![]() |
|||
![]() |
![]() |
大空 -- 2003/06/23 .. | ![]() |
![]() |
私は42歳の四児のママです。というのも、先日6月7日42歳にして 三つ子を出産したのです!31歳の時に1人目を産んで、{女の子}もう1人どうしてもほしくて・・・・・。でも、10年以上たって、長女も4年生になっちゃって私も年齢的に言えば、もう高齢出産になってしまうわけだから・・・・・、と半ば諦めていました。しかし、奇跡的に授かり、その子が三つ子だったから驚きでした。{三人とも女の子だったので、男の子がほしいと言っていたパパは、ちょっとふくれていましたが}異常もなく、とても元気にすくすく育っています。{私はかなり疲労していますが} 高齢だろうがなんだろうが、授からないわけではありませんよ。 少しでも、皆様に希望の光になればと思います。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
双子のママ
-- 2003/06/23.. | ![]() |
![]() |
おめでとうございます。 私ももう1人以上欲しいと思っていた矢先のお話だったので、 本当に羨ましい限りです。 3才半の娘には、次も双子ちゃんで弟がいい!とまで言われてます。長女さんももう4年生とのことですので、リトルママですね。 充分手は足りそうですね。私もツイン娘が5,6歳になるころに・・なんて思っています。 大変だと思いますが、お体に気をつけて育児生活をエンジョイしてください。また近況報告が聞けたら嬉しい限りです。 (追伸)レンタルでスイングラックを借りましたが重宝しました。いまは、安価で出ているので、購入されて、多胎児サークルのリサイクルにだされるのも良いかと思います。 お元気で!!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちゅーりっぷ
-- 2003/06/23.. | ![]() |
![]() |
おめでとうございます!! 38歳で初出産したちゅーりっぷです。 現在息子は1歳10ヶ月。 私も妊娠したときは「双子だったらいいなぁ」と思っていました。 育児は想像をぜっする大変さだとは思いますが・・・ ダンナに「42歳で三つ子だって!!」と報告すると 「スゴイ!拍手〜」 とパチパチしてました\(^o^)/ 子育て大変とは思いますが頑張って下さいね。 私も励みにして頑張ります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きょん
-- 2003/06/22.. | ![]() |
![]() |
三つ子ちゃん、いいなあ。うらやましい。 私は体外受精で毎回3個づつの卵を移植していた時期があって、そのたび三つ子の名前を考えていました。(結局その時は妊娠できなかったんですけど) 私も42歳になり、昨年ようやく息子に恵まれました。その時は2個の移植だったので、どうか双子に恵まれますようにと願ったものですが、方法はどうあれこればかりはやはり授かりものですね。 4年生のお姉ちゃんも一度にやってきた3人の妹にてんてこ舞いかな。でも、私自身3人姉妹で、妹とは8歳くらい歳が離れていましたが、赤ちゃんの世話はとても楽しくやっていた記憶があります。父も男の子が欲しかった、とよく言っていましたが、母は全員女の子で良かった、と言っていました。何故かは不明ですが。 我が家は主人がもう一人っ子でいい、と言っているので、次の計画はありません。私もまだ未練は残りますが、あきらめムードです。それでも時々双子だったら、三つ子だったら、とつい想像している時があります。 三つ子ちゃんは大変でしょうが、育児頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りんりん
-- 2003/06/22.. | ![]() |
![]() |
リンリンと言います。41歳です。私は先月女の子を無事出産しました。大空さんは三つ子とのこと。オメデトウございますX3ですね。みんな元気に育っているそうで、本当によかったです。 1人でも大変なのに・・・。大変X3と思いますが、お体大切にされ、お互い育児頑張りましょうね。 希望の光ですね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
双子
-- 2003/06/22.. | ![]() |
![]() |
昨年5月に双子を授かった者です。 6月7日生まれだから「双子座の三つ子ちゃん」なんですよね。 #三つ子座もあればいいんですがねー。 私の入院時にも三つ子ちゃんママもいらっしゃいました。 私の場合でも相当な医師の立会いのもと出産しましたが、三つ子ちゃんならそれ以上だったことだと存じます。 とにかく元気なお子達でおめでとうございます&お疲れ様でした。 NICUに入らなくて良かったのかな?元気で良かったですね。 まだ1ケ月にもならないから、お疲れ相当出てると思いますので 多胎児ママの先輩として育児のアドバイスをお伝えしますね。 まず、授乳は同時がいいですよ。母乳も頑張りすぎずに出ないようならミルクでも、もちろんOKですからね。 私共の場合は、最初は母乳で頑張ってましたが(←同時にやらないと片方のオッパイからも母乳が出るのがもったいない) 3ケ月すぎる頃から子供が母乳を嫌がってミルクに切り替えました ミルクを与える時はパウダースノークッションに哺乳瓶を置いて、それぞれの赤ちゃんのお好みの方向と高さで毎回与えてました。(今でもこのクッションがあると安心するようです。寝ぐずりもこれさえあれば落ち着きますから。たぶん、これからも旅行先にも必ず必要な品物になる気配。) オムツは洗うのが大変だから最初は布オムツのレンタルをお願いしてましたけど、回収が週一でこれからの季節使用済み分を保管しておくのも臭いがムッとするのですぐに紙に切り替えました。 布、紙、コストにこだわらないなら紙をお勧めしますけど。 離乳食も幼児食までの移行の時期は、ほとんど市販のにして、その分子供と接する時間を大切にしました。 最後に夜泣き・・・・一人の子が泣くだけでも・・おぉ・・・ それが三人ですよね。私の場合 疲れすぎた時は耳栓を耳に入れて寝てました。 耳栓は、低い音はひろわないのですが、電話の音や高音はひろいます。赤ちゃんのひどく泣き叫ぶ声もひろいますので安心してください。 それと私共は3ケ月くらいで赤ちゃんと寝室を別々にしました。 というのも「えっ、えっ、、」という声でさえも気にして起きてしまうから。これが続くようなら体がもたないと考えた結果です。 もちろん泣き叫ぶ声なら飛び起きてましたが。 (でも、二人が交互に泣き叫ぶから疲れましたね) 結果的には別室にして、こちらの体がとても楽で、添い寝しなくてもそれぞれが寝てくれますので助かります。 それでなくても育児は疲れますから、ママが疲れると大変です。 ママが倒れないように、どうぞ頑張りすぎない育児を願います。 # 櫻井大輔 著:『三つ子時代』白馬社 という本もありますよ ご参考になれば幸いです。では、では。 | ![]() | |