![]() |
|||
![]() |
![]() |
根性なし -- 2003/06/27 .. | ![]() |
![]() |
初めて勇気を奮って投稿します。結婚して7年目(不妊治療して4年目)35歳で長男を授かり、その後2年後に2人目の治療を開始しようとしてた矢先、 幸運にも自然に2人目に娘を授かりました。今ではその子達も4歳と2歳になりました。正社員としてフルタイムで働いていますし、主人の仕事も ハードで朝早く夜遅いので、育児は正直とても大変です。でもこの頃自分も3人兄妹であることもあり、3人いても楽しいかも?何て安易な考えから避妊せずに いましたら、この度3人目を妊娠しました。分かった時はとても嬉しかったのですが、思わぬ主人の猛反対に戸惑っています。(主人はまさか妊娠すると思って いなかったらしいのです)確かに主人の気持ちもよく分かります。主人は忙しくてもなるべく家事や育児を手伝ってくれるので、相当負担だったらしく、 下の子も眠りが浅い子で未だに夜中に何度も泣いて、仕事のある私たちを苦痛にさせます。私は最初の喜びが段々と憂鬱なものに変わって来ました。今39歳です が、産む頃には40歳になります。上2人を抱えてゼロからの育児に、体力的な不安と益々主人を困らせる苦しみで全く自信がなくなってしまいました。 それでもつらかった不妊治療や子供達のいる喜びを思い出しながら、自分に発破をかけているのですが、主人の反対を押し切り、理解や協力が得られないまま 産む決心がつきません。私は本当に根性なしです。つわりもそろそろ始まってますます疎ましく思う自分が情けなく、毎日毎日自分を責めています。家のローンが あり仕事を辞めるわけにはいきません。実母も亡くなり頼れる人もいません。仕事をして未就学児2人いる上、高齢で3人目を出産することに勇気が出ません。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぴいなつ
-- 2003/06/12.. | ![]() |
![]() |
同い年の39歳です。2歳の子が一人。さらに4歳のお子さんがいて働いてらっしゃるとなると、大変だろうな〜とお察しします。 つわりは大丈夫ですか? でも、でも!がんばってほしい〜。近くに住んでたら手伝いに行きたいくらいです! がんばれ〜同級生!しずよさんがおっしゃるように、色々手抜きしたり、誰かを頼ったり、色んなことしたら大丈夫だと思うんですが。 時々、住宅ローンが大変で、子どもをどうしようか、というお話を聞きますが、子どもより大事な「家」って?と疑問に思ってしまいます。 お体、大事になさってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しずよ
-- 2003/06/11.. | ![]() |
![]() |
ハードな日々のうえに、つわりとご主人の猛反対、さぞかしお辛かろうと思います。なぜご主人は今になって反対をするのだろう?全く理解ができません。いい大人が、子どもができてしまいました、でもいりません、ではないでしょう。と、言いたいです。 3人いたら楽しいかも?と思う気持ちはご夫婦同じではなかったのですか。貴女がそういう考えを元々もっている人ならなおさら、中絶などしたら、何度も振り返っては苦しまれるのではないのでしょうか。 4歳、2歳と確かに大変でしょうが、5歳になるとだいぶラクですよ。私も5歳になったばかりの子と10ヶ月児がいてフルタイムで働く身ですが、お姉ちゃんが弟の離乳食を食べさせてくれるし、遊び相手になってくれるので、とても助かっています。 私は貴女と同年齢ですが、仕事が変わったばかりでつわりもきつく、辛かったです。保育園に通うチビは猛烈な風邪を仕込んできては私にしがみつきながら眠るので、いつも咳き込んでいるような状況です。でも、それでも、いっときですよ。 ご近所のお年よりがそう声をかけてきて、そうなんだ、大変なのもいっときなんだあ、と思うようになりました。 食事だってご飯と味噌汁があればいいんですよ。 お風呂だって、アトピーとかなければ、1日入らなくても大丈夫。 あああ、○○がないと思ったら、思い切ってお隣さんに電話します。うまくすると、戸口まで持ってきてくれるかも。(うちは甘え上手かな?) いっときと割り切ってお金も使って、あまり自分を責めないで。 子どもにお金がかかる時代といいますが、けっこう贅沢な育児をしている方も多いです。 夫婦2人が体に気をつけて協力すれば、3人の子どもが養えないわけがない、と思うのですがいかがですか。 苦労はしても後で良かったと思うのと、今、すこし楽になることで後々気がとがめるのとでは前者のほうがいいように思いますが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ココナッツ
