![]() |
|||
![]() |
![]() |
とど -- 2003/06/16 .. | ![]() |
![]() |
はじめて投稿します。今、3人目を妊娠中の42歳です。 産もうか産むまいか、悩み続けています。 長男12歳、次男11歳。産んだら次男と同じ申年! 晩婚でしたが、年子で子供は産まれた為、それなりの年で 子供の手が離れたなぁ〜と思っていたら、 予期せぬ出来事に夫婦揃って、驚いてしまいました。 家のローンも抱え、子供にも何かとかかるようになり、 実際に育てられるの? 20歳になった時の自分達の年齢を考えると無理かな? でも、折角授かった子に申し訳ない気もするし......... 贅沢な悩みかも知れませんが、もう9週目、お医者様には 結論を急がされていて、答えが出せません。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
とど
-- 2003/06/16.. | ![]() |
![]() |
皆様からのアドバイスを頂けて、思わず涙があふれてしまいました。 色々な悩みを抱えている方にとっては、すごく贅沢な悩みだし、 相手にしてもらえないかなぁと、あきらめ半分 それでも、相談できる人もなく、悶々と過ごしていて、 ワラにもすがりたい心境で、投稿しました。 同じ様な方がいるんだと勇気を頂けたました。 親身になって下さって、本当にありがとうございました。 とてもうれしかったです。 後悔しないようにしたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
MIN
-- 2003/06/14.. | ![]() |
![]() |
私も昨年11月に39歳で12年ぶりの出産をしました。 経済的には大変です、不安も募ります。 でも久しぶりの幼子はほんとうにかわいいです。 とかんださんの言うように家族の潤滑油です。 反抗期で手を焼いている娘ともこの子を介して笑いあえます。 この子は我が家の第4子です。 高2、中3、中1のおにいちゃん、おねえちゃんにかわいがられておおきくなっていきます。 出産には中3(娘)と中1(息子)に立ち会ってもらいました。 妊娠中も何度もお腹を触らせて、それぞれの妊娠中の話を繰り返し聞かせました。 なかなか気恥ずかしくていえなかったことも大きなお腹をなでながらだと口に出来て、それぞれの子を望んで産んできたことやその喜びを伝えることもでき、私としても嬉しいマタニティライフでした。 産む余地が少しでもあるのなら、出産されることをお勧めします。 久しぶりの妊娠生活も育児もこれが最後と思えば、切ないほどいとおしいです。 とどさんがお仲間(子沢山、高齢出産、お久出産)になってくださるのを心からお待ちしています。 どうぞおからだ大切になさってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こまこま
-- 2003/06/13.. | ![]() |
![]() |
うらやましいぞ!と思います。 うちの夫も年子の兄姉と離れて生まれた人です。とても大事に育ててもらったそうです。 がんばってください! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayamama
-- 2003/06/13.. | ![]() |
![]() |
私の友人も13歳の年齢差で出産しています。 悩んだのはすっかり子育てを忘れているのもそうですが、 やはり、上の子の中学受験と同時期であった事、仕事も忙しかった時だった事もあり、悩んでいたようです。 ですが、まっ先に賛成してくれたのが上の子で、ご主人も協力すると言ってくれて出産しました。 13年ぶりの子育てはそれはもう新鮮で、年齢的に(?)体力には自信が無いとはいいながらもすごく元気に子育てしてます。 「上の子には申し訳ないけど、今の方が気分的に余裕がある。」と言ってます。 我が家も長男は8歳、長女は1歳。ほとんど10歳くらい違うようなものです。新米お兄ちゃんはうるさいと言いながら、妹が可愛くて仕方ないようですよ。 これから成長して行く上で大変な事も、難しい事にも直面するでしょう。でもそれをカバーしていくのは自分独りでは無く、家族がいるのです。 協力しあえばなんとかなるものですし、家の事も子供の勉強もお金をかけてたらキリがないです。 他に良い方法があるかもしれませんし、絶対これしかない!なんていう結論もないと思います。 最近3人目のお話が多くて考えちゃいますよー。 とどさんと同じ42歳なので、希望がわいてきます。 できれば頑張ってほしいなぁ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
orangeママ
