![]() |
|||
![]() |
![]() |
ピングーママ -- 2003/07/09 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして!! 2ヶ月前に流産の手術を受けた39才です。 体は元に戻り以前のように普通に生活しています。 しかし、心は戻れないでいます。 主人の何気ない言動が、傷付いた心をより傷つけるのです。 10年ぶりの4人目だとしても、子供を失う悲しみは同じはず・・・偶然に妊娠したとしても。 コウノトリが再び来てくれる事を期待している私は、諦めた方がいいのでしょうか?? 主人の愛情が感じられない(?)でいるのに、生まれてきたら不幸になる(?)だけみたい。 もしかしたら、うつ病になりかけているのかな?! ラブラブな関係を築いている皆さんには不愉快に思われたかもしれませんが、心が元に戻れる方法を教えて下さい!! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2003/07/09.. | ![]() |
![]() |
男の人は実際体で体験することではないので喉もとすぎれば熱さわすれる?のかもしれませんがご主人の辛さはあなたにもわからないのと同じように彼にもあなたの本当の辛さがわからないのかもしれません。流産後はホルモンがアンバランスになっていてものすごく悲しくなったり、それを友人に隠そうと空元気をだしたりで心が不安定になりました。それが落ち着いてきたら私も主人の意見ですごく傷ついたことがあります。彼だけじゃあなく、まわりのいろんなこと、小さなことにも傷つきました。御母さんである人がいかに母になるってすばらしいかという話をきいただけで私の人間性を否定された!!みたいな気分になったものです。私の主人には孫も何人かいるので今更子どもは欲しくないという話をきき、離婚を持ち出したほどです。ご主人も我慢強いピンぐーママさんにたかをくくっているのかも。はきだしてしまったほうがいいですよ。受け止めてもらえるといいですね。心が元に戻る方法は私にもわかりませんが“乗り越える”しかないのだと思います。励ましにならないかもしれませんがあなたは一人ではありません。応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ピングーママ
-- 2003/07/07.. | ![]() |
![]() |
少しでも私の気持ちを理解して頂き、ありがとうございます。 これまで3回、ストレートに気持ちをぶつけてみましたが、「消えた命」より「生きている命」を考えるように説得されました。 39才という年齢では早く諦めたほうがいいと・・・。 「消えてしまった命」は偶然に授かった命なのだから、今さら「新しい命」を望むのは体力的・年齢的・経済的に無理がある(??) と言われました。 aiさんは、心が広いんですね!! 私はまだ話し掛ける事が出来ません。 ヒビのはいったお皿が元に戻らないように、流産した事実を消せないのは理解しているのですが、心が受け入れるまではもう少し時間がかかりそうです。 でも、必ず元気になります! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
じゃいぶ
-- 2003/07/03.. | ![]() |
![]() |
ピングーママさんへ 流産してからまだ日も浅いので、私もまだ『乗り越えた』というところまでは来ていません。徐々に・・・前向きにがんばろーと思ってきてるところです。 直後は、主人の態度、医師の言動、その他なにからなにまでムカッと来たり、 心細くなったり、情けなくなったり、人と会うのが怖くなったり、泣いたかと思うと妙にハイになったり(カラ元気というやつ?)、おかしな状態になりました。 たまたま読んだ本に、流産のあとに漢方治療云々と載っていたので、 すがるように漢方薬局に行って状況の説明をしたところ、 「それも流産後の症状なんですよ」と言われ、 それを聞いたらホッとして、 そうかこれは症状のひとつなんだ!と割り切れるようになり、だんだん気持ちもらくになって来ました。 詳しくはわからないですが、血のめぐり(血の道)が悪くなると、いろんな精神症状が出てくるんだそうです。 40才前後って、生活や仕事やいろんな悩みもかかえる年齢だし、若い頃に比べれば体力や、その「血のめぐり」は衰えているんだと思います。 血のめぐりに関しては、漢方薬がもっとも得意とする分野のようです。気のせい?もあるのかもしれない(私って単純なので)ですが、飲み始めてからは随分気持ちが落ち着いてきて、主人だって辛い思いをしたんだよね・・・って思いやる気持ちも少しは出てきました。 本当に漢方が効いてるのかどうかはわからないのですが、気持ちに余裕が出てきた分、飲んでみて良かったかな?って思ってます。 でも、結局は、自分自身が「エィ!」って気合を入れて、立ち上がるしかないのです!!! ご主人の愛情が感じられないということですが、 ご主人はご主人なりに悲しみをおさえているのかもしれないですよ、これからの生活もうんと長いのですから、今ここで妙なしこりを残さないためにも、 ご主人に、自分がとても傷ついていること、考えていることなどなど全部ぶちまけてしまったらどうでしょう? お子さんを望んでいることもきちんとお話しして、向かう道を話しあったらよいのでは?と思います。 まとまりのないお返事になってしまってごめんなさい。 私の場合、 時の過ぎるのにまかせて何となく悲しみを薄くしていく方法よりも、 その時にとことん(主人と)話し合って泣いてわめいて(?すごい?)乗り越えました。 漢方も飲んだけど、夫に自分を知ってもらうことが一番の薬だったかな? あとは軽いお散歩、ショッピング、とか。家事や仕事に育児も大変と思いますが、たまにはさぼって好きなことして発散しましょ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ai
-- 2003/07/03.. | ![]() |
![]() |
ご主人の何気ない言葉が傷つく・・・ お察しいたします。たぶんご主人にとっては、これはこれ、あれはあれというように物事を流産とは切り離して別物とお考えになって話されているのではないでしょうか?でもこっちは違うんですね?だって頭の中はこれでもか!!!っていうほど自分を責めて責めて悶々と暮らしてるから頭の中はすべて今回の流産という出来事が一連の流れになって今も常に引きずってる。悲しくなったら我慢せず泣いてしまってもいいからご主人に思いっきりわがままして思いをぶつけてみてはどうでしょうか?おかげで(?)我家は温度差の違いをわかってもらえました。元のご自身を取り戻すためにもわがままも必要ですよ。心が元に戻れる方法は家族の強さと優しさを感じること。。それと新たな命を授かること。。もう一度ママの元に戻ってきて!って願いつつ。でも残念ながら100%は無理だと思います。だってどんなに癒されても痛みは消えないから。。。 産んであげられなかった子供への思いを忘れないためにも100%の完全復活は不要と私は考えますがいかがでしょうか?私はあの日から毎日天使になったあの子に「あなたもママの大切な子供!いつでもママを頼って甘えてね!」って心の中でお話ししてます・・(余談ですが) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ピングーママ
-- 2003/07/02.. | ![]() |
![]() |
ありがとうございます。 調べて試してみたいと思います。 ちなみに、じゃいぶさんはどのようにして乗り越えたのですか?? 差し支えなければ教えて頂けますか?! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
じゃいぶ
-- 2003/07/01.. | ![]() |
![]() |
心が不安定な気持ちになるのは、流産後の症状でもあります。 体そのものが普通にもどっても、心が落ち着きをとりもどすまでには人それぞれ時間も違います。 今まで気にならなかった言動が、妙にぐさっと心に刺さったり・・・。実は私もそうでした。 流産後の気持ちを鎮めるための漢方薬もあるので、一度試してみるのも良いかと思います。 心の症状が進むと、また体の方に影響を及ぼしてきますから・・・。 | ![]() | |