-- 2003/06/11.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、根性なしさん。 私も3人目の妊娠が発覚したときまったく同じように悩みました。 夫婦で、夜勤をこなす病院勤めで、子供は4歳、6歳です。私は36歳。夫は20上です。やはり家のローンも抱え私は、一生働かないといけない身です。 体力的にも、経済的にもとても不安でしたが、とにかく子供はかわいいのですよね。私は産みたい、そう夫に話したら、私がそうしたいのなら、産めばいいよ、でも正直体力に限界を感じると言われました。夫は、本当に家事や育児に協力してくれます。協力というのはおかしいかな、すべてを二人でやってきたという感じです。私の年でも夜勤明けの育児家事は大変なのだからダンナはしんどいだろうなと確かに思っていました。それだけに夫の言葉には切実さがあり、夫にこれ以上負担をかけていいのか・・・ でも、決めました。貧乏でも何でも、何とかなるさ。そう思うことにして。今12週です。最初は、煮え切らないような様子だった夫も、今の車は4人乗りだから、買い換えないといけないのかな、とか言い始めています。 根性なしさん、産むかどうかは、夫婦の問題であるのかも知れないけれど、最終的には自分が決定することだと思いますよ。 きっと今は、誰かに背中をぽんと押されて、大丈夫だよといわれたい心境でしょうね。私は、尾崎豊がだーいすきで、彼の歌に勇気付けられました。うそ偽りのない生き方がどんなにか大切かとね。なんかキザですが・・・ どんな生き方であれ、自分で決めたことなら後悔もないし責任を持たないとと思っています。 根性なしさんも根性ありさんになれることを祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きんとき
-- 2003/06/11.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。いきなり無責任なタイトルでごめんなさい。でも、私も同じような思いをしたことがありますので、参考になるかわかりませんが、レスさせていただきました。 ご主人の反対、と書かれていますが、ご主人と産むか諦めるか、という話し合いをされましたか?私の場合もやっぱり同じように3人目を授かった時に、主人は複雑な顔をしました。私も不安がいっぱいで、とても一人では抱えきれないと思い、主人と話し合いをしました。結論は思いのほか早かったです。「この小さな命を絶つことができるか?」という問いに、二人とも「できない」と思いました。その後は、何とかみんなで頑張ろう、という選択肢しかありません。でも、妊娠していたためか、情緒不安定だったようで、それはそれは不安で押しつぶされそうになったこともありました。 今はその子も3ヶ月です。かわいいさかりです。この子達のためになんとしても頑張る、という気持ちがふつふつとわいてきます。そうして頑張ってしまえるところが人間のすごいところなんじゃないかな、と思ったりもしました。 まずは思い悩まず、ご主人と話し合いを話し合いをされてはいかがでしょう?それだけ二人のお子さんを大切に育てているご主人なのだから、「堕胎」という選択肢に直面したら、やっぱりものすごく真剣に考えてくれると思うのですが。 ちなみにうちの場合、主人はほとんど家にいないため、子育ての協力は全くといっていいほどないんです。だから、積極的に協力してくれる旦那様がちょっとうらやましいです。 他人事だと思って・・・と思われるかもしれません。気を悪くしたらごめんなさい。でも頑張ってほしいです。子供は宝物です。 | ![]() | |