![]() |
|||
![]() |
![]() |
海 -- 2003/05/30 .. | ![]() |
![]() |
今、PCに向かっていると感無量です。 涙出そうで鼻をすすっています。えへへ。 妊娠がわかったのは去年の今頃。 このサイトに入ったのは6,7月頃かな。 妊娠初期、足の付け根附近が泣くほど痛むことをサイトに投稿したら、「健常者でも体の固い人、運動不足の場合は痛みます」 「私も内診台で足を開くだけで痛みます」などお返事を頂きました。そのときはお礼のレスをする礼儀をしらなかったので失礼しました。とても遅くなりましたが、改めてありがとうございましたと言わせてください。とてもうれしかったです。 妊娠中は通院の他はヘルパーさんに車椅子を押してもらい、近くの公園か、スーパーにしか外出できませんでした。 日中はヘルパーさんがいる1,2時間しか話し相手がおらず、 このVOICEの皆さんが私の友達でした。 たくさんの人に投稿を読んでもらい、レスをいただきました。 苦いレスもありました。 でもそのレス以上に悲しかったのは、同じ障害者の女性の実際の言葉でした。 出産後久しぶりに障害者団体の集会に参加したとき、50才代始めくらいのの女性たちが「障害のことを考えると産むことは考えられなかった」「親の反対を押し切ってまで産む気になれなかった」と話しかけてきました。彼女たちは私より障害が軽いのです。 「出産後は足に力が入らずトイレに立つのも大変だ」と話すと 別の私と同程度の障害の女性には「ほらね、そういう恐れがあるから私は産まなかったのよ」と言われました。 なんで勇気を出して出産に挑戦しなかったの?親の意思より自分の意志でしょう? たとえ障害が多少重くなっても自分の子どもに逢いたくないの? 人それぞれ事情があるけれど、そんな思いが胸に渦巻きました。 数少ない出産経験者ほど元々障害が重い人たちで、「赤ちゃん元気?」って声をかけてきます。 私の経験で、重度障害&高齢でも産めるよって、これから他の障害者に知らせていきたいです。 私はある川の土手のそばに住んでいます。 緑の土手の上は気持ちいいです。 また土手は災害時の避難場所に指定されています。 でもバイク進入防止の柵があり、車椅子一人では上れません。 私は夫の力を借りてなんとか上っていました。 近くの高齢者のディサービスセンターでも土手に散歩に行くとき 車椅子の老人は困っていると聞きました。 福祉に関心のある区議に相談し、国土交通省の川の管理事務所に車椅子は通れてもバイクは進入できない柵を設置してほしいと 申し入れてもらいました。 管理事務所の職員が現場視察に来たとき、私以外に地元の高齢者そしてヘルパーさんら数人で実状を訴え、改善をお願いしました。 「バリアフリーは国の課題でもあるので、要望のある地元から改善を図っていきたい」とその場で返事をもらいました。 2年後の最近、ようやくその柵が設置されました。 車椅子も自転車もそしてベビーカーも楽に通れます。 もちろん、バイクは通れません。 また近くのスーパーは狭くて高齢者・障害者の車椅子、ベビーカーにはとても不便です。 この町は少し都会の喧噪を離れた場所でしたが、土手付近に巨大団地の建設が進行中で、一挙に人口は2倍になる予想だとか。 その中に商業施設ができるというので、車椅子やベビーカーに不便のない規模なのか、問い合わせてみようと思っています。 私の投稿を読んで頂いて、また書いてくださいねと言われると ありがたくてこのサイトを去りがたいのですが、 次のステップを踏むためにお別れします。 本当に、本当にありがとう。 皆さんと話し合えて良かった。楽しかった。 最後に私の好きな歌の一節を。 ♪・・・昨日の続きの今日でなく 豊かな明日に向かう今 見つめつづけること この手でつかむこと 信じあえる幸せ みんなの願い 皆さんの幸せなご妊娠とご出産をお祈りいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
双子ママ
-- 2003/05/30.. | ![]() |
![]() |
海さんへ 私がこのサイトを知ったのが本当にここ最近(2ケ月以内)でして海さんを存じたのも本当に最近です。 お別れの言葉をいうのがとても淋しくってね。 「これで最後になるんだろーかな」と・・ 「どーしよかな?」と自問自答して日々が過ぎてました。 でもやっぱり言わせてください「さよなら」と。 「♪さよならは別れの言葉じゃなくて、再び逢うまでの遠い約束だから♪」 私 海さんのこと忘れませんからね。 ご多幸をお祈りしてますからね。お元気でね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
芽衣
-- 2003/05/29.. | ![]() |
![]() |
