![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆうり -- 2003/07/09 .. | ![]() |
![]() |
9回目のICSIで妊娠反応が出て、ただいま7週に入ったところなのですが、6週目に入ってから出血が毎日あります。 6週2日目に診察があったので医者に聞いてみると、出血をとめる有効な薬はない、安静にしていて下さい。との事でした。 すぐに止まるのかと思っていたのですが、最初の2.3日は鮮血だったのですが、今は茶褐色のおりもののような状態になっています。 心配で病院に電話したところ、お腹が痛くなったり、出血の量が増えたらまた連絡下さい、と受付の女性に言われました。 体温は高温を維持しており、つわりなのか食べたいものが今迄とは変わっています。 胎児が元気でいてくれるのかどうか心配でたまりません。 このように出血が続いても妊娠を維持出来るのでしょうか? それとも、出血が続く=流れてしまう、と言う事なのでしょうか? ご存じの方がいらしたら、どうぞ教えて下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ラム
-- 2003/07/09.. | ![]() |
![]() |
投稿日からもう3週間くらい経過してしまっていますが、ひとこと。私も今32週の妊婦ですが、5週目に出血、3週間ほどダラダラと続きました。茶褐色のおりもののみの日もあれば、もうこれはだめだ!と思ってしまったようなけっこう大目の出血のときもありました。その後中期になって、安心したときに少量の出血がありましたが、結果的に無事で今に至っています。でもその当時は祈るような気持ちで約2ケ月を過ごしてきました。出血=流産の兆候とは必ずしもいえないようで私の場合は止血剤、張り止めを処方されながらも、仕事もとめられませんでした。極力安静にとは言われましたが。主治医のことを信じて赤ちゃんの力も信じてがんばって下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうり
-- 2003/06/20.. | ![]() |
![]() |
ヴィヴィアンさん、あんさん、ありがとうございます。 今通院している病院は都内の有名な不妊専門病院なんですが もう一度状況を説明して電話で聞いてみて、明日にでも他の産院に行ってみようと思います。 温かいアドバイスをほんとにありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2003/06/20.. | ![]() |
![]() |
何度も失礼します。 一読して、「6週」「出血」という言葉が目に入り、 私の時の状況(7週で流産だったもので)を思い出してしまい、 これは早急に入院など治療をしたほうがいいと、思ってしまいましたが、 ゆっくりもう一度読み直させていただいたところ、 出血が鮮血から茶褐色のおりもの状に変化してきたとのこと、 でしたらこのまま安静を保ちつつ、様子をみても良いかもしれません(おっちょこちょいでゴメンナサイ)。 ただ、心配しながら過ごすことはストレスになりますから、先生にしつこいくらい質問したほうが良いですよ〜。 あとは、ヴィヴィアン さんのおっしゃるように、 赤ちゃんの生命力を信じてあげてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヴィヴィアン
-- 2003/06/20.. | ![]() |
![]() |
ゆうりさん、ご懐妊おめでとうございます。 出血ご心配ですよね。でも流産する時は茶色のおりものから始まって鮮血になって日に日に量が増えて行きます。鮮血がおさまったのでしたら、このまま止まるのではないでしょうか? 私のDr.は出血が始まった時、トイレの移動以外は横になって安静にしていて下さいと言いました。家にいたらいろいろ目に入ってつい家事をしたくなったり家族もいるので無理ですと言ったら、入院させてくれました。やはり止血剤などはしませんでした。こればかりは赤ちゃんの生命力次第だと。どんな事があっても生まれてくる子は生まれてくるし、ダメな子はダメだと言われました。私のBabyは天使ちゃんになりましたが・・・事実、出産まで出血が完全に止まらなかった友人がいますが、とても健康で元気な男の子を産みましたよ! 赤ちゃんを信じてあげて下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2003/06/20.. | ![]() |
![]() |
ゆうりさんへ 出血、心配ですね。 私の場合、6週で出血がほんの少しあった時点で、即!入院でした。 血を止める点滴をして、絶対安静を強いられました。 入院しないまでも、流産を防止するための薬がありますので、それも処方されてない・・・ということは、ゆうりさんが思うより事態は軽いのかな?とも思われます。 子宮内からの出血ではなく、子宮口のびらんなどによる出血でしたら大事に至らないです。そこら辺を確認したほうが良いと思います。 不妊治療をされているのは不妊専門の病院ですか? もし、そうでしたら、別の『産科』の病院を訪ねてみるのをオススメします。 あまり動かないほうがよいと思うので、まず電話で状況を伝えてから来院したほうがいいと思います。 赤ちゃんの成長にもよりますが、 そろそろ心拍確認できる時期ですよね? 受精卵自体の問題の場合は流れてしまうのはどうしようもないですが、 そうでない場合は点滴・安静などの治療で、その後問題なく出産されるかたが多いです。 少しの出血だとしても、心配です。 もし下腹部痛もともなうようでしたら、やはり早めに見てもらうべきです! とにかく早いうちに他の産院に連絡をとってみてください。 | ![]() | |