![]() |
|||
![]() |
![]() |
sachi -- 2003/07/13 .. | ![]() |
![]() |
もんきーさん、ますりんさん、優しいお言葉ありがとうございました。 結局検診までの間に心音をききにいくのがついこわくなってしまって検診までいきませんでした。 今回はナースとの検診だったのですがウルトラサウンドではなく、ジェルをつけて拡声器みたいなので心音のみきくことができました。 通常より早いみたいとかで私にはこれが心音?って感じでいわれなければ雑音??みたいな音でした。次回のドクターとの検診は17週にはいってからなのですがナースに羊水検査についてきいたところ、トリプルスクリーン(血液検査)のほうが流産のリスクがないしそのほうがいいといわれました。羊水検査を受けるのは5%にも満たないといわれ、前回のドクターとの意見とは全然違うのでとまどってしまいました。人によって感じ方が違うんでしょうね。 結局トリプルスクリーンの予約をしてきたのですがその結果次第で羊水検査をうけることになったとしたら17週後ということになって検査結果が2、3週間後というのがすごくおそいような気がします。心配ならいきなり羊水検査ということもひとつの選択なのですがいまだに悩んでいます。みなさん、トリプルスクリーンを受けてから羊水検査をしていますか? 今回は羊水検査批判の方のご意見は避けていただきたく思います。皆さんのお考えも十分に承知しておりますので。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
もんきー
-- 2003/07/13.. | ![]() |
![]() |
羊水検査について、私もこちらで随分と考えさせられ、勉強させられてきました。sachiさんのご経験されたこともきっとこれからその問題に直面する多くの女性にとって、とても貴重な体験談になると思います。もちろん、私自身もその段階まで妊娠が継続したら、きっと一番にsachiさんのことを思い出すと思います。 夕べ、主人とお酒を飲みながら「もし女の子が生まれたらさ〜」なんて話で盛り上がり気がついたら1時間も経ってしまいました。ここにきてそんな話が出来るようになり、やっと主人も回復してきたかなぁと安堵しているところです。ご心配をおかけしてごめんなさい。お陰様でやっと次に向けて頑張れそうな我が家になりました。 ・・・先生をやっていられたのは、子どもが「先生!」って呼んでくれていたからです(^^;)頼りなくて情けない私でした。 「子どもと一緒に生きていきたい」と望むsachiさんですもの、きっと優しさ溢れるお母さんになられると思いますよ。 私も後に続くべく、頑張ります!私の方こそ、今後も良い相談相手になってやってくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2003/07/11.. | ![]() |
![]() |
お優しい言葉をかけていただいてありがとうございました。 羊水検査に関しては賛否両論いろいろあるので私の選んだ選択が正しかったかどうかはわかりませんが一人の女性の経験としてほかのかたの参考になればと思い書きました。 私が悩んでいたときにいろいろアドバイスをくださったみなさんにもう一度お礼をいわせてください。 もんきーさんは小学校の先生でしたか。子供を見る視線がとっても優しくってきっといいお母様になられることでしょう。 いいニュースを心待ちにしております。 私のような子供きらいな人間が母になっていいものかとおもっておりましたが人間いつでもリセットしてやりなおすことができると信じております。未地の世界に足を踏み込むような気持ちです。 これからもいい相談相手になっていただけたら嬉しいです。 御主人さまにもよろしくね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もんきー
-- 2003/07/10.. | ![]() |
![]() |
sachiさん、お疲れ様でした。大きな山場をご主人様と乗り越えられたsachiさんご夫婦に心から拍手を送りたいと思います。 ご自宅に戻られるまで身体の震えが止まらなかったというお話をお聞きして、sachiさんが経験された心身両面での緊張や恐怖、葛藤はいかばかりだっただろうと胸が締め付けられる思いでした。 羊水が思うように取れなかった時の医師や看護師さんの会話もヘビーでしたね・・・逃げ出したくなっちゃいそうな状況ですもんね。sachiさんも赤ちゃんも無事に検査を終えられ、本当にホッとしています。 sachiさんがつむぎさんへのお返事でお話されていた「赤ちゃんを産みたいのではなく、子どもと一緒に生きていきたい」との言葉がとてもステキで、とても印象に残りました。