![]() |
|||
![]() |
![]() |
マリア -- 2003/06/29 .. | ![]() |
![]() |
43歳になってしまい、卵の質の劣化がひどく何度か採卵を試みていますが、いつも卵の中に空洞があるのです。 クロミッドを飲んでも、卵は1個か2個ぐらいしかとれないのであまり卵巣の機能がよくないのでは?と言われ、以前通っていた医院でホルモン注射を沢山打ち過ぎた所為かも知れないとも言われています。 一回だけ移植までこぎつけましたが、着床せず。 一体いつになったら受精をしてくれるいい卵に回り逢えるのかと考えると気が遠くなるというか もしかしたらもうだめなのかなぁ〜と落ち込んでしまいます。 空洞のある人って結構いるんですか?と培養士さんに聞いたらめずらしいということですし・・・。 どなたか同じような経験をされていたら何か情報を教えて下さい。 このまま継続すべきか否か迷っています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
マリア
-- 2003/06/29.. | ![]() |
![]() |
お返事を下さったムーミンさん、NONさん、きょんさん、朝顔さんへ いろいろとありがとうございました。 私の表現不足ですみません、卵胞 が空っぽというのではなく、卵は採れるのですが、卵子の質が悪く卵子の 中に空洞が一つ、もしくは細かいものがいくつかあったりするのです。 卵胞が空という話は一般的によく聞き、私自身もKLCに転院する前は 数度の体外受精を試みながらも空の状態が継続し、さじを投げられた わけです。 やはり私のようなケースは非常にめずらしいのですね。 でも 皆様の苦難を乗り越えてきたご経験や、高齢でも無事に母になっている人 のことを思うと、まだ排卵があるうちは努力し頑張らなければという気持ちに なりました。 絶対に母になりたい!母になるぞ!と信じて。 力づけてくだ さったこと感謝致します。 マリア | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
朝顔
-- 2003/06/27.. | ![]() |
![]() |
44歳の朝顔です。 私も41歳のときにKLCでIVFにチャレンジし、空胞が4回続きました。そのときに本などで散々調べたことをお話しますね。 卵胞は育つが中は空、というのは年齢を問わず起こるが、年齢が高くなるにつれて増える傾向はある。卵巣機能の衰えが原因の場合もあるが、体質によるものもあるらしい。体調によっても起こることがあり、1度空でも次の周期はちゃんとした卵子が入っていたりする。 この”空卵”は、マラソンの選手など、激しい運動をする人によくみられる。 ・・・などなど。 私は痩せ型で体力が無いのですが、ちょうどそのとき運動不足にならないようにとスポーツジムに通い、結構激しく動いていました。もともと食が細くすぐに疲れるたちで、そのときが一番やせていたかもしれません。 あれから3年。食事をきちんととるようにして、あの頃よりもずいぶん体力がついてきたなと思う今日このごろです。不妊治療はお休みしていますが、一度AIHで初期流産の経験があるので、まだあきらめていません。体調を整えて自分でタイミングを取っているだけですが、希望は持っています。マリアさんにあてはまるかどうかはわかりませんが、体調を整えて再トライしてみる価値は十分にあると思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きょん
-- 2003/06/26.. | ![]() |
![]() |
マリアさん、こんにちは。 「卵の質」、私もこの壁に何度ぶつかったかしれません。私の時とはちょっと違うのかな、と思いましたが、私も2年半刺激周期で排卵誘発剤を使い続け、転院した先で思うように卵が採れず(転院先は自然周期採卵でした)、「前の病院で多用した誘発剤の影響で卵の質が落ちている」と言われたので、レスしました。 マリアさんの場合は卵そのものに空洞が出来てしまうのですか?残念ながら私はそのようなお話を聞くこと自体初めてなのですが、私の場合は卵胞は大きくなるのに、その中に卵が出来ていない、もしくは卵の組織はあるのに卵になっていない、ということが何回かありました。 採卵できた卵も成長に波があり、胚盤胞に育つ周期もあれば受精しないこともあり、転院して2年半が過ぎようとしていた時に、卵胞だけは育つのに卵が出来ない、という周期が続きました。 その時、「ホルモンのバランスが崩れているせい」と言われ、採卵周期の前の生理からプレマリン(卵胞ホルモン)、次いでソフィア(ピル)を内服し、その次の周期で採卵、胚盤胞移植で妊娠、出産しました。 当時、年齢的なあきらめの気持ちも大きく、詳しい説明を受けなかったのですが、最近ここでこれがいわゆる「卵リクルート」らしきものと知りました。 それまで自然周期(と言ってもクロミッド+HMG)採卵で1〜3個の採卵だったのに、その周期は6個の採卵が出来、あまりの効果に自分でも信じられませんでした。結局胚盤胞チャレンジだったので、5個受精した卵のうち最終的に残ったのは2個でしたが(着床は1個)、妊娠したこともありその効果は私にとっては大きかったと今でも思っています。