![]() |
|||
![]() |
![]() |
まみ -- 2003/06/13 .. | ![]() |
![]() |
こんにちわ、はじめて投稿します。 最近このサイトを見つけて、皆さん頑張っているなぁと思い いつも元気つけられています。 私も結婚5年目にして、未だ子宝に恵まれず不妊治療に通うべきか 深刻に悩んでいます。 と、言うのは親戚からもたびたび「子供はまだ?」と言われつつも 幾度と無く我慢してきましたが、パート先の主婦(45歳3人の子持ち)に事あるごとに「子無しだからねぇ〜」とか「夫婦二人だから生活ラクなんでしょ?」と言われ、3年間我慢しましたがとても耐えられなくなって先日パートも辞めてしまいました。 自然分娩で何人も生んだ人には理解できないでしょうけど、結婚当初はこんなに大変な思いをするとは考えてもいませんでした。 そんな人には解ってもらおうとは思いませんが、子供がいるというだけでそんなに偉いのでしょうか? その主婦は45歳にもなって、子供の行事は親に金銭を出してもらっていましたが、そっちの方がおかしいだろうって思います。 結婚したら子供を産むのが普通なのでしょうか? 中にはもちろん子供を望まない夫婦もいるでしょうし、欲しくても出来ない人もいるって事を考えて欲しいと思います。 なんだか愚痴っぽい話でごめんなさい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
jane
-- 2003/06/13.. | ![]() |
![]() |
何の苦労もなく子供を授かった人には絶対にわからないことなんだと思います。そういうことを平気で言う人にはがつんと一言言わないと、一生気づかないのだと思います。 私は三年半前に42週で死産を経験した後、街を歩いていても電車に乗っていても子供連れの方の誇らしげな顔を見るたびに、そんなに子供がいることが偉いのか?と知らない方対しても嫌悪感を持っていました。仕事を再開した時に左手の薬指の指輪を見ただけで、初めて会った人に『お子さんは?』って聞かれて…やりきれなかったです。でもそこではっきり言っちゃいました。『子供は死産で三ヶ月前になくしました。私の前で子供の話はしないでほしい』と…その後誰も私の前で子供の話をしなくなりましたよ。そんなもんです。 今現在私は二ヶ月になる男の子がいます。逆の立場になった今、気をつけなければならないなぁと思う毎日です。 まみさん どうか心穏やかに、焦らず頑張ってくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まみ
-- 2003/06/11.. | ![]() |
![]() |
皆さんの書き込みを読んで、もっと前向きに考えて見ようと思いました。そして不妊治療も主人と話し合って、勇気を出して行ってみようと思います。 子供が出来ない事でずっと悩んでいると、どんどん深みにはまってしまって悪いほうに考えてしまい、出口のない迷路をさまよっている様な毎日でした。 何にも悪いことしてないのに、どうして私だけこんなに苦しむんだろうと自分の人生を恨みました。 そして子供連れの家族を見ては、自分にはどんなに望んでもかなえられない光景なんだろうかと胸が苦しくなりました。 でも、いつまでも悩んでいては何にもならないのだと思いました。 確かに人生は決して平等ではないけれど、自分なりに出来る範囲で精一杯頑張ってみようと思います。 ここに来て本当に良かったと思います。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はつまま
-- 2003/06/10.. | ![]() |
![]() |
ちひろさん および他の皆様へ まみさんへのレスで「子無し」と繰り返し書いたことについて 気分を害されたかたすみませんでした。 ちひろさんの書かれたとおり、他意はないので ご了承ください。 自分も自分のことを今まで「私は子無しだから」 と普段いっていたくらいなので、気が付きませんでした。 まだ無事に生まれるとも限りませんが。 差別用語というのは 人によって違いますよね。 私も36のときにまだ独身のころは「ひとりだから気楽」とか 「大学出てるひとは間違うとこうなっちゃう」 とか 結婚しても「今更、大恋愛でもないのに どうして結婚するのか?結婚しても意味ない」 とか 表現はいろいろですが、世間のひとには色々 ぶつけられました。多分、これから無事子どもが 生まれても、若いお母さんに混じれば色々 こういうことは、あるんだろうなと想像できます。 想像できる範囲で 私も気をつけたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
