がきてみないとわからないじゃない。別に高齢じゃあなくったってリスクがゼロってわけじゃあないし、高齢だから100%異常ってこともないんだから」と言ってくれた一言で全てふっとびました。 確かに、つわりがちょっとしんどかった時は高齢だから?とかって思ったりもしましたが、逆に会社では「高齢だから大事にしないといけないんで・・・」って高齢を逆手にまわりに大切にしてもらえましたよ! 随分と長くなってしまってごめんなさい。でもね、確かに高齢出産って言葉はいつも頭の中にあります。ただ、高齢だけど、私には今が出産適齢期なのかな?と思っています。妊娠して、お腹に我が子がいて、ごにょごにょ動いている。。。かわいいですよぉ〜。すごく愛しいし、何事にもかえられない。 もし仮にこの子に障害があっても、それは、私たち夫婦が育てられる子だから、私たち夫婦のもとに授かったんだと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
じんこ
-- 2003/05/15.. | ![]() |
![]() |
私の場合は… 24歳頃から子宮内膜症の治療、手術、治療を繰り返し 半ば子供を授かる事をあきらめていました。 そして今年3月に妊娠している事が判明! 奇跡的なので、とても喜びました。 …が、まだ私は未婚。 結婚出来なくても産みたい!産む!と決めていましたが、 昨日入籍しました。 あまり子供・妊娠と考えないでリラックスしてみて下さい。 私の友人で基礎体温をつけ排卵日に性交を何年も試みても 妊娠せず、 もう諦めて何もしなくなったら妊娠していましたよ。 高齢出産でなくても、妊娠・出産の不安、悩みは 皆さん同じだと思います。 気長に気楽に、まだまだ年齢的に大丈夫ですよ〜♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
shizuku
-- 2003/05/15.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、YUKIさん。 私は不妊治療している者ですが、治療を始めたのは34才の時です。早くもそれから3年がたってしまって今は37才です。 37才といったら世間では立派な高齢だし、自分でもYUKIさんが心配されているような、もし子供に障害が出たら...というようなことも考えないではないですけど、34才の時から頑張ってきて、一度は妊娠して、でも流産して...余計にここで諦めることなんかできなくなりました(笑) 「案ずるより生むが易すし」という言葉は、昔からこのことのためにあるんではないでしょうか? 私と同じお年ですね。「案ずるより生むが易すし」をモットーに、そして半年くらい頑張っても妊娠しないようだったら早めに病院で検査を受けることをお薦めします。 ちなみにうちは夫婦ともに原因不明です。そんなこともあるんですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
MW
-- 2003/05/15.. | ![]() |
![]() |
初めまして、MWと言います。YUKIさんの気持ちがよくわかるので返信しました。 私も去年36歳で結婚し、幸いすぐに妊娠して、もうすぐ20週になります。私も自分自身で望んだ妊娠にもかかわらず年齢の事が気に掛かり、妊娠が判った時も嬉しい反面とても不安な気持ちになりました。初めての妊娠は未知なので誰でも不安はあると思います。 その上、年齢が高くなると不安は何倍にもなりますよね。 私は職業柄、色々な人の妊娠や分娩をみています。仕事の上で普通の人が知らなくてもいいような事も沢山目の当たりにしてきました。確かに妊娠や出産は若い方がいいと思います。私も一時期は真剣に羊水検査を考えたほど自分の年齢にこだわっていました。でも 冷静に考えると、若くても妊娠や分娩がスムーズに行かない人もいれば、40代でも何も無い人もいます。50代で帝王切開でしたが、かわいい赤ちゃんを産んだ方もいました。色々な人を見ていると、同じ年齢でも個人差がすごくあると思うので、年齢だけで諦める必要は無いと思います。私も妊娠中期に入って少し気持ちが落ち着いてきたせいか、前向きにそう思えるようになりました。ただ個人差があるとは言え女性は妊娠可能な時期があるので、不安はあると思いますがチャレンジするのも一つの方法だと思います。 長々書いてすみません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みるきい
-- 2003/05/15.. | ![]() |
![]() |