-- 2003/06/13.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私は三人目を生んだ年齢は37歳ですが 我が家も二番目とちょうど一回り離れていて同じ干支です。 長男、次男がそれぞれ20歳、18歳で学費やその他、金銭的に正直言って大変です。 第三子を産んだ時より年々家計の苦しみを味わっています。 でも、やっぱり三男誕生は私にとって大きな張り合いです。 家族の中でも 歳の離れた子の存在はかけがえのない宝物です。 どなたかもおっしゃる様に ある時は「どうにかなるさ!」と開き直るくらいで大丈夫だと思うのです。 今の時代、人生何があるかわからないのは事実で・・・。だからこそ 授かった時が産む時と思って一歩進んでみませんか? 応援している方があちこちにいますよ。 きっと。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶろっこりすぷらうと
-- 2003/06/13.. | ![]() |
![]() |
とど 様 天使が舞い降りてきてくれたんですね。ここのところ3人目が 話題になる事が多いですよね。 だいぶ育児からは手が離れて、これからはお兄ちゃんたちの 塾や進学などで、いろいろとお金がかかってくる時期です。 私も長男をこの夏、夏期講習に通わせようと思っていろいろと パンフを取り寄せたところ、あまりに高さにびっくりしました。 これが中学・高校・大学(進学すれば・・)と続くのかも思うと やはり仕事をしていかなければ・・と思うところです。 長男の時には、よくわからないので稽古事なども世間に合わせて やらせてきましたが、次男はなるべくお金のかからない稽古や お兄ちゃんのお古のドリルなどを使っています。 (ちょっと可哀想なんですが) これからの高齢化時代、女性の平均寿命は80歳を超えています。 まわりの60代の女性は、みんな元気いっぱいです。 あまり早く子供が育ってしまっても、人生長そうです。 お金があれば確かに幸せも多いけど、命はお金には代えられない。 私も3人目の天使待ちですが、いっこうにその気配がありません。 本当に妊娠したら、またいろいろ悩みも多くなると思いますが とどさんがうらやましい。 精神的に余裕のある今、また子供が育てられる! なんて贅沢で、素敵なんでしょう。 大きくなりつつある子供たちを育てていた時には、心の余裕が なく、きっと可愛かったはずの時期も、初めての事だらけで 心配ばかりしてきたような気がします。 ましてとどさんは年子さんなので、育児もその時は大変だった のではないかと思います。 とどさんに舞い降りた天使、きっと、とどさんを選んで 降りてきてくれたんだと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ももたろう
-- 2003/06/13.. | ![]() |
![]() |
お腹に入っているそれは、命、です。 アメリカでは家族計画を考えて、もうおしまい、というとたいてい妻か夫かどちらかが避妊手術をするようです。昔はそれを「犬や猫みたい」と思いましたが、いまはそうは思いません。大事なことだと思います。産むかどうか結論を出すのはとどさん次第ですが、次にもう妊娠を望まれないのであれば、ご主人かとどさんが避妊手術をするか、その他の避妊をきちんとされることを望みます。 もしいま赤ちゃんを見たらすごくかわいいと改めて思われると思います。できれば産んで欲しいなあと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とかんだ
-- 2003/06/12.. | ![]() |
![]() |
私は42歳で、12年ぶりに4人目を出産しました。 状況が似ていますね(^^ゞ ・・・きっと、同じような想いをしてきた私ですので 細かい心情のことは、さておき。。。。 現在大学3・大学1・高校1・3歳児 まさに末っ子が、家族の潤滑油です。 空気みたいな存在だった夫婦が、最近動物園へ行ったり TDLへも行かなくちゃ〜(生きがいになります) それはそれで楽しいです♪ 世界中で私だけ?な〜んて、思って仲間を募ったら いっぱいいますよ〜びっくりです。 何とかなる・・といったら、無責任ですが。。。。 諦めたら、後悔しませんか? この年齢で妊娠できたこと、私を選んで生まれてきてくれたこと 意味があるはずです。 その「意味」を、最近切実に感じて・・・「生まれてくれてありがとう」と 毎日末っ子に言ってます。 何しろ、家族が優しくなりましたもの♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みなみ
-- 2003/06/12.. | ![]() |
![]() |
色々とご事情があるとは思いますが授かった命です。 是非産んで育てて欲しいと思います。 私は3人兄弟で弟と妹がいるのですが、母は妹を授かった時 中絶しようと考えたと言っていたのを思い出しました。やはり 経済的な事と体が丈夫では無かったので育てる自信が無かった そうです。しかし、産みました。その後3人の子育てで大変 だった母ですが今では一番頼りにしている妹です。 授かった命は出来る限りこの世の人生を歩ませてあげて欲しい と切に願います。 | ![]() | |