すずらん
-- 2003/06/09.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私は3人兄弟の長男の嫁です。 主人の両親に同じようなこと言われました。 先日はやっと妊娠しましたが、心拍の確認もなく 稽留流産しましたし。。。 ますます、憂鬱です。 今度三男が結婚します。三男のところに子供ができても できなくても、何か一言ありそうです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kusuko
-- 2003/06/09.. | ![]() |
![]() |
まみさんはじめまして。 そのパートのおばさんはほんと、あほです。我慢してたの?偉すぎます。私があなたの代わりに「いいええ♪おかげさまでそれなりに忙しいんですのよ。あなたみたいに、人に嫌みをいう暇もないんですぅぅ。」と言ってやりたい。 まあ、そこまで言うのは無理としても、そんなテイノウな人の言うこと真に受けることないですよ。 不妊治療悩まれる気持ちは分かります。私もずっと悩んでて結局受けていませんが、、、、おかげで7年間授かりませんでした。自然妊娠を待つも良し、みゆたんさんのように「前向きに対処する」のも良し。まみさんとだんな様次第です。 でもね、子供できたらできたで、「良かったわねぇ。やっぱり子供ができないと人間としてね、ちょっとあれだから、、、」と知り合いのオバハンに言われたり(ちょっとあれってなに?じゃああんたは今まで私のことを人間として見ていなかったんか?)、実母には親の苦労がわかるわよ、と押しつけがましく言われたり、二人目は?攻撃とか、もうきりがないですよ。失礼なやつ、人の人生に口を挟みたくてしょうがないやつ、どこにでもいます。我慢なんかすることない、そんな奴らはさらりと無視して(もしくは言い返して)、皆さんもおっしゃってるように、人生エンジョイしましょ♪毅然とした態度でいれば、そういう奴らも何も言ってこなくなりますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くろねこ
-- 2003/06/09.. | ![]() |
![]() |
私は辞めませんでした。 それを言ってきた人に食ってかかって噛みついて「二度と言うな!」と怒鳴りつけてやりました。社員全員の前で・・ 上司に言ってもよかったと思います。 そのとき私はこれは立派なセクハラだと思いました。 ちゃんと相手に伝えないとそういうたちの悪い人種は減っていきません。 今、私は二人めを妊娠中ですが7年半ぶりになってしまいました。 一人いると二人めがいないのは「できない」とは理解できないようで一人めのときのたぶん数倍の人に「一人っ子」って・・なんて言われ続けましたよ。 お腹にいる状態でも隣のばばあに「それは年が開いてしまったわねえ」って言われるし。上も男の子、次も男の子らしいので生まれたら今度は「女の子がいないと・・」とかなんとか言ってくるのは目に見えてる。 息子のクラスの同級生のお母さんで三姉妹を育てててしょっちゅう姑にイヤミを言われてる人とかもう世間はどうしようもないことを無責任になんでも言ってきますよ。 そのたびに気にしてたらまいっちゃいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちひろ
-- 2003/06/09.. | ![]() |
![]() |
まみさんの意見とは関係ない内容で申し訳ありません。 はつままさんが「子無し」と言う言葉を連呼されていましたが、 ご本人はいたって気軽に使っていた言葉であるとは思いますが、 私個人としてはとても違和感を覚えました。 気にし過ぎかもしれませんが、非常に差別的な表現だと思います。 自分自身子供がいないことに、他人と比較して人間的に劣っているとか、不幸せであるとかは、一切思っていませんが、 以前に、このような表現を私に対して何気なく言葉にした方がいて、いまだに心にすっきりしない思いが残っています。 子供さんがいる方には、理解しにくいかもしれませんね。 せめて、子供のいる方もいない方も、相手がその言葉を聞いた時にどのように感じるかということを、心に留めていてくださると嬉しいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちるちる
-- 2003/06/09.. | ![]() |
![]() |