まだまだお若いと思いますよ。ここの掲示板では40歳を過ぎて妊娠され、立派に出産されてる方がたくさんいます。 とはいっても迷ってらっしゃるうちにどんどん時間は経過して、年齢も上がっていくことを忘れてはいけないと思います。 また欲しい、と思ったときにすぐに妊娠できる方は稀です。 それから何年も経過してやっと妊娠できる方も多いですし、本当に子供が欲しいと思われるのなら、案ずるより産むが易し・・と思いますよ。 正常な妊娠、出産が出来るか、子供に障害がでたらどうしよう、誰でもが思い悩むことで、誰にでもその可能性はあります。 あとになって子供が欲しかった、と後悔するより一歩踏み出されてみてはどうでしょう。 どんなに欲しいと思っても、子供を生める年齢は限られているのですから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
AI
-- 2003/05/14.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。毎晩子供が寝てから拝見している者です。 私、只今37歳。27歳で結婚し、子供をつくる事はまったく考えていませんでした。 が、「もし、欲しくなってできなかったら?」と考える事はありました。 たまたま広い家へ引っ越して、そろそろいいかな・・・、と思っていたらすぐに(1回で)妊娠しました。 自分でもビックリでした。 35歳で妊娠。36歳で(高齢)出産。 お医者様にも恵まれ、「高齢出産」を意識せずに妊婦生活を送り、病院へ行って4時間で出産。いきんでいる時に、「2人目の時は、もうちょっと早く来た方がいいですね。」と言われ、病室に戻ってすぐにスタスタ歩いていました。 こんな私ですが、20代前半に子宮ガン健診へ行った時、「ホルモンのバランスが悪いので、通院する様に。」と、言われました。 それからがひどかった。排卵誘発剤、ピル、注射の数々・・・体重増加、頭痛、腹痛・・・副作用もひどいものでした。今考えるとまさに不妊治療でした。 先生も「子宮が普通の人の3分の2しかない、このままでは将来子供は出来ない」などなど嫌な事しか言わないので、勝手に病院へ行くのを辞めました。 結婚前でしたし、当時若かったので「子供なんかいらないし、痛いの(副作用)ヤダ」と思ったものでした。 仕事でのストレスや人間関係等も影響していたのかもしれません。 もし、あのまま通院を続けていたら精神的にもかなり落ち込んで、もしかしたら結婚もしていなかったかもしれませんし、していてもまだ治療していて子供も授からなかったかも? あまり考え込まないで、ストレス発散も必要ですよ! 私は、週5回スポーツクラブ通いをしていました。 出産1か月前まで、仕事帰りにも行っていました。出産前日までウロウロチョロチョロしていました。 お医者様との相性、体力づくり、考え込まない。同じ年代であろうYUKIさん、この3つがキーポイントです。 自然にまかせて、もしダメでしたらお医者様と相談して・・・と、とりあえず、前向きに頑張って下さい。 基礎体温をつけて、お医者様に相談してみるのもいいと思います。 私達、まだ若いんだから(笑)頑張りましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
メラティ
-- 2003/05/14.. | ![]() |
![]() |
YUKIさん。こんばんは。私も36歳で結婚し今4年目の40歳です。 治療をはじめて1年半で、4回の流産を経験しました。もちろん結婚前はこんな経験をするとは夢にも思わず、すぐに子供が授かるものだと思っていました。 結婚するまで12年間、障害者の施設の指導員をしていました。一般の方より知識がある反面、不安も大きかったと思います。不妊や不育を経験し、同じように悩みがんばっている方たちのなかには、染色体異常=ダウン症とお考えになる方が多いように思います。もちろんそうですが、=と言うよりそのひとつに過ぎません。母体の年齢が高い方がリスクが高いのは事実ですが、若いからと言って、必ず健常児を授かるわけでもありませんよね。 子供が障害を持つ原因と言うのは、本当に星の数ほどあるのです。毎日、障害を持つ方たちやそのご家族と接し、いわゆる健常者として生まれることが偶然なんだと強く感じました。 不安なお気持ちとても良くわかります。でも,本当に子供が欲しいと思っておられるのなら、ただ漠然と悩むより、何か行動を起こすことをお勧めします。 不妊治療をはじめると、クリアしなければいけないことが次々出てきます。悩むし、泣くし、辛いことが多いです。でも、なぜそんな出口の見えないことに挑戦するのか。我が子を抱きたいからですよね。 私は常に、あの時しておけば良かったと悔やむことだけはしたくないと思っています。以前の書きこみでも書きましたが、あきらめることはいつでもできます。 2年前の私はまさにYUKIさんのように、頭の中でいろいろ考える日々でした。その私の背中を押し支えてくれたのは主人であり、同じように悩む人達の言葉や姿でした。 これからどうされるにしろ、視野を広く持って,ご自分が納得できる道を選んでください。辛いときもうれしいときも、ここにくれば同じように頑張っている人がたくさんいるのですから。1人で悩まないで。 | ![]() | |