私もその意見に一票入れさせてください。(^^) 以前私は小学校で先生をしていたことがありました。子どもと過ごす一日はとてもエネルギーを使いますが、その分心洗われることもたくさんありました。悩んだりつまづきながらも一生懸命生きる姿には勉強させられたものです。この子ども達から学んだことを自分の子に返していけたらいいな・・・と思いながら、まだ実現できていませんが、いつかそんな日がやってくるといいなと思っています。 たくさん書いてしまいましたが・・・。本当にお疲れ様でした。 お身体大切にされ、ご無理なさらないようにお過ごしくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2003/07/09.. | ![]() |
![]() |
文章が長くなってしまいそうだったので何度もくぎって御報告しました。羊水検査に異議のある方は知りたくもない内容かもしれませんが私自身がいろんな方の体験を聞いてみたいなと思っていたので私の体験談も御報告させていただきました。検査後家に帰ってくるまで体が震えていました。きっとすごく緊張していたんだと思います。超音波では彼も一緒だったのですが検査のときはそこにいていいといわれたのにかかわらず廊下にでて待つと出て行きました。 自分自身の緊張で精一杯だったので彼が検査に立ち会っていたら彼が緊張して貧血にならないかと心配しなくて助かりました。あー、こわかった。結果はどうであれ自分で選んだ検査ですから後悔はありません。あらかじめリスクに関して“大丈夫”とたかをくくる無神経さをもっていないとできないと思います。検査をする、と決めた方はそのくらいずぶとく考えたほうがいいかも。でないと心臓に悪いです。選択はあくまで個人の意思というスタンスは検査を受ける前も後も変わりません。皆様いろいろありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2003/07/09.. | ![]() |
![]() |
消毒のようなものをおなかにぬられた時点でこわくなり目をつぶって硬直してしまいました。チクっとした注射をうたれ(皮下麻酔?)その後、違う針がはいったときは生理通の鈍痛のようなズーンとした痛みがありました。 私の場合はなかなか羊水が思うように取れず、医師もナースもフラストレーションを感じながら“なかなか取れない、長くかかって申し訳ない。大丈夫か?”ときかれました。そのうち赤ちゃんが勢いよく動くので医師がおなかを押しながら赤ちゃんをどけていました。 全身に力がはいっていたため、リラックスするようにいわれ、やっとのことで少し少なめではありますが羊水摂取をおわりました。結果は2週間後にわかるそうです。バンドエイドを貼られおしまい。もう痛みはありませんでした。シャワーは当日浴びてもいいし、今日のんびりしたら(医師は今日は乗馬しなければいいといいました)明日から普通に過ごしていいと言われました。日本だともっと大事をとりますよね? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2003/07/09.. | ![]() |
![]() |
その後羊水検査のスペシャリストの先生が部屋にはいってきて私の年令をきき、ダウン症の可能性は2%、検査による流産の可能性は3〜4%でどちらも珍しいことであるという説明がありリスクを理解したという紙にサインをしました。主人がトリプルスクリーンと羊水検査、両方を一緒にするときいていたので質問したのですが羊水検査をするなら血液検査は必要ないといわれました。病院から以前もらった説明には血液検査をして結果がおもわしくないひとは羊水検査をするとかいてあったのですがいろんな方の意見で血液検査の確率は困惑のもとときいていて私もそうだな、と思ったので腹をくくって検査を受けることにしました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2003/07/09.. | ![]() |
![]() |
今日、羊水検査を受けてきました。いつもはぐっすり眠る私が仕事で11時間立ちっぱなしだったのに眠れず夜中におきだしてパソコンしてたら主人におこられました。 朝ご飯をたべながら3〜4%のリスクなんだからそんなに検査にともなうリスクがあるわけではない!きっと大丈夫、と自分にいいきかせたのですがもしこれが赤ちゃんではなく私の命に3〜4%のリスクがあるといわれている検査だったら受けるだろうか・・・という疑問がわき、ものすごく自分がわがままに思えました。これは私が感じたことなので羊水検査をする人に対しての非難ではありません。病院にいき、超音波で赤ちゃんの確認をしたら14週と4日のつもりが16週の大きさといわれました。頭の形も背骨もいい感じよ、といわれながら画像をみていたら検査は必要ないのでは・・・と本当に思いました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2003/07/07.. | ![]() |
