![]() |
|||
![]() |
![]() |
のんたん -- 2003/07/23 .. | ![]() |
![]() |
現在41歳の主婦です。赤ちゃんが欲しいと思っているのですが、不妊外来へ足を運ぶ勇気が出ません。一般の産婦人科でも検査は受けられると聞いたことがありますが、年齢的にものんびりとはしていられないので最初から不妊症を専門とする医療機関へ行くべきかどうか迷っています。出産について真剣に考え始めて半年になります。これまでは仕事やその他事情があって避妊していたのですが、やっぱり子供が欲しいと素直に思えるときが来たらこの年齢になってしまいました。もう遅すぎるんじゃないか、いや、まだチャンスはあるはず・・・など気持ちが不安定になってしまいます。主人は、「まだ不妊症と決まった訳じゃないし。大丈夫だよ。きっと赤ちゃんできるよ。」などと、のん気なことを言っています。不妊治療を始めるにしても、年齢的にも妊娠の可能性が低いことは頭では理解しているつもりなのですが、いざお医者さんにはっきり言われるのが怖いのかもしれません。不妊症の検査は、不妊症専門医を受診するべきか否か、また、病院の選び方などアドバイスをいただけたら嬉しいのですが。よろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
のんたん
-- 2003/07/23.. | ![]() |
![]() |
アドバイスありがとうございます。以前、子宮ガン検診を受けた産婦人科の先生に勧められて以来、基礎体温をつけています。以前は妊娠するためにつけていた訳ではなかったのですが、今になって役に立つなら記録してきた甲斐があります!? 自然妊娠できればいいのですが、年齢的なこともあるので、不妊治療を受けることも視野に入れた上で、勇気をもってまずは検査を受けてみます。基礎体温表、忘れちゃいけませんね。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のんたん
-- 2003/07/22.. | ![]() |
![]() |
ぷちさん、お返事ありがとうございます。このサイトに出会うまでは、40代でも前向きに不妊治療に挑戦している方が多くいらっしゃることを知りませんでした。周りに相談できる人もいないので、自分ひとりで色々と考えてしまい、とても心細く、「今からではもう遅すぎるんじゃないかしら・・・」という不安な声がいつも頭から離れませんでした。でも、将来、後悔しないためにも、今、少しでも可能性があるならば自分にできることを頑張ってみようと思います。まだまだ勉強不足でこれから病院探しの第一歩を踏み出すところなので不安もいっぱいありますが、希望を捨てずに頑張ります。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まみ
-- 2003/07/22.. | ![]() |
![]() |
のんたんさん、初めまして 私も40歳になって急に子供が欲しくなり、自然妊娠をと思ってましたが、なかなか難しくて不妊治療を始めました。 ところで、基礎体温はつけてますか? どちらの病院に行くにしても、基礎体温表は必要です。 年齢的な事もありますので、とりあえず初期の検査をしてみては いかがでしょうか? それで排卵や卵の状態を調べてもらったほうがいいと思います。 もし自然妊娠が難しいようでしたら、不妊科に行く事も考えられるので、産婦人科でも不妊科もあるほうがいいですよ。 それでなければ、また検査を1から始めなければならないので 初めはすごく勇気がいることですけど、自分の体の状態は自分では 分からないものですので、早めに行くことをお勧めします。 頑張ってくださいね | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のんたん
-- 2003/07/21.. | ![]() |
![]() |
双子MAMAさん、アドバイスありがとうございます。確かにおなかの大きな妊婦さんと一緒に待合室で長い時間待つのは先々ストレスになることは大いに考えられますね。妊婦さんとバッティングしないような病院を探して見ます。それと、双子MAMAさんは色々な病院へ通われたとのこと、私も”何か違うな”と感じたら勇気を出して転院する覚悟で第一歩を踏み出したいと思います。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷち
-- 2003/07/20.. | ![]() |
![]() |
のんたんさん、私も同じ41才。只今病院通いの真っ只中です。実は36才の時から2年間不妊専門の病院に通いました。その時は私達夫婦には体外受精までするつもりはありませんでした。結果子供は授からず通院を中断。それから3年が経ち、私は41になり子供は諦めかけたのですが、旦那さまに後押しされて今度は別の産婦人科へ。そこは普通の妊婦さんと一緒の待ち合いなのでちょっと複雑でしたが、院長先生が不妊専門ということと、何といっても初診の時、年齢的に診察を断られる覚悟だった私に先生は断るどころか「確かに年齢的にラストチャンスでしょう。でも今回は必ず産みましょう!」って言って下さったんです。私はこの先生に賭けようと思い現在に至っています。妊娠する可能性がぐっと低くなる40代は治療を拒否する病院があると聞いた事があります。それに実際、治療を始めてみても卵があまり大きく育たなかったり、注射打っても卵の数が増えなかったり・・・。私も仕事してますが、気力体力加えて言うなら見た目(!?)でもまだまだ大丈夫って思っていたのに、こんなところで「老い」を突きつけられるとは・・とショックも受けました。でものんたんさん、思い立ったら吉日、生理がある以上は産めるはず、一緒に頑張りましょう。まずは自分にストレスがかからない病院を探す事から始めましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
双子MAMA
-- 2003/07/19.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。結婚11年目にして(4年間不妊治療経験あり)38歳の昨年に双子を授かった者です。 「不妊外来へ足を運ぶ勇気が出ません」とおっしゃってますので「産婦人科でも不妊外来」が併設されてる医院があれば、そちらで一度ご相談されてはいかがでしょうか? とはいえ年齢的にも「不妊症専門医に行く方がよろしいのでは・・」とも言いたい気もしてますが。 私自身は最初から友人に教えてもらった不妊症専門医にかかりました。評判を聞いては、色んな医院へ通いました。しかし、評判がよくても自分と合う合わないがありますから。嫌な感じがしたら他へ転医されることをお勧めしますよ。 #直感を大切にしてほしいなー。と思います。 私自身、大学病院に転医して半年以内にIVF(体外受精)で授かりました。 大学病院での診察日ですが、産科は月・水・金、不妊外来は火・木と診察日が分かれてました。先生に「何で日が違うのですか?」と聞いたら「お腹の大きな妊婦さんと不妊外来で来られている方が同じ日にならないように日をわけてます」と言われてました。 ほしくても授からない時期が長くなるとお腹の大きな妊婦さんを見ると辛くなるものですから。このシステムは、不妊外来の患者にとっては嬉しい配慮だと感謝しておりました。 良い病院で良い主治医とめぐりあわれますようにお祈りします。 | ![]() | |