![]() |
|||
![]() |
![]() |
さくら -- 2003/05/29 .. | ![]() |
![]() |
36歳の誕生日を前にしてやっと妊娠できたのに、けいりゅう流産で処置を24日に受けました。まだ悲しみを乗り越えられません。 その子の供養をどうやってしていいのかさえも分かりません。 これから先、また妊娠できるのかも心配です。頭の中がグルグルです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
さくら
-- 2003/05/29.. | ![]() |
![]() |
お返事ありがとうございます。 みなさんの暖かいお言葉を見てると勇気が湧いてきます。 私も今度は赤ちゃんに蹴られないように!と、願います。 このサイトに出会えて幸運です。 私も、もう少し良くなったら、漢方にトライしてみようかと 思います。(冷え性なので。) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2003/05/28.. | ![]() |
![]() |
さくらさん、初めまして。 私も先週、繋留流産の処置をしたばかりです。 もっと処置を延ばせば、もしかして赤ちゃんが育ってくれるのじゃないかしら・・・と思い、 手術の決断はとても迷いました。 ただ、私も出血が始まってしまい、入院して安静にしていたものの、先生の説明で納得し覚悟を決めました。 処置が遅くなるほど、子宮・卵巣の大きさが正常に戻る時間がかかります。私も処置後一週間で、まだ大きいままです。 次の妊娠のためにも、他の病院で診てもらったことは正解だったと思いますよ。 さくらさんは、36歳! 若いではないですか(ちなみに私、43歳。とほほ・・・)!! 妊娠できたのですから、これからチャンスは絶対やって来ますよ! それまで、体を大切にして、次の妊娠に備えましょう! 家事は確かにこの時期大変だと思います。 私も、 体のダメージもさることながら、 こんなに悲しいのにゴハンなんか作ってられないよ〜って感じでした。 先生には、処置の翌日から「お惣菜を買いに行ったりのちょっとした外出位だったら行ってもいいよ。」と言われました。 疲れたらすぐに横になるようにして、無理しないように上手に手抜きをしながら、少しずつ体を整えていきましょう! 私も一週間たって、痛みもほとんどなくなり、逆に「運動したい〜〜!」ってウズウズして来ましたよん。 さくらさん、頑張って!次の赤ちゃんはもうすぐそこに来て待ってるよ!早く元気になってください! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayamama
-- 2003/05/28.. | ![]() |
![]() |
お気持ちお察しします。 今は二人の子供がいますが、3年前二人目だったはずの子を繋留流産で亡くしました。12週くらいでしたが胚のうも確認できず、ましてや胎動もないときでしたので、ショックなんて無いだろうと思っていました。 ですがあの喪失感は何だったのだろうと今でも不思議です。 影も形も見えなかったのに手術して『もういない』と思った瞬間、ポロポロと涙がこぼれました。新生児室からは生まれたばかりの赤ちゃんの声、隣のベッドでは今朝出産したばかりの人が疲れきって寝息をたてていたのです。看護婦さんが気をきかせて病室を移してくれましたが、泣くのは声を押し殺して我慢しました。 あの時、自分でもこんなに落ち込むものなのか!?とビックリするくらい落ち込みました。それからは原因を知りたくて専門書を読みあさり、ネットで流産のサイトを検索したり、同じような体験の方のHPも読みまくりました。それでも納得しているつもりでしたがそれでもまだ吹っ切れずにいました。 その頃知ったのがこのサイトともう一つ流産経験者の看護婦さんのHPです。今はもうアクセスできませんが、そのHPの掲示板に思っている事を書き込みました。丁寧なお返事が届き、その方が「まだちゃんと泣いてないんじゃない?押し殺して我慢して泣いたんじゃダメだよ。一度大きな声で泣いてごらん。我慢しなくていいのよ。あなたは大切なものをなくしたのだから。その子のために泣いていいよ。そしたらきっとまた立ち上がれる。ゆっくりでいいから。急がなくていいからね。」と言ってくれました。 パソコンの前で泣きました。声に出して… それから立ち直るまでは時間がありました。迷いもありました。 でも、時間がかかってもいつか、いつか、前向きになれる時が来ます。きっと。 供養も一つのステップでした。どうやっていいかもわからず、それに気持の切り替えができず、1ヶ月以上過ぎてました。 でも済ませたら気持ち的には落ち着きました。 今は十分休んで下さい。…と言っても無理なのかもしれませんが、ご自身の身体をいたわって、どうか無理しないように。 急がないで…。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さくら
-- 2003/05/28.. | ![]() |
![]() |
お返事ありがとうございます。 本当に涙が出るくらい嬉しいです。 私にも赤ちゃんが戻って来てくれることを願いつつ、 頑張っていきたいと思います。 (今回、病院選びって大切なことだと実感しました。) 私も、もう少ししたら赤ちゃんの供養に行きたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さくら
