![]() |
|||
![]() |
![]() |
めぐみ -- 2003/05/19 .. | ![]() |
![]() |
気の弱いめぐみです。占いの方に「あなたはとてつもない強運をつかもうとしている」と気をよくし、なおかつ、みなさんのお励ましのおかげで私も現在このサイトで有名なKクリニックファミリーになりました。できるかできないかは神様の決めること。まあ期待していないけどあと3回位がんばります。ところで、お役所の統計によると母親が40歳以上の出生率が1.25%となっているのですがこれって本当ですか? 街で観察しても40歳位でベビーカーを押しているママさんなんてみかけないし・・・でもお役所の統計だし。小学校の入学式に行けば46歳以上のママが100人に一人 2クラスに1人はいるのかしら?? 現在小学生のお子様をお持ちのママさん教えてください。まあこれからもっと増えることでしょうね・・・。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
めぐみ
-- 2003/05/19.. | ![]() |
![]() |
今、大学の元教授(70歳・現在も働いています)と電話でお話をしていたのですが、86歳で先日お亡くなりになった元学長先生のことを「86歳なんてまだ若い。残念」とおっしゃり、もうお一人の86歳で脳梗塞を3度も起こしても一人暮らしの別の元教授の話になると(もちろんヘルパーさんが通っていらっしゃいますが)「もう少し自分で家事でもなさればいいのに」とおっしゃり、おそらく40歳で子供を産んでも、ちょうど介護が必要なときには子供は40歳位でまだまだ体力もありちょうどいいのかもしれませんね。その頃になると5歳・10歳は誤差の範囲でしょう。みなさんがんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちゃみ
-- 2003/05/19.. | ![]() |
![]() |
私は去年41歳で女の子を出産しました。今8ヶ月になります。毎日ベビーカーで元気にお出かけしてますよ。妊娠中にスイミングをやっていたのか安産で、助産婦さんや主治医の先生にも驚かれました。今は娘のベビースイミングに通ったり、ママ友達と楽しくおつきあいさせてもらってます。ママ友達は、23歳から私が一番上かなぁ。でも、39歳のママ、40歳のママもいますよ。自分が子供を授かっていろんな世界が広がりました。子供が生まれれば年齢は関係なく素敵な友達ができますよ。いつか娘と旅行をしたり、ケーキを食べにいったりできるのを楽しみにしながら子育てを楽しんでます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちばん星
-- 2003/05/19.. | ![]() |
![]() |
はじめまして めぐみさん。 1.25%という数字はよくわかりませんが、 隠れ「おばママ」はたくさんいます。 私は41歳、2歳児の母です。 周囲で一番年長だなぁーと思っていましたが 実は私より年上だった!知ってびっくり!という ことがよくあります。 みなさん見かけが若いので判らないだけです。 30過ぎのママたちをよーーーーーーーくみると (見てもわからないけど)実は40すぎがいるのです。 20台のママとはやはり違いますが、30台のママと 40台のママは運転免許証でも見なければ本当のところは 判りません。安心して産んでください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
年長みなみ
-- 2003/05/18.. | ![]() |
![]() |
久し振りにレス致します。私は51歳で7歳の一人息子を育てている者です。 息子が幼稚園の時にはお母様達の集まりも多く、そんな時には私は自ら年齢を公表して周りの方達に驚かれていました。地域柄もあるのかも知れませんが、クラスのお母様は一番若い方でも30歳で30台後半が大部分。40台の方もチラホラいました。流石に私が最高齢でしたが、みんなに「言わなければ分からないのに!」なんて言って戴いて気を良くしていました。 小学校に入ると、私が仕事をしているせいもあって年に数回の保護者会などの行事で顔を合わせるくらいで、仲の良い数名を除いて他のお母様達とのお付き合いはほとんどありません。 眺めているだけでは、本当に人の年齢って想像が付かないものですよね。スゴク若そうに見える方も居るし、もしかしたらお婆ちゃま?っという感じの方もいらっしゃるけれど、実際どうなのかは全然分かりません。 年齢なんて全く気にする必要ないですよ。前にも書いた事がありますが、気が合う合わないは年齢に関係ありませんし、子供についての話題にも事欠きません。 話は変わりますが、先日仕事で出会った女性ばかり私を含めて4名(40歳台、50歳台)が偶然みな子供が一人だという話題になりました。出産年齢を語り合ったら何と44歳1人(私)43歳が2人で残りの1人が38歳だったのです!その38歳初産の彼女に残りの三人が「ヤンママ!」と名付けて大笑いしました。 めぐみさんも心配せずに、どうぞ仲間に加わってくださいね。目下の私の悩みは子育てよりは高齢の両親の介護問題です。高齢出産の唯一のデメリットは、この問題が切実な点です! ここは『高齢出産VOICE』ですが、是非『高齢子育てVOICE』も作って戴きたいです。高齢ですと仕事も責任ある地位にあるケースが多いので、仕事との両立についてや、両親の介護問題などを語り合えると場があれば良いな、と思っていますので・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
フラオママ
-- 2003/05/18.. | ![]() |
![]() |
昨年9月、私は40歳にて三女を出産しました。小学校の児童を持つ母ではありませんが、コメントさせてください。 ちなみに長女は今年、高校2年生です。私は産科で同室だった方から、見舞いに来た長女と姉妹に間違えられました。もちろん母である私はは大喜びでしたが、長女は自分が老け顔なのかとしょげていました。 これとい謳カは「半年後には次の妊娠もok」とおっしゃってました。一般的には1年はあけたほうがいいとよく聞きますけど、ちよママさんも言ってる通り個人によって全然状況が違うと思うので、一度きちんと医師に相談もしくは聞いてみた方が良いと思いますよ。私の友人は1人目が緊急帝王切開で「次は必ず帝王切開」と言われていましたが、ご主人の転勤で病院が変わったのもあるけれど、3年後に2人目を出産した時は自然分娩で超安産だったそうですし。 我が家も出来たら2人目は欲しいと思っているんですけど、出産後の経過診察で子宮筋腫が大きくなっていて手術をしないと難しいと言われたり、高齢の両親には入院中の育児を頼めない等の諸事情を考えると焦らずもう少し時間を掛けてみようと主人と話しています。ケイトさんも今いるお子さんの事も含めて焦らずゆっくり考えて結論を出して下さいね。お互いがんばりましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
フラオママ
-- 2003/05/18.. | ![]() |
![]() |
昨年9月、私は40歳にて三女を出産しました。小学校の児童を持つ母ではありませんが、コメントさせてください。 ちなみに長女は今年、高校2年生です。私は産科で同室だった方から、見舞いに来た長女と姉妹に間違えられました。もちろん母である私はは大喜びでしたが、長女は自分が老け顔なのかとしょげていました。 これというのも、おそらく、赤ちゃんがいるお母さんは実年齢よりも若く見られるということなのだと思います。気力の関係か、ホルモンの関係か、とにかく見た目が(も?)若いのだと思います。 めぐみさんは、40歳以上で、ベビーカーを押しているママさんを見かけないといわれますが、実際にはそれと気づかないだけなのではないでしょうか?きっと、私のような40歳以上のママさんに、何度もすれちがっているのだと思いますよ! ですから統計の数字は統計として、自らの可能性を信じて納得いく答えが出るまでがんばってください・・・と、私はエールを送りたいです。 | ![]() | |