![]() |
まず最初にもんきーさん、応援ありがとう。 糖尿の異常がなかったということでよかったですね。お体を大切になさってご主人様をおしたりひいたりして排卵日にうまくいくといいですね。 一緒に妊娠期間を過ごせたらいいナと思っています。 メリーさん、今10Weekでしたらまだ考える時間はありますよね。 しないでこしたことのない検査でありますがご本人が納得される結果になるといいですね。私の検査は2日後ですので御報告しますね。 Yellowさん、詳しい情報ありがとうございました。やはり経験なさったかたから情報を聞くことができると心強いです。同じく海外在住ということもありますのでこれからも情報交換宜しくおねがいいたします。 AIさん、ご丁寧に何度も情報いただきましてありがとうございます。私のテストも報告しますね。AIさんのお話すごく参考になりました。 みっぴーさん、アドバイスありがとうございます。そうですね、混乱させてしまうつもりはなく、私自身が混乱しているのかもしれません。海外在住でもあり日本での情報とちがったりすることがあってもくわしいことは経験されたかたに聞いてみないと本ではわからないこともあってこちらでうかがってみました。みっぴーさんのおっしゃるとおり、個人で赤ちゃんの状態や年令や体調が違う分本だけのありきたりの情報ではわからないことも聞けるので私はとっても感謝しています。 つむぎさん、情報ありがとうございました。自閉症のお子さんの話参考になりました。私も羊水検査をすることに悩みはあります。ダウン症の子供や後天的な障害のある子を拒む気持ちはありません。ただ産まれても生きていけない障害の赤ちゃんを産んだひとがまわりに何人かいるのでもし、そうなら私は40週まって出産することはできないなと思うのです。赤ちゃんを産みたいのではなく子供と一緒に生きていきたい・・・それには40歳、55歳のカップルが40週まつことは時間との戦いにもなりますし。まだまわりの友人、家族には報告していません。赤ちゃんの無事が確認できないと前に流産したときにしたあの辛い報告をくりかえしたくない、でも羊水検査を受けないと20週以降にならないとわからない・・・それで検査する決心をしました。つむぎさんは15週で検査されたとのこと、私は14週と4日で検査になります。本には16週からとかかれているのでそれも不安です。つむぎさんは胎動を感じられるとか。私はどんなかんじなのかわからないので楽しみです。 皆さん。本当に貴重なアドバイスありがとうございました!! また御報告します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
つむぎ
-- 2003/07/05.. | ![]() |
![]() |
44歳で,妊娠26週目です.15週目に羊水検査を受けました.3週間後が,結果報告というかなりつらい日々でした.すでに胎動はあるし、なるべくお腹のコのことは考えずに過ごしました.羊水検査は染色体異常にたいする検査で,遺伝子レベルの異常に関しては検出できません。つまり,ダウン症かどうかは解かっても,それが胎児に異常が無いことを保証するものではないということです.幸いわたしのコは染色体の数は46本で,数にも構造にも異常は有りませんでした.わたしの長男は自閉症です.もちろん妊娠中にも産後にも障害があるとは解かりませんでした.もしありえないことですが妊娠中にそのことがわかったとしたら・・・長男の出産を諦めたかも知れないです.なぜなら自閉症に対してその時はまったく知識がなかったからです。もちろん今では誰よりも深く愛しています.障害を持つ子の養育は経験した者にしか解からないと思いますが,厳しい事も多いけどキレイごトにしか聞こえないかもしれないけれど他では味わえない喜びや幸せもたくさん頂きます.出来るなら,五体満足な子供を・・・という親の思いも解かります. | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みっぴー
-- 2003/07/04.. | ![]() |
![]() |
