![]() |
|||
![]() |
![]() |
RUNA -- 2003/05/22 .. | ![]() |
![]() |
今年の1月に38歳で第1子を出産しました。哺乳瓶を嫌がるので 母乳だけで4ヶ月たちました。治療(IVF)をしなければ妊娠が出来ないので二人目について悩んでいます。年齢的な事もあり出来るだけ早く欲しいんですけど、その為には母乳をやめなければいけないのかな?そんな経験のある方教えて頂きたいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
RUNA
-- 2003/05/22.. | ![]() |
![]() |
奇跡的に授かった娘のおっぱいを飲む顔を見ると、もうこの子だけで…と思ったり、こんなに可愛いならもう一人…と気持ちが揺れます。tomeさんの事、参考にさせていただきます。1年間楽しんで、育児いや育自してみます。おっぱいもたくさんあげてみます。それでも2人目が欲しかったらまた頑張ります。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
tome
-- 2003/05/20.. | ![]() |
![]() |
わたしもIVFでしか妊娠が望めないものです。 今年40になります。 ひとり目を1年半前に38歳で出産し 現在妊娠4ヶ月です。 出産時は40歳になってます。 わたしも ひとり目を出産する前から次の妊娠は すぐにでもと 考えていましたが、私の場合は帝王切開だったために どうしても一年空けなければなりませんでした。 出産後半年くらいして 不妊治療を受ける病院にも事情を説明し どのくらいの期間あければ次の妊娠は可能かと問い合わせたところ そこのクリニックでは 自然分娩でも帝王切開でも 一年は空けて いただく方針ですとの回答をいただきました。 一年間は子宮を休め 産まれたお子さんの子育てを楽しんでくださいという事でした。 焦るお気持ちも十分にわかります。 でもせっかく母乳が出てるのでしたら 母乳である程度育ててあげるものいいかと思います。 治療をし始めたら ホルモン剤の注射などがあり どうしても母乳に 流れてしまうために 断乳をしないといけないようです。 私の場合は1歳まで母乳を与え 治療をはじめる前から断乳をしました。 | ![]() | |