![]() |
|||
![]() |
![]() |
ビルケン -- 2003/06/21 .. | ![]() |
![]() |
40歳で初めての妊娠です。 個人病院にかかっています。先生はとても明るく気さくな方で 今のところは不満はないんですが、初診時に、「40歳こえているので、ダウン症や染色体異常のはなしを後にするかもしれません」と いわれました。 ところが、もうすぐ、6ヶ月なのに、そのことについてなにも言われず、超音波検査と内診をして、写真をもらってハッピー な気持ちで病院を後にし、ムムム〜 なにか忘れてる〜と思い返したところ先生は私の高齢出産を忘れているんではないかと、気付きました。 みなさんの先生はどうでしょうか? こんなもんでしょうか? こちらから、質問しなくていいんでしょうか?!質問をするのも怖いビルケンです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぷるぷるりょうっち
-- 2003/06/21.. | ![]() |
![]() |
私は、羊水過多症になり、最初の産院から設備の有る総合病院に転院しました。最初の産院は、本当に流れ作業みたいな感じで、聞きたいこともあまり聞けずにいました。総合病院では、入院という処置になりましたが、いろいろなことを先生に相談もでき、今後、出産するならこの、先生しかいないってぐらいまで信用できました。大切な赤ちゃんを守ってくれる人の一人だと思います。本当に信頼できる先生にビルケンさんの身体と赤ちゃんと預けては、と思います。 あと羊水検査の件ですが、私が入院していた総合病院では、定期的に行われていましたが、ある日、検査途中にに針を刺したことにより陣痛が始まり、そのまま手術になった方がいらっしゃいましたが、残念なことに…私個人的には、お勧めできません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ルーム
-- 2003/06/19.. | ![]() |
![]() |
私はアメリカ在住ですので、こういう癖がついているのだと思いますが、妊娠にしても病気にしても自分の体のことですので、受身ではなく自分から質問すべきです。 もちろん、事前にいろいろな下調べは必要ですし、その上で医者にいろいろと自分の疑問をぶつけるべきです。 意識改革が必要ではないですか? 日本だって医療ミスが多発している現在、自分の健康を守るのは自分です。アメリカでは質問をしてこない患者は意識の低い患者とみられます。 以前、母が某大学病院でガンの手術を受けた際の説明会で、私がノート持参で色々と細かくメモをして、質問をしたら、びっくりされたのが思い出されます。医者を信用するしないではなく、自分の意識の持ち方の違いだと思いますよ。それで気分を害する医者は自分の医療に自信のない医者だと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆい
-- 2003/06/18.. | ![]() |
![]() |
実は私、羊水検査を受けました。36歳で初産だったので。それにダウン症の子どもは良く知っていたし、とても育てられないと思ったから・・・。ですがこの検査は残酷です。羊水を長い注射針をお腹に刺して抜き取って検査するのですが、何度も取れずに刺されてしまいには赤ちゃんのお尻にささったりして。しかも検査結果は3週間後。すでに胎動が始まっている時期になるのです。胎動が始まっていると言うのにもしダウン症だからって中絶なんて・・・考えただけでノイローゼになりそうでした。それに中絶したらもう二度と産めないんじゃないか・・って思ったらやらなきゃよかった。という一言に尽きます。結局、検査結果は陰性だったのですが涙があふれてしょうがなかったです。うまれるまえから赤ちゃんに引け目を感じてしまいました。欧米では保険で当たり前のように受けてるらしいのですが日本人には合わないような気がします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ビルケン
-- 2003/06/18.. | ![]() |
![]() |
今日、6ヶ月検診に行ってきました。いつも通りの検診内容で、 先生に心臓と背骨、頭の大きさ、などの説明をうけました。 特に、Mayamamaさんの先生に似ているので、思わず、笑ってしまいました。ひょっとして、横浜の中華街に近いM町ではありませんか?(笑)→ コワオモテで、気さくな T先生です。 超音波に写る、胎児を観ていると、感動です。みなさんの励ましで、この暑い夏を乗り切って行こうと、思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayamama
-- 2003/06/18.. | ![]() |
![]() |
私の出産した病院&医者も似てます。 ちゃんと診てるの?というくらい流れ作業的な超音波診察。 いつも短時間でした。 ですが、6ヶ月くらいになるともう頭蓋骨や背骨、内臓もハッキリしますよね。 そのくらいになると実はお医者さんは異常があるか、ないかわかるそうです。 少なくともかかりつけのお医者さんはそうでした。 一度聞いてみたのですが、障害があると顔、つまりは頭蓋骨のあたりの形成でわかるし、心臓も疾患ある場合は映り方が違うとの事でした。あと背骨も骨の形をちゃんと見てるらしいです。 それから胎児の大きさはもちろん、胎盤の大きさや厚さ、位置も見てるので、薄くなってきたから運動控えるようにとか、下がって来てるからいつ生まれてもいいねとその度にアドバイスがありました。 お医者さんは男性で、取っつきにくいコワモテ(笑)なんですが、一度お話したらやさしい先生でした。 一度冗談っぽく「先生〜何か忘れてませんかぁ?」って言ってみたらどうでしょ? でも意外にしっかり診てたりするものです。 心配には及ばないと思いますよ〜。 これから暑くなりますから妊婦さんには大変ですね。 冷える時もありますから気をつけて! 頑張って下さい! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuki
-- 2003/06/16.. | ![]() |
![]() |
42才で初産だったハハです。 順調なので検診で、何も言われなかったんじゃないかな〜。 ビルケンさんの輝きに先生もトシを忘れてたりして(笑) こちらから聞かない限り、余計なことは言わないと思います。 わたしも高齢出産のこと、先生に忘れられてて 筋腫持ち妊婦だったので、そっちは心配されました。 安定期ですねー。胎動も強くなってきて 赤ちゃんも頑張ってる!って実感わいてきますよー。 余談ですが、妊娠中は、すこぶる体調が良かったのに 今は、しわよせが来たようにしんどいです(苦笑) 体に気をつけてね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ももたろう
-- 2003/06/16.. | ![]() |
![]() |
羊水検査は14週頃にするものですから、もうそれを過ぎていますし、今からもしダウン症とわかっても。。。 一応先生がどう思われているのか聞いてみて、それであとは全てを受け入れるぞ!っていう感じでいいのではないでしょうか。 無事に出産されることをお祈りしています。 | ![]() | |