言葉足らずだったかな?と思って再度レスします。 sachiさんのスレッドの中で書くことではなかったかもしれません。書いた以上誤解を解きたいので補足いたします。 例えば、アメリカでは超音波検査=ウルトラサウンドを20週までしていないようですね。そしてトリプルマーカーや羊水検査をしているわけです。 一方、日本では超音波検査は検査の度に行い、そこで異常が見つかった場合の確定検査として羊水検査が行われる。これが私が調べた、そしてこのサイトでの皆さんの発言から読み取れる状況です。 アメリカと日本では技術は同じであってもその運用の仕方が違うわけで、羊水検査を1つだけとりあげて話し合っても、答えは出ないしかえって危険だと思ったのです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ai
-- 2003/07/03.. | ![]() |
![]() |
初回は病院からもらった案内通り「3日間安静にして4日目に診察に来て下さい」と言われ、2度目は「今日明日は安静にして一週間後に診察にきて下さい」と言われました。どちらも同じ病院です。 やはりあちら様も2回目の余裕でしょうか?(笑) 何故安静が必要かというと、検査の後はお腹が張りやすいからだそうです。なので予定通り検査の翌日のお仕事はお休みになられた方がいいと思いますよ。それと針を刺したところが多少痛みが残ります。これは2〜3日くらいでおさまりますが、でも多少なりとも痛みがあってお仕事に就かれるというのは多分初めての経験では不安と思いますよ。でも終わってしまえばこんなもん?て思われると思いますよ。羊水検査の針は普通の注射針よりも細いから痛みも採血なんかよりはるかにかるいです。ちなみに私は羊水検査+張り止めの薬1週間分でしめて10万5千円でした。私がお答えできることは何でもお答えしますのでまた何かありましたらご遠慮なく♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みっぴー
-- 2003/07/03.. | ![]() |
![]() |
羊水検査の件ですが、どうもこちらのサイトはむしろ混乱のもとを作っているように感じます。 もともと世界中でいろいろな意見があり、それぞれの国ではそれなりのコンセンサスが得られているとは思いますが、未だ結論のでない問題です。 それを国境を越えて、検査リミットが近く考えたり資料を集めたりする時間のない妊婦さんのしかもごく1部の人たちで情報交換するのは、あまりにも危険だと思います。 それぞれの赤ちゃんの状態も違うわけだし、妊婦さんの体調も違うわけだし、その国の社会事情も障害者発生率も違うわけです。 この羊水検査に関するvoiceの発生状況では多くの人が受けているかの印象を与えますが、日本ではむしろ少数派です。 あまり考えていない方は巻き込まれないほうがいいかもしれません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2003/07/03.. | ![]() |
![]() |
ご意見有難うございました。 やはり私も羊水検査を受けて見たいと思います。 彼に予約の電話をしてもらったら血液検査と羊水検査は違う検査もできるので2つ同じ日にしましょうといわれたそうですが当日もっとよく聞いてみます。 それと検査後すぐ仕事に戻ってもいいようなことをいわれたみたいです。日本では検査後24時間は安静にといわれませんか?羊水漏れとか不安もあるし。 一応次の日も仕事をいれていないのですがアメリカってほんとうにおおざっぱだなーとおもいます。海外旅行や長時間のドライブについてきいても全然OKといわれるし。病気じゃあないっていわれればそれまでですが以前6週でけいりゅう流産していたときも8週の検診では順調といわれていたのであまり根拠のない“大丈夫”なんだろうなと思います。 出産して翌日退院のアメリカ人は(保険の制度でしかたないのかもしれませんが)タフだなーと比べてしまいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yellow
-- 2003/07/02.. | ![]() |
![]() |
sachiさんこんにちは。 2日前に羊水検査受けました。sachiさん同様羊水検査についてはずいぶん悩みました。先生から羊水検査をすすめられ(トリプルスクリーンは一度もすすめられなかったし、すすめられてもしなかったと思う)予約をしてもらってからも悩みましたが、私の知人で20年前に羊水検査を受けた日本人の人がいて簡単な検査だから大丈夫と聞き、受けました。現在の医学は20年前より進歩しているはずですから。 羊水検査は超音波をみながら行うので先生が赤ちゃんはここで針はここですからと説明している間に終了で、時間的には20−30秒でした。受ける前には看護婦さんが個室で手順を説明してくれましたので安心して受けられたと思います。日本の羊水検査の場合局部麻酔をすると書いてありましたが、こちら(カナダ)ではそれもなく、注射と同じ感じでした。注射の場合は痛いのは1回ですが、羊水検査の場合は最初の皮膚に入るときに1回、子宮に入るときに1回ちょっと痛いです。またこちらはアメリカ同様超音波検査が少ないのでそれを見られたこともうれしかったです。いずれにしてももしうけるのであれば予約をしないといけないでしょうからあまり時間的に余裕がないかもしれません。早めに結論を出したほうが良いと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めりー