パート先の主婦さんの立場をよーく考えてあげましょう。 子育てのプレッシャーと将来の金策で一番つらい時期だと思います。 私の経験からいくと、そういう人はお金のことに過敏に反応し、子供のいない私が海外旅行に行ったとか、食事にいったとかいう話をすると、「楽でいいでしょう」等と嫌味が出てくるようです。 たいていの嫌味はコンプレックスの裏返しなので、相手の苦労を考えると、それ程腹は立ちません。 こちらが弱気なことを言うと逆に慰めてくれます。 私はその人は子供が3人もいるのにパートまでして偉いと思いますよ。 というか、自分がもし子育てをする立場になったら、人に偉いねーと言われないとやってられないような気がします。 あと、不妊治療は早く始めたほうが時間も費用も少なくて済みますよ。 私は治療を始めて約半年、最近中だるみで病院に行くのが億劫だけど、もうしばらく続けるつもりです! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さくちゃん
-- 2003/06/09.. | ![]() |
![]() |
いろんな人がいるものですね。 はじめはそういう考えの人でカワイソウとか思いますが、 もう私の事に関わるなって思います、まじで でも産んだから偉いとかそんなのは決してないです。 まみさんはまみさんの人生をまっすぐ生きることです。 人の事をとやかく言う人はきっと不幸な人生なんですよ。 私も7年子供が出来ずいろいろ言われたけどまわりに左右されながらも一応自分で決めた道(不妊治療、体外受精)を進んで7年目に授かる事ができました。 保育園では一番年いってるおかあさんだけど頑張ってます。 わからない人にはわからないと思います。 そんな人の事は忘れて先の事考えて自分の人生エンジョイして下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みゆたん
-- 2003/06/08.. | ![]() |
![]() |
初IVFに挑戦中のみゆたんです。 別に子供がいることが偉いなんてぜんぜん思いません。 こどもを持つか持たないか。なんてそれぞれの夫婦の選択肢であり、それぞれの事情であるだけだと思うし。 そうは言っても、正直、どうして私にはなかなかできないんだろうとすごく落ち込んだ時期もありました。 仕事もフルタイムでがんばって、夫より多くの給料をもらってきて、家事だって、すべてと言っていいほど一人でこなしています。 家計のことだって、なんだって夫がまったく無頓着な人なので、自分一人で全部考えて心配して家庭を支えていて。。 きっと、すごくがんばってる妻だと思うんです。ある意味、夫と妻の両方の役割を一人で抱え込んでいるような。。 なのに、子供ができないっていうだけで、半端者とか、役立たずに自分が思えて、訳もなく涙が出てきたりしてました。 だけど、、、悩んでても仕方ないし、自分か夫のどちらかに悪いところがあるのなら、それがなになのか知って、対処できるのなら出来る限りやってみようと、不妊治療に通おうか通うまいか半年以上悩んだ末に通い出しました。結果は、私の卵管障害。これさえなければ、すぐにでも子供が出来ただろうと言われています。 そしたら、すごく気持ちが軽くなりました。原因さえ分かれば、努力のしようがありますから。 不安なまんま毎月を過ごして年を取っていき、生理が来るたんびにため息をついていてもしかたないし。 そういう状態だからこそ、子供に関する人の何気ない発言にいらだちを覚えたりしてしまっていたり、自分を責めたりしてしまっていた気がします。 もしかすると、、そのパート先の人は、ほんとにうらやましかったのかもしれませんよ。子育てや家計のやりくりに大変で、子供がいなくて共働きで家計に余裕がありそうで、気楽そうに見えるまみさんに嫉妬していたのかもしれません。 実際、子供はかわいいだろうけれど、子育ての大変さは、子供のいない私たちには本当には分からないものだろうし。 今の私がまみさんのように言われたとしたら。。そうなの。子供がいないから気楽なのよ。とか、夫婦二人で働いてるからねえ。。 それなりにね。。(楽よ)!!とか言ってやると思います。 だって、ほんとにそうだし。(笑) そういう風にしゃあしゃあと言ってやれば、その人より自分が下に思えたり、子供がいることで偉ぶられてるとか思わなくなると思いませんか?それに、一回そう言ってやれば、その人はそのことにそれ以上触れてこなくなると思いますよ。 子供がいるならいるなりの。。いないならいないなりの。。幸せがあるんだと思います。自分がどちらを選ぶのか、その選択の余地が まみさんにも私にもあるんだし、どうしても子供がほしいと思うのなら、どうしてできないのか。。原因を調べてみて、前向きに対処してみるのが一番だと思います。 不妊治療もほとんどの検査と診療に保険が適用されるようですし、 行ってみればたくさんの女性が通ってきていて、自分だけじゃないんだ。って力づけられますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Black Pansy