海さん お返事ありがとうございました。自分の投稿を読んで不愉快になったのでごめんなさい、訂正させてください。 海さんがこのサイトにいてくださったこと、そのこともとても貴重なことですが、ここにつどって悩みをうち明け、励まし合う、すべての皆さんの優しい気持が貴いと思います。 そしてごく単純に、私は海さんとお別れするのが寂しいです。どこかでもし出会えたら握手をもとめに突進してしまうかも(笑)。 どうぞお体を大事にされてご主人と坊やと楽しくお過ごし下さいね。さらなるステップアップとお幸せをお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
osita
-- 2003/05/27.. | ![]() |
![]() |
海さん、なんだかお別れし辛いです。 私はスペイン南部、コスタ・デル・ソル(太陽海岸)と呼ばれる所に住んでいます。我が家は標高600m、山の中腹の小さな村にあります。沿岸の街、地中海、天気が良いとモロッコまで見えます。 朝起きての一番の楽しみは、「海の表情」を見ることです。毎日違います。青、緑、群青色、灰色、銀色・・・・。夕暮れ時も素敵です。ピンク色、紫色、橙色・・。月夜の晩は鏡のように輝いています。 これからは、地中海を見るたびに、一緒に海さんのことを思い出してしまいそうです。 是非、バルセローナ訪問を実現して下さいね。とっても素敵な街ですよ。 どうぞお元気で!!。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
海
-- 2003/05/25.. | ![]() |
![]() |
去り際にまた、たくさんの御返事をいただいてありがとうございました。 最後に海というネームについて。 海で初めての生命が誕生し、様々に豊かに生物の進化が育まれました。「産み」にもひっかけました。 私の故郷は太平洋岸の町。まだ腕に力があって、改造車を手で運転できた頃、太陽の光を浴びてダイヤモンドのようにきらきら輝く海沿いの道路を走ると、つらいことを忘れ、希望が湧いてきました。 空というネームの方もいました。余談ですが、海で生命が誕生できたのは空からの稲妻が海に落ち、海中の元素を結合か分解し、確かアミノ酸?ができ、それが生命体の元になっということです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
海
-- 2003/05/25.. | ![]() |
![]() |
土手を越えれば私鉄駅は近いのですが、私にとって土手を渡る橋には階段しかないので、近くても遠いです。 う〜む、この階段もなんとかせねばと考えています。 車椅子にとっても、ベビーカーにとっても住み良い街をつくる努力をお互いにしましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
海
-- 2003/05/25.. | ![]() |
![]() |
いつも投稿を読んで頂き、度々の御返事を本当にありがとうございました。 智子さんのやさしさが身に染みました。 おっしゃるように、子育てを楽しみますね。 智子さんもどうかお身体をお大事に。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
海
-- 2003/05/25.. | ![]() |
![]() |
今、産後一番大変な中、まっただ中ですね。 私、janeさんの毅然な投稿好きでしたよ。 そちらこそお身体に気をつけて。 最愛の赤ちゃんとご主人と日々お幸せに。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
海
-- 2003/05/25.. | ![]() |
![]() |
スペインのどこにお住まいなのでしょうか。 いろいろ貴国のことを知ると私にとっては他国より興味が湧きます。 日本での料理を始めとするイタリアブームの次はスペインではと 私は秘かに思っています。 ositaさんご家族もどうぞお元気でお幸せにお過ごしください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
海
-- 2003/05/25.. | ![]() |
![]() |
私のことを貴重な存在と思っていただいてありがたいです。 どうか芽衣さんの悲しみを乗り越えてくださいね。 ゆっくりでいいです。 自分の願いを見つめ続け、その手でつかんでくださいね。 またどこかでお会いしましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
頑固ママ
-- 2003/05/24.. | ![]() |
![]() |