-- 2003/07/02.. | ![]() |
![]() |
39歳で体外受精での妊娠。現在10wのめりーです。 ワタシは関東でも地方に住んでるので、県内の一番大きな大学病院を紹介してもらって、先週から通い出しました。 先生は遺伝子専門の助教授を不妊治療のクリニックでわざわざ紹介してもらっての受診でした。 先生に、トリプルマーカーを受けたいと話した所、やんわり所か止めるように説得されちゃいました。 どうせなら羊水検査だけの方がいいと。 血液検査は35歳までの人に勧めるもので、40歳だとそれだけで確率があがる・・と言われました。 ワタシは羊水検査を受ける自信がまだないので、あと5週しっかり悩むつもりなんですけど、今日は先生から色々脅されました^^; 羊水検査をしてこーなった人がいるとか、あーなったとか・・・。 でも、実際にはそこの病院での羊水検査は70件ほどしかなく、それによって流産したり、早期出産に至った例はないとの事。 ダウン症より脳障害などで産まれるか確率の方が高いとかも言われました。 病院や先生の方針にもよるのでしょうが、なんだか出鼻がくじかれた感じです。 こちらは考えに考えた末に先生に切り出したのに・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2003/07/02.. | ![]() |
![]() |
ご意見ありがとうございまいした。 私も当日血液検査の意味があるのか聞いてみたいと思います。 主人いわく、ちがう検査ができる??ってことなんですけど彼もよくわかっていないみたいだし、ドクターではなくっていつも違うナースと電話ではなしているようなので。 確かに確率を教えられても私のなかのもやもやは消えないように思います。ところでいつも水曜日は仕事をしています。火曜日に羊水検査をするとしたら24時間安静にと本には書いてあるのですがナースいわくその日の朝、検査をうけて午後は仕事にもどってもいいとのことです。念のため水曜日は休みを取ろうとは思っていますがアメリカってすごくおおざっぱでしょ?日本が神経質すぎるのかしら?旅行のことできいても海外でも長時間のドライブでも全然OKよって感じです。病気じゃあないんだから、っていうかんじ。 アメリカでは産んだ次の日には退院ですしなんだかたくましさが全然違う。AIさんは羊水検査を受けたときどのくらい安静にしてらっっしゃいましたか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みっぴー
-- 2003/07/02.. | ![]() |
![]() |
同じ日に2つとも受けるのですか? それって意味があるのでしょうか? 私も今回(もう2週間ほど前)かなりいろいろ調べましたが、この2つの検査をそのように組み合わせて受けるケースは見ていないので。 2つうけるとしたらsachiさんのおっしゃるようにまずトリプルマーカーそして確率が良くなかったら羊水検査という組み合わせですよね。 出生前診断って意味もなく受けていいものとは思えないです。 意味を病院に確認した方がいいのではないでしょうか。 超音波検査は日本では毎回行われますが音はでなくて映像だけでした。と思ったいたらこの間の検査で心音を聞かせてくれました。 この医療器は音も出るのか!と感心してしまいました。 これが「ウルトラサウンド」ですね。 ちなみにこのときの検査で赤ちゃんが口をパクパクさせながら手を振っていたを見たときめちゃくちゃかわいいと思いました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もんきー
-- 2003/07/02.. | ![]() |
![]() |