-- 2003/06/08.. | ![]() |
![]() |
まみさん、初めまして。 かつての私も、まみさんと全く同じ思いでした。だからとてもお気持ちが良く解ります。 まみさんのおっしゃるように子供がいるというだけで、偉いのか? と私も思っていた時期がありましたが、昨年末、流産を経験して、ここで、皆さんに温かいお言葉をかけて頂いてから、その思いは不思議なほど消えてなくなりました。 子供がいるから偉いとか、産んだから偉いとか、そんな事は関係ないですよ。 そんな事で人間の価値が決まるものでもないでしょうし。実際、それで決まったら困りますよね。 うちは昨年、流産してから「子供を持つ」というお互いの意識に少し変化がありました。うちも今年、結婚6年目を迎えるのですが、今度、こうのとりさんが降りてきてくれた時には、もっと、もっと大事にしてあげようね。と二人で話をしています。 それに自宅にいると流産した時の事を考えてしまい、気分が落ちこむので、気分転換も兼ねて、近くの会社に私もパートに通っています。 まみさんも、そんなに悲観的にならずに、気を楽にして気持ちを切り替えて見て下さい、なかなかすぐには、難しいかも知れないけど、そういう風に変えると本当に楽になりますよ。 人生は長いんです。明るくポジティブに生きましょうよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はつまま
-- 2003/06/08.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。今年40歳になり、10月に出産を控えてます。 私は、子どもの有無は本人の人生の業績には関係ないと 思います。3年前にやっと結婚しましたが、子どもを 作るという雰囲気の関係でもなく、周囲も、子無しの友人が たまたま多いし、既婚のいとこの8割がいまだに子無しのせいで 私にまでプレッシャーがかかることはあまりなかったのですが、 それでも、実の母親には「子どもがいればあなたも変わる」 「あの人は子どもがいないから一人前はなれない」と 言われつづけられることが一番の苦痛でした。たまたまの 妊娠で、今のところ無事ですが、この歳で妊娠すると 子どもがいることがイコール幸せでも偉いというわけでも ないという気がします。ただ、その人の生活がそのように 変わっていくということで。 子無しの友達が多かった私は 来年から友達づきあいがなくなるように思えるし、 一方、親戚や親には義理は果たせますが、不妊治療がどんなに 大変なものか私は友人から聞いて知っているし、本当に 望んで子どもを得た人を考えると、自分の立場というのは 別に偉くもなんともないと思います。子どもができれば、 その子との関係がすべてで、それで自分が一人前に なれるわけでもないと思います。私は今でも 子どもがいない人が 半人前とも思わなければ 暇とか楽だとかも思いません。それぞれの生活があるのだし 何に意義を見出すかは本人の人生だと思います。 仕事をやめなければいけないほど悩まれたのは 大変でしたね。もし、治療を受けるにしても 世間的てきにどう というだけで進むのは あとで自分が大変だと思います。ご自分とご主人の 気持ちを大切にされたらどうでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
riko
-- 2003/06/08.. | ![]() |
![]() |
まみさんのおっしゃる通りです。 何人産んでも、ちゃんと育てていない人、たくさんいますよ。 子供を育てるって、食べさせて学校行かせればいいと勘違いしちゃっているんですよね。 「あんたの子供、外で何してるか知ってるの?」と言ってやりたくなる親、「子供の教育より親の教育の方が先じゃない?」と言ってやりたくなること多いです。 子供が集団で動物虐待をして、学校に通報、親と一緒に誤りにきても反省の色がなくヘラヘラしてるなんて子供の話を聞くと気味が悪くなりますよね。どんな育ち方してるの?子供とちゃんと関わりあってる?って。 そういう子たちの親たちってやっぱり「この親にしてこの子あり」って感じ。思いやりとか常識がなく自己中心なんですよ。 子供がいるいないは、そのご夫婦の考えもあったり、事情があったりするもの。 あけすけに「お子さんはまだ?」とか「なぜ作らないの?」なんて土足で踏み込んでくるような人は最低な人間だと思います。 逆に「どうしてそんなにポコポコ生まれてくるの?」と聞いてやりたいですよね〜。 | ![]() | |