海さん賛美派の(笑)頑固ママです。 海さんのお返事を読み、再び登場してしまいました。 海さん、あなたは本当に頭のいい方なんですね。 私のつたない文章から色々なことを感じ取っている。 私が考えていることのヒントも与えてくれました。ありがとう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちゃこっぴー
-- 2003/05/24.. | ![]() |
![]() |
今回の文面で、意外と海さんはお近くの方だったと推測して驚いています。その土手にゴールデンウイークに家族3人でベビーカーで遊びに行きました。周辺の再開発についてはいろいろな面から心配し注目もしています。 子ども・子連れ・高齢の方や障害のある方に使いやすい街になるように行動する海さん、私も少しでも動いてみようかな・・・と励まされました。ママ友達の間で、(多分海さんのお近くの)某私鉄乗換駅にエレベーターが無いことが問題になってるんです。 どこかでお会いすることがあるかもしれませんね。 どうか赤ちゃん・お連れ合いともどもお元気で。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
海
-- 2003/05/22.. | ![]() |
![]() |
カノンさん、レスありがとうございます。 死産、おつらかったですね。どうかまた貴女のもとに新しい命がやってきて、貴女方ご夫婦もかけがえのない幸せな日々を過ごされますように。 頑固ままさん、私はマドリードに行くまでベラスケスのべの字も知りませんでした。 貴女のことを親友だと思えば、一言いわせてください。 障害者のためにと考えるよりは、自分達が障害者、老人になったらこの社会はどうなんだろうと、障害をもってもこの社会で豊かに生きられるのだろうかと考えてみてください。 もちろん、すでにそのようにお考えだろうと思いますが。 ちょこれーとさん、そうですね。他の障害者は子どもを産んだ私がうらやましかったのだと思います。 私も長い間そうでしたから。 子ども、障害者のために貴女もできることをしていってくださるとのこと、心強いです。 沙良さん、私もあなたに会えて幸運でした。どれだけ励ましていただいたことか。ありがとうございます。 そのうち保育園VOICEに現れるかもしれもせん。 そのときはまたよろしく。 私も沙良さんご一家のお幸せとお嬢さんの健やかな成長をお祈りいたします。 どこかで巡り会えるとよいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
智子
-- 2003/05/22.. | ![]() |
![]() |
私もこのサイトを訪れるたびに、海さんの投稿を楽しみに読ませて頂いていたひとりです。 そして私は、羊水検査をはじめ、障害児に関して考えなおすキッカケを海さんの投稿から頂きました。ありがとうございました。 このサイトを去る、なんて寂しい事は言わずに、一人の「高齢出産経験者」として、これから出産を控えた方々にどんどんアドバイスして頂きたいと思っていたのですが.......。 またどこかで必ずお会いできる事を信じています。 どうかくれぐれもお身体をご自愛されて、そして一人の母親として、子育てを楽しまれる事を願っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
jane
-- 2003/05/22.. | ![]() |
![]() |
今までありがとう!これからもお互いに頑張りましょうね…ここであえなくなるのが淋しいのですが、次のステップ私も考えないといけないのかもしれません。お元気でお体大切に!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
osita
-- 2003/05/22.. | ![]() |
![]() |
海さんの投稿、いつもいろいろな思いで読ませて頂いておりました。私の知らなかった世界、視点を海さんから学ばせて頂いたと思います。 海さんの投稿がなくなってしまうのは、ちょっとさびしいような気がします。私は、なぜか卒業しきれないです。 どうぞお元気で、お子様とご主人と仲良く楽しくお過ごし下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
芽衣
-- 2003/05/21.. | ![]() |
![]() |