sachiさん、こんにちは!私の方こそ、何度も近況のメールを送信していただいていたと知りとても嬉しかったです。(私も時々あれ?送れない・・・?ということがあります。(^^; ) アメリカと日本は本当にいろいろと違いがあるんですね・・・びっくりしてしまいました。心音の確認も看護師さんがされるのですね。しかも医師の診察はもっと先まで無い・・・お国変われば、ですね。(^^) 心拍確認で第一関門は突破!次はまた大きな山場を迎えられますね・・・。私も血液検査や羊水検査という段階まで進んだことが無いのですが、私がsachiさんの今の状況まで進んでいたらきっと、sachiさんと同じように悩んでいたと思います。 限られた時間の中で選択を迫られるのは精神的に大変だと思いますが、ご主人様と一緒に最善の選択をされ、この山場も乗り越えていかれると信じています。日本から応援旗を振ってますよ〜! 私の方は、結局糖尿の検査も「異常無し」と先月末に分かり、ホッとしたのと同時にまた主人が「やっぱり俺かよ・・・」と落ち込んでしまい・・・。(^^;) このままでは月エッチも「年一エッチ」になりそうな雰囲気。(あれから一度も無いんですよ)男の人って私が思っていた以上にデリケートなんだわ、と改めて実感しているところです。焦らず、ゆっくりと気持ちを向かせていきたいと思っています。 今日は近所の方が草野球にさそってくれたので、主人は準備運動だ〜!と庭でせっせと身体をほぐしています。いい気分転換になってくれたらいいな・・・と思っているところです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2003/07/01.. | ![]() |
![]() |
ご意見ありがとうございました。 ウルトラサウンドっていいませんでしたっけ?超音波で調べる検査です。 日本では何度もしてくれるそうで写真をとったりビデオまでとってくれるそうですけど。 アメリカではウルトラサウンドの検査が高いせいか通常妊娠期間中、異常がなければ1回、20週のころにするだけだそうです。 私の場合は前に6週で流産していたので心配で8週の検診のときに無理をいってウルトラサウンドで心拍の確認をしました。 先日心音をきかせてくれるということだったので又ウルトラサウンドで見せてくれるのかと思ったら音だけきける機械でした。 羊水検査をするときはウルトラサウンドで赤ちゃんの位置を確認しながら針をさすんですよね? もしウルトラサウンドという言葉がまちがっているようでしたらごめんなさい。 トリプルスクリーンは予約をしなくてもすぐできるといわれたのですが羊水検査は予約をとらないといけないので主人にきいてみてもらったところ同じ日に2つ検査するといわれました。羊水検査を受けるなら血液検査はいらないのでは?と思う私に謎です。私としては血液検査の結果次第で決めたかったのですが。 たしかにミッピーさんのおっしゃるとおり確率をいただいても困ってしまうかもしれません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ai
-- 2003/07/01.. | ![]() |
![]() |
羊水検査を受ける意思をドクターに申し出たら、極力厚生省から実施しないようにと言われているとかなんとか納得できないこと言ったと思ったら結局、血液検査をして結果が思わしくなかったら羊水検査を受ければいい!という説明でした。でも血液検査は何分のいくつ という確率表示です。100分の2とかいわれても私は理解できないし余計不安に過ごすと思いました。だって確率は確率でしかないんですもの。それだったら最初からはっきり結果がでる羊水検査を希望しました。両方やって余分にお金取られるのもイヤだったし(笑)検査結果は丁度10日ででましたよ。アメリカでやるものなのでまだ原紙が届いていないとのことでFAXでしたけど。最近は血液検査をやっていないという病院も耳にしますね。理由は説明が難しいからだそうです。羊水検査を2度経験している私がアドバイスして差し上げるとしたら、選択肢は色々ありますがどのような方法を選ばれたとしても結果が出てから「どうしよう?」では遅いのです。受ける前におなかのお子さんに対する責任をご夫婦でしっかり確かめあって実施されることを望みます。生意気ですが | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みっぴー
-- 2003/06/30.. | ![]() |
![]() |
トリプルマーカーは混乱を招くものとして使わないようにと厚生労働省が通知をだしているらしいですよ。 たしかに赤ちゃんの染色体異常の確率は123分の1です。っていわれてもどう解釈すればいいんだ?ってことになりますよね。 それよりは羊水検査の方が確実なので混乱しないと思います。 ただお気づきのように、リスクもあるし、検査結果まで時間はかかるし、はっきり結果がわかる分「陽性」結果が出たらどうするかをきめておかないといけません。 ところで前の投稿の中で「ウルトラサウンド」と言うものの存在を初めて知りました。これは心拍を聞くものですか? なんで20週を越えてから聞くものなのですか? ぜひ教えていただけませんか? | ![]() | |