-- 2003/05/27.. | ![]() |
![]() |
お返事本当にありがとうございました。心にしみました。 気持ちの整理もつかないままに、ここにたどり着きました。 初めての投稿なのに、挨拶もなく失礼しました。あらためて はじめましてです。 4月の末に5週と4日で胎嚢を確認、5月9日に7週と3日で 卵黄嚢は見えるが、胎児が見えませんと言われました。 排卵のずれもあるので2週後に再診ということになりました。 その時はただ単純に先生の言われることを信じていました。 5月15日0時半ごろトイレへ行くと薄茶色の出血があり、 驚きました。朝を待って病院へ行くと、やはり赤ちゃんは見えませんと言われました。そこで初めてもしかしたら?と、先生に言われ 涙が出て、止まりませんでした。安静の指示が出て注射と薬の指示が出ました。この時点でも私は希望を持っていました。次の日義母が田舎から出て来てくれました。17日夕方ピンク色の出血少量と 腹痛で病院へ行き、さらに安静と注射。22日再診と言われました。2〜3日は落ち着いていました。21日夜中薄茶色の出血。 次の日主人と一緒に病院へ行きました。それでも、赤ちゃんは見えませんでした。先生はまだ希望があると言ってくれましたが、信じられずに、他の病院へ行くと一刻も早く、処置したほうがいいと言われました。とりあえず26日に再診の予約を取り帰宅し、主人と一緒に泣きました。その日の夕方に、今までにない出血があり、慌てて今までの病院へ電話すると、出血が止まっているのなら来なくて良いと言われ、不安になり、今日はじめていった病院へ電話すると、すぐに来て下さいと言われました。そこで、詳しく説明してもらい翌日の入院を決めました。 処置前の説明も後の説明も不十分で看護師さんからだけでした。 処置後の安静度についてもあやふやです。当日から軽い家事はしています。不安が一杯です。義母も手術の翌日に帰ったので、家事をしなくてはいけません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あみ
-- 2003/05/27.. | ![]() |
![]() |
私も今年の2月に36歳のお誕生日目前に流産してしまいました。誕生日当日は流産後の検診で病院へ行ったのですが、今までで一番つらい誕生日でした。またダメだったら・・とか色々考えてしまうけど年齢的にものんびりしてられないし、やっと生理も来たのでもう少ししたら再チャレンジしようと思ってます。 供養ですが、私は近くの水子地蔵のあるお寺にお花とお線香をもって行きました。さくらさんもゆっくり元気になってね!お互いまたお腹に戻ってきてくれることを信じて・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぼびい
-- 2003/05/27.. | ![]() |
![]() |
さぞお辛いことでしょう。 まさに、身を切られる思いですね。 でも、自然に赤ちゃんを授かることができたのなら、 きっときっとそのうち帰ってきてくれます。 気持ちがすこし元気になったら、赤ちゃんが居心地の良い 元気な体を用意して、その日を待ってあげましょう。 そういう自分も昨年、36歳を目の前にして体外受精で授かった双子を稽留流産し、死ぬほど辛かったです。 もう駄目かもと思っていたついこないだ、何故か一人ひょっこり 帰ってきてくれました。頑張って生まれてほしいと思ってます。 そう、きっともどってきてくれますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みなみ
-- 2003/05/27.. | ![]() |
![]() |
やっと授かった命を失うお気持ちは意かばかりかとお察し します。 でもご自分を責めないで下さいね。妊娠出来た事実は凄い 事なんですから。先ずはしばらく体と心を休養させて下さい。 今は信じられないかもしれませんが、必ずまた力が湧いて きます!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆみ
-- 2003/05/26.. | ![]() |
![]() |
私も35歳のときやっとやっと妊娠できて、心拍音も確認できたのに、10週で流産しました。泣き暮らし、むなしく、もがき苦しみました。本当に、悲しいですよね。つらいですよね。普通の生活に戻るのに一ヶ月くらいかかりました。仕事もしていたので本当につらい日々でした。 その後タイミング法にチャレンジして13回目にようやく再び妊娠でき、去年赤ちゃんを産むことができました。それでも、あの子を流産した悲しみは消えません。今でも思い出すとぽろぽろ泣けてきます。きっと一生、悲しいんだと思います。それでいいと思っています。一生、あの子のことを忘れずにいたいと思います。 今は本当に悲しく、つらいでしょうね。どうか、体と心を思い切り休めてください。それから、あくまでも私の周りでのことですが、私も含めて出産した友達の半分以上が、一回目流産して、二回目の妊娠で元気な赤ちゃんを産んでいます。励ましにならなかったかもしれませんが、3年前のことを思い出して、思わずメールしました。 | ![]() | |