![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆめ -- 2003/07/04 .. | ![]() |
![]() |
先日、病院の対応に不信感がありお尋ねしたゆめです。 実は今日、稽留流産の処置を受けました、10週でした・・・ 最初の病院では、2回目の検診の際にも「赤ちゃんは育っていません、今回の妊娠はあきらめて下さい。では1週間後来て下さい」 結局、1回目と同じ流れ作業のような診察と、思いやりもやさしさもない言葉でした。 あまりのショックと腹立たしさで別の病院で診察を受けました、そこでは素人の私が理解できるよう、詳しくわかりやすく説明をしていただき、母体にも今後のためにも早めの処置が望ましいこと、赤ちゃんに原因がある可能性が高く、決して私だけに原因があるわけではないこと・・・など納得できる内容でした。 1泊の入院での処置でしたが、妊婦さんや赤ちゃんのいるお部屋ではなく別のお部屋を用意していただき、看護婦さんもやさしく親切な方ばかりで感謝、感謝でした。 思いもかけない妊娠で舞い上がり、つわりもほとんどなく今までと何一つ変わりない生活を送り、赤ちゃんの悲鳴も自分自身のからだの悲鳴にも気付かず、無理をした自分を責める日々です。 妊娠に気付いた時からお腹の赤ちゃんに「もし、あなたに障害があったり生まれても一人で生きる力がないなら、ごめんね!パパもママも最後まであなたを見届けることができないかもしれない、だから早めにさよならしましょう」と話しかけていました、なぜなら二人とも若くないから・・・約束を守ってくれたんですよね赤ちゃんは。 最後のその時までほんとうにいい子で腹痛も出血もなく処置後も生理のときより出血も少なく腹痛もありません、 今思えば障害があっても育てたかった、彼が言ったように「その時はその時に考える、今考えることじゃない」そうだったんですよね ママの私が冷たかったのですね。 考えれば考えるほど涙があふれてきて立ち直るには時間がかかりそうです。 悲しいお知らせでごめんなさい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ゆめ
-- 2003/07/04.. | ![]() |
![]() |
今回もありがとうございます。 最初の病院についてお尋ねしたときもお返事いただきましたネ、 アドバイスいただいたのに残念です! あせるんですよねぇ、早く早くって思うんです、じたばたしてもどうにもならないのにね。 来週から仕事しようと思っています、出来るだけ無理をせず・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayamama
-- 2003/07/03.. | ![]() |
![]() |
残念な結果になってしまいましたね…どうかご自分を責めずに今はゆっくりと身体を休めて下さい。 救いは配慮してくれる病院に巡り合えた事でしょうか。 私が繋留流産した時は、ちゃんと別の部屋を取ってくれたらしいですが、出産ラッシュで処置した日の朝に産んだばかりの方が急きょ、同室になってしまったのです。 看護婦さんも気を使ってくれて、すぐに移動させてくれましたが、やっぱり気分が良いものではありませんでした。 その後は腹痛も、出血もなく回復も早い方で、生理もすぐに来ましたが、2週間くらいしてから悪寒と微熱に襲われました。 病院に行きましたら、無理せず直ぐにもとの生活に戻そうとしないでゆっくり休養してと言われました。 自分でも焦っていたと思っています。たいした事じゃないと…。 でも実際は立ち直るまでは時間がかかりました。 そんな簡単なことではないのですね…。 今は急がないで下さいね。 言い方は変ですけど、十分悲しんで泣いておかないと後でなかなかふっ切れません。ふっ切るって言い方ちょっと寂しいですね。 すべて忘れると言うのではなく、気持の上で踏ん切りつけるといいますか。 時間をかけて休んで下さい。心も身体も…。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆめ
-- 2003/07/02.. | ![]() |
![]() |
花ごろもさん、「頑張れる時は今だけ」そうですよね! おっしゃるとおりですよね、 落ち込んでいても元気にならないですね、女性として後悔しないためにももう一度、頑張ってみます。 花ごろもさんのところにも、待ち望んでいる皆さんのところにも、そして私のところにも、一日も早くコウノトリさんが舞い降りるのを心からお祈りしています。 どうもありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
花ごろも
-- 2003/07/02.. | ![]() |
![]() |
ご自分を責めたいお気持ちわかります。あの時こうしなければ とかこう言わなければとか思ってしまうものですものね。 でも変に考え込んでしまったら気持ちがふさいでしまいます。 先ずは心身をゆっくり休めて下さい。すべてそれからです! 私も43歳の高齢で不妊治療を続けています。 頑張れる時は今だけだと言い聞かせて・・・一日も早く体調 が戻られますように願っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆめ
-- 2003/07/01.. | ![]() |
![]() |
りんりんさん、どうもありがとうございます。 処置後、時間が過ぎていくごとに涙が増えていくように思います。 自分だけが辛いのではないとわかってはいるもののどうしても下を向いてしまいます。 チャンスはあると思ってはいますが、繰り返すのではないかと不安です、それに彼の方に子供を望む気持ちがなくなったということも 落ち込む原因の一つです。 立ち直るには時間がかかりそうですねぇ・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りんりん
-- 2003/06/28.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。41歳です。私は、3回流産の経験があります。 OPの手続きも病院ってたんたんとことを進めていきますよね。処置を待つ人の気持ちなんて考えてないと思うこともたくさんあったり・・・。悲しいけど気持ちを聞いてもらえるだけで少し救われるんですよね。 ゆめさんは、別の病院にかえられたんですよね。 今はいっぱい泣いてあげてください。そして自分を責めないで! 年だってまだまだですよ。若くないなんてあきらめるのはやい!きっとまたママのところに帰ってきてくれます。 その時まで体と心をゆっくり休めてあげてください。そのよい病院の先生とも十分相談して前に進んでくださいね! | ![]() | |