海さん こんにちわ。お別れするのは寂しいです。次のステップを踏むため、とはなんとも海さんらしいお言葉ですね。 海さんの投稿はずっとロム専門でしたが、いつもとても印象に残っていました。私自身は障害のある方に対して無知・無関心なまますごしてきていました。そんな私にも暖かい励ましの言葉をいただきました。ありがとうございました。 私は、特に海さん賛美派(表現が適切でなかったらごめんなさい)でもありませんでしたが、海さんの投稿から、福祉に対する疑問や羊水検査の問題などいろいろなことを深く考えるきっかけを投げかけられたように思います。あなたの存在はとても貴重でした。 またいつかどこかでお目にかかれますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
沙良
-- 2003/05/21.. | ![]() |
![]() |
このサイトを卒業されてしまうのですね。 サイト上とはいえ、海さんと出会えたことは、私にとって幸運でした。 いつかどこかで再会できることを信じています。 (保育園VOICEもお忘れなく。) 海さん一家のお幸せと、お子さんの健やかな成長をお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちょこれーと
-- 2003/05/20.. | ![]() |
![]() |
海さん、いつも海さんの投稿を楽しみにしていました。海さんのお話は命について、障害を持って生きる人について深く考えるきっかけを与えてくれました。 海さんの出産は多くの人に希望と勇気を与えてくれると思います。同じ障害者の方で「ほらね、そういう恐れがあるから私は産まなかったのよ」などと言った人たちは、自分が不可能だと思っていたことを海さんが成し遂げたことが、すごく羨ましいのたと思います。 海さんのように小さなことからでも声を上げることは大切ですね。 子どもたちの未来、障害者の未来が1歩づつでも良くなるように私もできることをしていきたいと思います。 どうぞお元気で。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
頑固ママ
-- 2003/05/20.. | ![]() |
![]() |
海さん、このサイトを卒業なさるんですね。 私も思えば出産後はこちらに立ち寄る回数が随分減りました。一時期は一日数回のぞいていたんですけどね。 海さんにお会いできなくなるのは非常に寂しいです。 海さんの話を読み、恥ずかしながら私は初めて「障害者」の方の生の声を知ったのです。 これまでも私は差別や偏見を持ってきたことはなかったと思います。 が、海さんの数々の投稿を読むうちに、私はむしろ無関心だったのではないかと思うようになりました。 私の関心は主に自分や友人や家族などの身近な人たち、そして好きな歴史、音楽、美術に向けられてきましたが、改めて考えるとその中に「障害者」の存在はなかったような気がするのです。あ、やっぱり違いますね。私が無関心さゆえに気にとめなかっただけだと思います。私もベラスケスは好きでしたが、海さんが仰ったように捉えていませんでした。 関心をもつようになったきっかけは羊水検査でした。 自分の子供も障害をもって生まれたかもしれない。そこで初めて自分の問題として捉えることができたのです。 私は文章が下手なので、思っていることがうまく表現できません。 私は、海さんたちが声を大にして訴えなくても自然に生活できる社会になればいいなと思うのです。 私や子供のすぐ近くにも障害を持った人がいて、自然に友達になれるようなそんな環境であればいいなあと思うのです。 私に何ができるのでしょう。 長くなりました。 またどこかで海さんにお会いしたいな。ネット上だけじゃなく本当にお会いしたいな。 どうかくれぐれもお身体気をつけて。名残惜しいですが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
カノン
-- 2003/05/19.. | ![]() |
![]() |
海さん、突然のお別れの言葉を読んで驚いています・・・。 私は初めての妊娠が6ヶ月で死産・・・という残念な結果となり、 精神的に落ち込んでいた時にこのサイトを知りました。 皆さんからのたくさんの励ましの言葉に勇気づけられて なんとか立ち直り、今、不妊治療に通っています。 海さんとは直接お話したことはありませんでしたが、 常に前向きな気持ちで勇気をもって行動されている姿を見て、 人として尊敬していました。 近いうちにお話できる機会があれば・・・と思っていたのですが このサイトを離れられると聞いて、とても残念です。 でも海さんのおっしゃる通り、次のステップへ進むためですもの ・・・仕方ありませんよね。 海さんの貴重な意見は、心にしみることがたくさんありました・・・有難うございました! これからも色々大変なこともあろうかと思いますが、 ご主人と力を合わせて、かわいい息子さんとかけがえのない幸せな 日々を過ごされます様、心からお祈りしています!お元気で! | ![]() | |