![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆめ -- 2003/06/18 .. | ![]() |
![]() |
私は40歳、初めての妊娠で喜んだり悩んだり、毎日気持ちが揺れ動いています。 来るはずの生理が来なくなり「とうとうやって来ました更年期!」 と落ち込んでいたところ、なんだか気持ちが悪く食欲が出ない、 お腹も張ったような感じがする、おかしい!ひょっとすると?と思い生理が来なくなってから2週間後、検査薬で調べるとバッチリ出ました陽性反応。 で、それから1週間後病院に行きました、間違いかもしれないしもしかしたらやっぱり更年期かもしれないと思いながら、でも結果は「ちゃんと妊娠してます、ガンの検査をしますので2週間後またきてください」これで1回目の診察は終わりました。 こんなものなのでしょうか?私はすっごく期待をして行きました、「今何ヶ月で予定日は何日ですよ」だとか「注意事項etc...」 しかし最後に帰ってきた言葉は、2週間後の予約をして帰ってください、でした。 これでいいのでしょうか?病院変えた方がいいのでしょうか? 初めての事でとまどっています、アドバイスをお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ゆめ
-- 2003/06/18.. | ![]() |
![]() |
みなさんどうもありがとうございましたm(_ _)m 病院選びってむつかしいですね、今まで妊娠とは無縁だと思ってきましたので今の状況にただおろおろするばかりで・・・ 実は、私は右の卵巣が完全に癒着しており、正常な機能をしているかもわからないと医師から言われていました。 その時は結婚願望もなく(今もシングルですが)子供も作らないと思っていましたので医師の言葉もあまり気になりませんでした。 その時から付き合っていたのが子供のパパですが、彼は前の奥さんとの間に2人の子供がおり、結婚も子供も望まないという勝手な人でした、まぁ勝手というのは少し違うかもしれませんが・・・ それと言うのも彼と彼のお母さんとは意見が合わずおまけに2人の子供は現在高校生で一番むつかしい時期をむかえ頭を抱えることも多々ある現状です。 最近になり、将来的には結婚するつもりなのかな?と感じ始めたところ妊娠がわかりました。 私は、こんな状態で(卵巣が)妊娠したのが不思議なのと嬉しい気持ちと不安が一度にきたことで、ただ「絶対生もう!」と思い彼に報告しました。 返事は、君はどうしたい?思うようにすればいい!私は生みたい! じゃあ結婚すればいい!でした。 しかし・・・ 2人の子供の今の気持ちを考えれば親の結婚、出産という状況がどのように影響するか?、どのように考えるのか? 私は「決していい影響は出ない」と思いました。 結果、私たちが出した答えは「2人の子供がもう少し大人になるまで入籍はしない」でした、もちろん生まれてくる子供は大切でいとおしく思っています。 これからたくさんの問題点が発生することでしょうが、私たちの出した答えをどのように思われるでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くろねこ
-- 2003/06/18.. | ![]() |
![]() |
そんなもんです。 ドラマみたいなのを期待してたら肩透かしです。 何十人もそれ以上診ている医者からすれば一患者にすぎないんだろうなーって私も受け取ってました。 1週間入院してとっても親切にしてくれた看護婦さんに外で偶然会ってこっちが挨拶しても「この人、誰?」って顔してましたね。 予定日を出してくれるのはまだ先だと思います。 上の子のときも今回も・・2〜3回、受診してからでした。 1回では出してくれないと思います。 私なんて基礎体温ばっちしつけてたのに何も言われませんでした。 胎児の大きさを見てあとで調整があるみたいです。(基礎体温とは微妙にずれてました。) もし今すぐ知りたいのであればそういうホームページもあります。 でも向き不向きってあるのかもしれません。 例えば私は高齢出産だからって一々「高齢だから・・」なんて言われてたら気が滅入ってたかもしれないし。 そんなことまったく気にしてないふうの今の病院のほうが精神的にラクだったかなーって。 「おめでとう」もなんかもしダメだったら・・って不安がずーっと消えなかったので(特にトラブルがあったわけではないけどなかなか妊娠しにくかったので)事務的に対応してくれてかえってよかったって思ったり・・人ぞれぞれです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayamama
-- 2003/06/17.. | ![]() |
![]() |
まずはご懐妊おめでとうございます。 3〜4週というところでしょうか? まだ胚のうや、心拍は確認できない、できても確定できない段階なのであと2週間したら、もう一度診てみましょうと言う事なんだと思いますよ。 私の行ってた産院も最初はまだハッキリしないので、期待を持たせるような言葉はありませんでした。 「おめでとう」もナシ。「妊娠してますよ。大事にね。」くらいです。 2人目の時は行くのが早過ぎていたためか、胚のうもハッキリ見えなかったので、もう1週間したらと言われたのですが、予定日は教えてくれませんでした。生まれるとしたらいつ頃ですか?とこっちから聞いたくらいです。 1人目の時は3ヶ月の頃でしたので、すぐに予定日を言われ、里帰り出産か、こっちで産むのかといろいろ聞かれました。 自分としては干渉し過ぎない産院で良かったと思ってます。 友人の通った産院は、産むの?産まないの?と結構ドライなのと、よかったね〜おめでとう〜!と医者や看護婦さんまでフレンドリーなのと両極端を経験してますが、どっちも自分自身の好みによるみたいです。 まだ妊娠初期なら他の産院に変えてみるのも良いかもしれませんね。自分に合った所で、不安無く、気分良く診察してもらいたいですよね。 他の妊婦さんの情報が一番確実だと思いますのでご近所の方や、お友達に聞いてみるのはどうでしょう。 それが無理なら偵察?じゃないですが、産院や病院まで行き、周りを調べてどんな感じか見たり、出て来た妊婦さんに直接聞くのもいいと思いますよ。 まだまだ大切な時期なのでくれぐれもお身体大切に! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ビルケン
-- 2003/06/17.. | ![]() |
![]() |
ゆめさん、妊娠オメデトウ^0^V 私も40歳で妊娠しもうすぐ6ヶ月です。初診時は、もっと先生から妊娠の祝福があると思っていたのに、あっさり、「2週間は安静にしてね〜」とそれだけでした。 診察券も今から思いだせば、13週目くらいのころにやっと、産科のはんこが押されていたぐらいです。(この時期、初期検査も終わった時でした・・) 私見ではありますが、妊娠初期は特に、母体や胎児のコンディションの問題もある(これはずっとつきまといますが)ので、あまり、先生の方も出産までのことについてふれないのではと、思います。 検診時、胎児の写真をとり、先生と出産の話をするに至ったのは、5ヶ月が過ぎたころです。とりあえず、あっさりしています。 先生も気さくだし、評判がいい病院なので、私はあっさり先生について行こうと決心しました。参考になるか、わかりませんが、身体を大切に、この時期をのりきってくださ〜い。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるた
-- 2003/06/17.. | ![]() |
![]() |
私は、35歳で最初の妊娠をしました。最初に受診したお医者さんは、単に職場に近い婦人科がそこしかなかったからでしたが、結局出産そのものは実家に近いお医者さんでした。その時に最初の婦人科のお医者さんと、出産時のお医者さんは、女性・男性の違いもあったかもしれませんが、確かに対応が違いました。 でも、妊娠していると断言してくれているのに、実際今何ヶ月ですとか、予定日を教えてくれないのはちょっとおかしいですね。 そういうぶっきらぼうなお医者さんなのかもしれませんが、信頼できないと思ったら転院するのもいいかもしれません。だって、病気ではないとはいえ、出産ってすごく大変ですよ。絶対ということはないけど、手術(帝王切開とか)が必要になることだってあるし、その他もろもろいろんなトラブルがあるかもしれないじゃないですか。そのとき、自分が信頼できないお医者にかかるのってすごく不安でしょ。初めてならなおさらのことです。男の子か女の子かどっちか言ってくれないということぐらいなら別に転院するほどのことではないとは思いますが、高齢出産でそれも初めての出産と判っていながら、あまり注意をしてくれないのはちょっと不親切かも。 近所一円の産婦人科の評判を調査してみてはどうでしょうか。そこのお医者さんの情報も。それで総合的に考えてみては。 元気な赤ちゃん産まれるようお祈りしています。 | ![]() | |