![]() |
|||
![]() |
![]() |
コウ -- 2003/06/17 .. | ![]() |
![]() |
40歳です。先週義妹が出産し、今日赤ちゃんを見てきました。義母に退院のとき車をだして欲しいと頼まれ、OKしたものの心の中ではもういやという気持ちでいっぱいでした。赤ちゃんはかわいいです。でも屈託なく悩みもなく笑っている義妹と自分の気持ちを折り合い付けるのが、正直つらかったです。実は義妹と同じ時期に妊娠し、私は繋留流産でだめだったという経緯もあるので余計にこんな気持ちになるのかもしれません。さらに義妹の出産日と今月の私の生理が始まった日が同じだったのも、なんだかさびしさを増長しているような・・・。夫に車出したくないとわがまま言ったら、うらやましいんだろうと逆襲され、その通りだったので何も言えず、自己嫌悪を感じています。 流産直後から不妊治療を始め、AIH4回やりましたがだめです。 ここにきて毎月出される薬、クロミッドや黄体ホルモンなどをこのまま続けてよいのか怖くなりました。からだがおかしくならないか、とても不安です。この先、体外受精を勧められるのは目に見えていますので、そうなると今まで以上の薬が体内に入ることとなり、とても怖いです。そんなわけで今月生理が始まったので病院にいかないといけないのに、どうしても足が向かずもう自然に任せようという気持ちになってきました。夏がすぐそこに迫ってきたので、旅行の計画とか立ててみたりしてちょっと治療から離れようと思っています。今までの私は治療を何かすごく急いでいたような気がしました。年食っているわけだから立ち止まっている暇はないんでしょうけど、ここであえてゆっくりやってみようという気になりました。だめならだめで仕方ないのかもしれません。 さて、秋には実の妹の出産もあります。さすがに実の妹には複雑な気持ちはなく素直におめでとうが言えそうですが、赤ちゃんを目の当たりにしてまた心が揺れて治療をしなきゃと思うかもしれません。でも、当面はお気楽にやってみようと決めました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
バンビ
-- 2003/06/17.. | ![]() |
![]() |
周りの出産や懐妊の時に辛い思いをしたことはこの年になれば多々あります。しかも自分が不妊だと自覚してからの友だちの出産には心から...とは言えませんでした。でも今はなんとなく違います。人それぞれの生き方があるのだから。私も年齢的に近く気のせいであって欲しいのですが、治療を始めてからは生理が遅れたり、なんとなく体調が芳しくありません、でも当たり前でしょう。リスク無しでは臨めないのです。私はAIHは結局4回しましたが、すぐにIVFに進みました。約2年近くの治療でたぶん体も疲れてきたと感じます。それも欲しいのなら我慢強くするしかないのですよね...。とっても大変なことですが、頑張るしかないのです。ただ、余計なお節介だったらごめんなさい。旦那さんが「羨ましいのだろ」と言うところで私は耳を疑いました。夫婦協力のもとでなりたつものではないでしょうか?あまりに冷たい台詞に驚いてしまいました。自己嫌悪になど陥る事ないですよ。素直な気持ちを旦那さんに告げたのですから。そこで旦那さんがコウさんに返す言葉は他に沢山あったのではないでしょうか?主旨に逆らってすみません、どうしても気になってしまいました。とにかく前を向いて頑張りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
コウ
-- 2003/06/15.. | ![]() |
![]() |
にゃおままさん、リズムさん、K子さん、emmaさん、いろいろ励ましてくださってありがとうございます。このように自分の気持ちを吐き出す場があり、それを「そうだよ」とわかってくださる人がいるというのはすごいことですね。気持ちがずいぶん軽くなりました。 この土曜日が義妹の退院の日にあたり、私が車を出すはずでしたが、金曜日の夜に田舎の母が入院したとの知らせが入り、昨日から今日まで田舎の方に帰っていました。そのおかげ(?)で車を出さなくてすみました。この年になると、自分の出産と親の介護が競争している感じですね。幸い、母も元気になりましたのでひと安心ですが。いま思うと、今月生理になったおかげ(?)で飛行機に乗って田舎に帰れたわけです。もし妊娠してたら帰れなかったわけですし、今月だけは生理になってよかったわ、と思うことにしました。 何事もいいほうに考えていきたいです。 つらいことはいっぱいありますが、この先にはそれを忘れるくらい素敵なことがあると信じていきたいですね。そしていつか、K子さんがおっしゃるように「うまれてきてくれてありがとう」って言いたいですね。実はわたしもあの言葉が大好きで、TVであのシーンが流れるたびにもらい泣きしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
emma
-- 2003/06/14.. | ![]() |
![]() |