そして内心、なんでもっと早くこの方法を試してもらえなかったのかな、と思います。 私は前院でかなりの誘発剤を使ったのですが、転院後も生理周期の乱れなどなく、ホルモンのバランスが崩れている、と言われてもピンときませんでした。(と言いつつ、転院後初めての採卵で「卵なし」と言われ、それが今まで使った誘発剤の影響と言われた時は愕然としたのですが) マリアさんの卵の空洞がどのような原因に由来しているのか分らず、無責任なレスは出来ないと思うのですが、少なくとも私の場合は根本的に方法を変えなければこの結果は出なかったと思います。同じ方法の繰り返しで良い卵にめぐり合えることも否定はできませんが、私の前院は結果が出ないにも関わらず同じ方法の繰り返し、転院先は毎回何らかの方法を変える努力をしてくれました。最終的な手段がこの卵リクルート(らしい)だったのですが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
non
-- 2003/06/26.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、まもなく40歳になろうとしているnonです。注射 による誘発しか経験ありませんが、過去3回採卵しました。1回目 は5個採卵中3個空で2個受精、2個を4分割を戻したが着床せ ず。2回目は4個採卵中2個空で2個受精、2個とも胚盤法で戻したが着床せず。3回目は3個採卵中1個空で2個受精、1個のみ胚 盤法で戻せて着床し出産しました。毎回採卵の数が少ないのに(注射の刺激のわりに)空が多いので先生に聞いたところ、結構こういう事はあるそうです。ただ私の場合は少し多いかな〜と言われまし た。生まれつきの体質では…とも言われました。とにかく数より 1個でもいいから胚盤法で戻せる事が大切と言われました。卵の質 の為にクロミッドが良いか注射刺激が良いかわかりませんが、私の場合は空の確立が毎回高いので少しでも数が取れるよう注射のようです。毎回卵の状態や数は変わります。私なら1度でも移植までできたなら(経済的に許されるなら)続けてみます。参考にはならないかもしれませんね。すみません…。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みなみ
-- 2003/06/26.. | ![]() |
![]() |
初めまして!マリアさん!卵子の空洞は年齢が若くてもなる と聞いた事があります。だから年齢的な事だけでは無いかも 知れません。私も不妊の原因が卵子の空洞ではないかと4月に 言われ絶望的になりました。実は42歳で卵子の老化と卵巣 機能の低下との闘い中です。只卵子はその周期ごとに質が違う ので採卵出来る限りは可能性はゼロではないそうです。 本当に子供を授かることが出来るのか・・・ってくじけそうに なるお気持ちわかります・・・同じです。でも一方で諦め きれない自分がいるんです。もう揺れ動き続けてます。 不妊治療は結果論だと良く言いますが、最近出来る範囲で挑戦 する気持ちは決して無駄にはならない様な気がします。 どんな結果になろうとやるだけの事はやったと思えるまで ご一緒に頑張りませんか?同じ悩みを持つ者としてエールを 送ります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ムーミン
-- 2003/06/26.. | ![]() |
![]() |
>卵の中に空洞があるのです。 というのは、卵胞が空で卵子が入ってないということですか?それとも卵子事体に空洞があるのですか?マリアさんの症状に心あたりはありませんが、私も43歳で秋には44歳になります。今IVFで受精の壁にあたって移植までなかなかできません。私の場合、採卵を5回しました。1回目は刺激周期で別の病院でした。1回目と3回目と5回目が多精子受精でした。4回目に初めて8分割G1を1つ戻せましたが、判定は×でした。いつも卵子は1つしか採れません。多精子受精といっても、精子が2匹入ったのか、精子が1匹入ったけれど卵子事体の減数分裂がうまくおこらず、前核が3つあるのかわからないと培養士さんに言われました。今回LHの山が途中で下降しなかったので良い卵子ではなかった。と言われ、ではなぜ中止にしなかったのか不信感が芽生えました。みすみすお金を捨てた気分です。KLCでは担当の医師がいないので、1人の医師がカルテを見る時間がとても少ない気がします。LHが高い数値が3日続きおかしいと思ったら中止を指示できるシステムではないのかな。と思いました。 あと、受精率と分割率に年齢は関係ないそうです。グラフで提示されました。 この日私と同様に胚移植できない方もかなりお見受けしました。 しかし、先日遠い知り合いが50歳で初産で出産したそうです。 こういう朗報もあるのですが・・・・。 >一体いつになったら受精をしてくれるいい卵に回り逢えるのかと考えると気が遠くなる おっしゃるとうりですよね。私の場合採卵だけ20回くらいやる必要があるのかなと思っています。 もっと高率よく安価でできる方法を考えようかとも思います。 マリアさんの質問に具体的に答えられないのですが、お互い早く良い卵子に会えるといいですね。 | ![]() | |