![]() |
|||
![]() |
![]() |
りみ -- 2003/05/15 .. | ![]() |
![]() |
仕事に母の世話、やっとこどものことを考えられるようになったらすでに42才、お医者さんからただちに体外受精に入る旨、説明を受けチャレンジしました。その治療の際に初めて夫の精子も自然妊娠が望めない状態であることが判明して二重の困難さに打ちのめされそうになりました。これまでも夫との生活になんら不満もなく、こどもがいないことをのぞけば幸せです。それでもまだ生理が順調に来ている間はなんとかならないかと考え、チャレンジを続けています。残念ながら1回目はたった1個だけとれ、受精はしたものの着床せず、二回目も1個、でも受精卵の発育がうまくいかず、3回目はなぜか数個の卵子がとれたのですが変型でした。もうさすがに年齢なのでしょうね。とはおもいつつ、あまり暗くならないように、いつも通りの生活を続けようとはがんばっているのですが・・・。 こどもが好きな夫の腕にあかちゃんを抱かせてあげたい、そんな思いを暖めつつ、でも無理かなとも思い始めているこのごろです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はっぴ
-- 2003/05/15.. | ![]() |
![]() |
りみさん、はじめまして。 私も年明け早々に43歳になるので同学年です。 体外受精も10回を超え、妊娠反応も何回か出ましたが、出産までには至らず、しかし、治療を諦めきれずに続けています。 回数を重ねて卵の数やグレードが落ちてきたら、年齢なのかなって考えてしまう気持ち、痛いほどわかります。 でも、ストレスやら何やらで微妙に影響することもあるようです。 刺激を続けていて最後の方は、卵も減ってきてたのに、自然周期で病院も変えてやってみたら、卵の数もグレードもあがりました。 ただ、私の場合は、3日目までは8分割でグレード1とか2だけど、胚盤胞にならないのです。高齢のために卵が弱いのかと先生に聞いたら、卵ではなく、受精卵の染色体の問題と言われました。 夫との相性があるらしく、相性の良い受精卵も出る可能性があるという説明でしばらく、まだやってみようかと思っているところです。不育関係での染色体検査ではまったく異常はなかったけど、受精卵の問題となると、どうしようもない・・感じです。 あと5歳でも若くなりたいけど、お互い頑張りましょう。 少しでも老化を遅らせる努力と健康づくりに励んで・・・・。 | ![]() | |