コウさん、初めまして。 たまにこちらで書き込みをさせていただいている 39才emmaと申します。 私にもコウさんと同じような感情をもった経験があります。 娘(現在3才8ヶ月)を出産後、初期流産を2度経験しました。 その間に義妹が男の子を出産。 それに皇室の愛子様ブーム。 その時は、 ”私の子供もみんなに喜んで祝福してもらえるはずだったのに・・・。” と義妹のこと等を羨ましく思う気持ちを持つ自分に自己嫌悪を感じていました。 コウさんのつらいお気持ちはとてもよくわかります。 ご主人にもご理解いただきたかったな・・・。 私は羨ましく思う気持ちをおもちになって、当然だと思います。 ご主人に指摘されても黙ってしまわれずに、そうなの。 と気持ちを説明してお断りになってもよかったのではないかと・。 その方が気持ちの切り替えが早かったかもしれません。 次の妹さんのご出産を万が一、心から喜ぶことが出来なくても ご自分を攻めないでいただきたいです。 我が家には、まだ新しい赤ちゃんはやってきてくれませんが、 私のシリアスな気分はどこかへ飛んでいってくれたので、 毎日を楽しみながら待っています。 コウさんからも喜びのお便りを楽しみに待っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
K子
-- 2003/06/13.. | ![]() |
![]() |
とてもよくわかります。私も40才です。結婚5年目でやっと出来た 初めての子を流産してしまいました。私はひとりっこですが、 小さい時から仲の良い従兄妹がいて、兄の方が2年前に結婚をして すぐに子供が産まれました。叔母(母の妹)に「K子ちゃんうちの嫁に負けたね」と言われても「おめでとう」と言いました。 叔母は嬉しさの余り人を傷つけているのが解らなかったようです。 勿論家に帰ってからくやしくて泣きました。 そんな叔母も私の妊娠がわかった時は泣いて喜んでくれました。 あと4ヶ月で待望の男の子が産まれてくるはずだったのに あれから一ヶ月。元気を出して次ぎ産まれてくる子の為に ストレスのない良い環境を作らなくちゃと頭では納得していても 心の中はなかなか涙がとまりません。 2週間前に妹の方が結婚しました。 暫くは気を使っていた叔母が昨日孫を連れてうちの家に遊びに来て それよりうちの母がその赤ちゃんをあやしているのには やはりこたえました。 グチばかりでごめんなさい。 我慢していた涙が今日はとまらなくて… ただ一つ良かった事は妊娠したからこそ、甲状腺の機能低下 を発見でき今では充分の数値になりました。流産のあとに 妊婦に必要な栄養素は充分補給した成果だと思っています。 それと意外だったのは知り合いに流産の事を報告すると 「実はうちも経験が有る」と言う答えがほとんどだった事です。 私もユウさんを見習ってのんびり頑張ろうと思います。 自分の子をこの胸に抱いて「産まれてきてくれてありがとう」と 雅子様ではないけれど、そう言いたいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
リズム
-- 2003/06/12.. | ![]() |
![]() |
コウさんのお気持ちすごくわかります。 去年から今年にかけての自分の苦しみを思い出しています。 あんまりつらいのでasahicomの掲示板で発言してコウさんと同じように訴えてしまいました。多くの方にご意見をいただき救われたものでした。 だいたい状況は同じでした。 笑顔で対応するにも限界があると思い、私は3月に思い切って自分がどのくらいつらいのかをなるべく冷静に周囲に伝えることにしました。 うらやましいという気持ちで自己嫌悪に陥る必要は全くないと思います。ご自分の気持ちを大事にされてください。 これ以上つらい気持ちをごまかしていると、実の妹さんの子供も秋に生まれるとのこと、さらに苦しくなると思います。 周囲に伝えることで周囲は見守ってくれるようになりました。 不妊治療はメンタルな面が大きいので(基礎体温はメンタル1つでがらりと変わるようです。)大事なことだと思います。 でも、なかなか言えないんですよね。 ぜひ旅行に行かれてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃおまま
-- 2003/06/12.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、2度の初期流産経験者のにゃおままと申します。 コウさんのだんな様の言葉「うらやましいんだろう」というところにとても怒り(ちょっと極端な表現ですが…)を感じて思わず発言してしまいました。だって、同じ時期に妊娠していたのに…!もう少し気をつかってあげてくださいよだんなさま!!なんて、見知らぬ私がでしゃばるほどのことではありませんが、コウさんの気持ちがわかってしまうので、お許し下さいね。 妊娠って、ストレスも関係してると聞きますし、ほんの少しの寄り道なら治療よりもかえっていい薬になるかもしれないですよね。気持ちを入れ替えてまた挑戦するのもいいと思いますよ。 | ![]() | |