![]() |
|||
![]() |
![]() |
キャロル -- 2003/05/29 .. | ![]() |
![]() |
なんどもすみません。以前も投稿させていただきました、キャロルです。今、一個の胚盤胞を凍結中です。HR周期希望なんですが、培養士さんより「生理10日目にきてください」といわれてしまいました。HR希望のことは副院長に確認していただいたのですが・・・ HR周期になるか自然かの判断基準はあまり無いように思うのですが、初めての凍結胚盤胞移植は自然をまず試してみるのでしょうか?どうして妊娠率の良いHR周期をしてくれないのでしょうか? 副院長に直訴すればこんな私でもHRにしてくれるのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
桜子
-- 2003/05/29.. | ![]() |
![]() |
キャロルさん、初めまして!ここでいつもたくさんのかたに 励ましていただいたり教えていただいている桜子と申します。 キャロルさんもKLCメンバー(ここで子どもが出来たら KLCファミリーと言うつもりですが・・)ということですが、 私もきょんさんはじめいろいろな方に紹介され今月から通って おります。 ここでキャロルさんに質問なのですが、KLCではたとえば 採卵した卵が2,3個もしくはそれ以上の場合、1個は受精卵として凍結して、1個は胚盤胞として培養させてその周期に移植して 残りを胚盤胞で凍結してHR周期で移植なんてできないものでしょうかね? たくさん卵が取れる人もいるのですし、子宮内膜がクロミッドで 薄くなっている人はクロミッドを飲まずに次の周期で移植した方 がいいと思うのですが・・・ 何度もクロミッドとHMGで卵巣を痛めなくて済むし、採卵の必要も ないのに・・・・これって不可能かしら?? キャロルさんもまだKLCメンバーとして浅いのにこんな質問して ごめんなさい。 ほかのKLCメンバーもしくはKLCファミリー(卒業されたきょんさん のようなかた)がここをごらんになって教えてくださればいいの ですが・・・・ キャロルさん、KLCはなかなかDrに聞くに聞けない雰囲気がありますよね!これじゃあいけないのですが・・・・ キャロルさんにとって一番良い方法でそして着床ー妊娠につながる ようお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きょん
-- 2003/05/28.. | ![]() |
![]() |
お返事じゃなくてごめんなさいね。卵が胚盤胞になってくれた上に凍結まで出来たのですね。気になっていたので何だか嬉しくて、良かったですね。 HRがいまだによく理解できないのですが(どうして私は上手く検索できないのかしら)、生理10日目ということは次回の内膜の状況で戻すタイミングを考える、ということですね、きっと。 貴重な胚盤胞なので、キャロルさんの納得のいく方法で戻すのが一番ですよね。 HR希望の件が副院長に伝わっているのか培養士さんに再確認してみてはどうでしょう。その上で自然で戻すというなら、それなりの理由を聞いておかないと、あとあと心残りになる気がします。 不安をあおることにならないと良いのですが、私が通っている頃副院長が刺激周期でやろう、と言った周期があって、卵は5個採れたけれど、受精3個、双実胚で全滅ということがありました。その時「ああ駄目だ。刺激周期にすると卵の質が悪い」と言って自然周期採卵に戻したのに、その後また「次は刺激周期で・・・」と言われ、「先生、以前刺激は駄目だと言いましたよね」なんて言ったことがあります。さすがに絶句して、あわてて卵のカルテを取り寄せてました。 患者が多いですからね。患者としては自分は難治ケースと認識していても、医者にとっては多くのうちの一人ですから(そんなことではいけないのですが)。ちょっとした勘違い?というか連絡もれみたいなことはあり得ると思うのです。 自分がしっかりと方針を理解・把握しないと、です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミント
-- 2003/05/27.. | ![]() |
![]() |
キャロルさん、こんにちは 一歩づつ前進している姿が、うらやましく思います。 さて、培養士さんに10日目来院といわれたとのことですが、 受付に電話して「次に来院のタイミングを教えて」といえば、 カルテを調べてくれます。 よく見たことは無いのですが、 カルテには次の来院予定が記載されている雰囲気です。 特に、副院長は、もし、次に自分の診察にあたらなくても間違いのないように 方針・指示をカルテに書き込んでいるみたいです。 (他の先生に診ていただいたとき、「寺元生は、○○とおっしゃっているから」みたいな感じでした) もし、カルテに来院に日のことが書いてなくても、 「確認しておきますから、1時間後に電話ください」とかって、 受付が聞いてくれます。 一度、電話されたほうが良いですよ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
つむぎ
-- 2003/05/27.. | ![]() |
![]() |
はじめまして 内容を読んだだけではよく判らない(キャロルさんの周期がどのくらいのペースかとか)ですけど、10日目に来てくださいというのは今周期に移殖する為なのでしょうか? ひょっとして、排卵を確認(もしくは排卵させる為)に診る為かもしれないですよ その後HR周期に入る・・ということは無いでしょうか? その辺はやはり電話でも良いので確認したほうがいいのでは? 聞きそびれると、アレヨアレヨという間に、自分の希望とは予想外の方向にIVFーETが進んでいってしまう可能性大ですよ・・ 私も加藤先生で何回か治療をして、やっとこのごろ、くどいようでもハッキリ念を押したほうがいいと気付きました。 | ![]() | |