![]() |
|||
![]() |
![]() |
ちびたママ -- 2003/05/23 .. | ![]() |
![]() |
先日こちらで「羊水検査」のことでご相談し、沢山の方からとても参考になるご意見をいただきました。有難うございました。私も夫と良く話し合って、検査する方向でいこうかなんて言っていたところ、稽留流産してしまいました。羊水検査の心配はちょっと早すぎましたね。 6週目の超音波でも胎芽が見えず、医師のほうからもう1週間様子を見ましょうと言われ、一縷の望みを持って7週目の検査に臨みましたが残念ながら何も写ってはいませんでした。自分のせいではないとは分かってはいますがやはりショックですね・・・すぐには家に帰る気持ちにはなれなかったので、夫とよく行った海を見に行きました。打ち寄せる波と遠くを行く船を見ているうちに気持ちが落ち着いていきました。また一から出直しですね! ところで、稽留流産を何度も繰り返すこともあるのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ゆっぴー
-- 2003/05/23.. | ![]() |
![]() |
こんにちは ちびたママさん残念でしたね。私も先月稽留流産をしました。お気持ち察します。私の場合も胎芽が確認できず掻爬手術をしました。実は2回目で去年の10月にも同じ形で稽留流産しています。医師の説明によると、胎芽が確認できないのは胎児側の異常がほとんどで母体側には異常がないことが多いこと、2回続けて流産することは稀ではないこと、3回目の妊娠率は70〜75%であること、3回以上の流産は不育症の検査を受けたほうがよいことを言われました。参考にはならないかもしれませんが。 やはり高齢になると、流産率、染色体の異常等が多くなると聞きます。うちは顕微受精でしか子供を授かることができないので、私もまた一から出直しです。お互いつらい気持ちを乗り越えてまた頑張りましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
buku
-- 2003/05/23.. | ![]() |
![]() |
先日の羊水検査のテーマで登場させていただきましたbukuです。43歳で初めて出産いたしましたが、36歳38歳42歳と稽留流産を経験しました。ショックは受けましたが、まだ妊娠可能なんだから大丈夫と自分を力づけて無事今年の1月に出産いたしました。高齢だからとか、卵子の状態が悪いとか、いろいろ説明は受けましたが、例外のケースは多くあります。がっかりしないで、次の妊娠に向けて体調を整えてください。私もちびたママさんに元気な赤ちゃんが授かることをお祈りしていますね。頑張って! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃおまま
-- 2003/05/23.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、流産関連の話題に時々おじゃましている者です。 私も6週目、10週目と稽留流産しています(第1子のあとですが)。どちらもソウハの処置を受けています。2度目の流産から2年半経過して第2子を妊娠し、現在は今のところ順調で妊娠8か月になりました。初期の流産は(心拍確認後でも)ほとんどが染色体等受精卵の異常が原因ですから、次の妊娠は大丈夫かもしれないし、私のように2度目…ということもあるし、妊娠してみないとわからないですよね。 私は2度目のあと、健康診断のつもりで「不育症」の検査をしました。とりたてて原因はなかったのですが、受けてよかったと思いました。不妊の検査とは内容が異なります。(原因がみあたらないのに繰り返すのは治療のしようがないのですが。) このサイトでもよく見かけますが、妊娠に冷えとストレスはやっぱり良くないですよね。 ちびたママさんも今は無理をせず休んでください。そして元気になったら次の妊娠に向けて体を大切にしてくださいね。 | ![]() | |