![]() |
|||
![]() |
![]() |
な〜す -- 2003/07/17 .. | ![]() |
![]() |
二人目のことでず〜〜っとモヤモヤ悩んでおります、な〜すと申します。未だなかなか授からないのですが、5月頃から突然アレルギー症状が出て鼻炎や皮膚のかゆみに悩まされていますT_T) 症状がつらい時は耳鼻科で処方された抗ヒスタミン剤を飲んでいます。アレルギー検査の結果待ちなので正確にはわかりませんが、おそらくイネ科の花粉症?じゃないかと思っています。季節性の症状なのかよくわからないのですが、お薬を飲み続けている状況では何とも不安で子作りもお休みしています。年齢(38歳)を考えるとのんびりしている時間もないのでホント焦ります・・産婦人科でお薬の影響を聞くと「禁忌薬ではないので妊娠5週目からは飲まないようにすれば?」と言われました。が、仮に妊娠したとして症状が出た時は我慢するしかないのかしら??大病ではないけど結構つらいものです(>_<)どなたか同じような症状の方いらっしゃいましたら、どういう風に対処されたか教えていただけませんか? | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
な〜す
-- 2003/07/17.. | ![]() |
![]() |
みなさん、早速のお返事、本当に有難うございました。 私の場合もともと蓄膿症があり、それで耳鼻科にもずっと通院していたのでそれもきっかけでアレルギー症状が出たんじゃないかなと思ってます。アレルギー性鼻炎からまた蓄膿の症状になったりとホントやっかいです・・(-_-;) ピアノさん、つわりと重なってほんとに大変でしたね〜(実は私もそれが一番不安で・・)季節性のものであることを祈ってアドバイスいただいたように甜茶なども試してみます。鼻洗浄の機械も検討してみます。 ポテチさん、みみりんさん、もうすぐご出産ですね♪ピアノさんは11月頃でしょうか?暑い時期で大変だと思いますが(うちも息子は8月生まれです)皆さんの無事のご出産を心よりお祈りしています!!(私もあやかれるといいのですが・・・(*^_^*)) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2003/07/17.. | ![]() |
![]() |
あとひとつき足らずで予定日が来る2人目妊婦です。 私は花粉やカビのアレルギー性鼻炎で、毎年春前後はアレルギーの薬がかかせません。 今年は、やっとつわりが終わった頃、アレルギー症状の出てくる季節になり、安定期とはいえ、薬は飲みませんでした。 鼻詰まりがひどく、たんがからんで咳き込み、夜もろくに眠れず、仕事もしていたので少しでも眠りたいと思い、産科で漢方薬と点鼻薬をもらいました。(あまりがまんせずに、もっと早くもらえばよかったと思いました)あまり効き目はないのですが、飲まないよりはましでした。夜中2、3時間おきに咳き込むものが少しは緩和されてました。 花粉全盛期を過ぎても一度荒れた鼻の粘膜はなかなか元通りにはなりませんでしたが、飲み薬は必要のない程度でした。(ティッシュペーパーは異常に消費してましたが) 毎日通勤で外出は避けられませんでしたが、ずっとマスクをしていました。 お腹の子のためだからこそ耐えられたんだと思います。 お産の痛みと同じで、過ぎれば辛さも忘れます。 妊娠前のアレルギー程度のお薬は影響ないですし。 妊娠しているとどんな薬もだめと言われがちですが、今は飲めるものもけっこうあるんですよね。でも飲まないに越したことはありませんから、民間療法とか、薬以外にも色々方法はあるみたいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ポテチ
-- 2003/07/16.. | ![]() |
![]() |
私も杉花粉症の臨月妊婦で、毎年春は抗ヒスタミン剤や甜茶を飲んでいます。今年の花粉シーズンは妊娠中期にあたり、飲み薬は避けてサプリメントだけを飲んでいたのですが、最後の1週間くらいに一番キツイ発作が出てしまい、ついに耳鼻科に行きました。妊娠中は点鼻薬を使うのが通例のようで、一日5−6回使用するところを自己判断で少なめに使いました。幸い薬を使い始めてすぐに花粉が少なくなったので、実際は数日しか使いませんでした。 ただし、妊娠中期は点鼻薬を使えますが、もっと初期だと医師もなるべく薬を使いたがらないようなので、できれば妊娠初期がアレルギーのピークと重ならないようにするほうがいいみたいです(うまく計画通りになるとは限りませんが・・)。 な〜すさんも、アレルギーの原因がわかったら、その花粉が飛ぶ季節を考慮して子作り計画したらいかがでしょうか。ピアノさんがおっしゃった通り、つわりとアレルギーが重なると大変だし、生まれそうな時期だとクシャミしすぎて破水しそう、なんて心配している妊婦さんもいらっしゃいました。本当にクシャミで破水した話は聞いたことがありませんけどね。 サプリメントはシソエキスや甜茶エキスを飲みました。今年は妊娠中だったせいか甜茶そのものを飲むと、胃が気持ち悪くなってしまったのでダメでした。 それから、耳鼻科医が妊婦にオススメと言っているのがスチーム療法です。これは専用の機械で鼻からスチームを吸入するもので、全く薬を使わないので1日何度でも使えます。私も今年は購入して使ってみましたが、効き目はあったかどうか?という程度でした。でも、花粉のついた鼻の奥まで洗い流してくれるので、気持ちはよかったですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ピアノ
-- 2003/07/16.. | ![]() |
![]() |
私は杉花粉症歴15年の38歳、現在二人目22週です。 上の子が7歳で2年半前に流産経験ありです。 私もなかなか二人目ができなくて娘が年長(現在小1)になった時にあきらめました。 それまではいつ妊娠してもいいようにと高温期に入った頃からは薬は控えていました。ところが今シーズンはすっかりあきらめて、妊娠のことを考えもしなかったので本当に妊娠がわかる前日まで薬は飲んでいました。 心配だったので病院で聞いてみたのですが、アレルギー止めだったらそんなに心配はいらないがもう飲まないでと言われました。 それからが地獄でしたねえ。 マスクをし、洗濯物は外に干さない、掃除はこまめに、余計な外出は避ける。。。 杉花粉はゴールデンウィーク頃までなのでつわりも重なり一ヶ月半はけっこうつらかったです。 薬を飲まないのはつらいですが、妊娠の重みで我慢はできるものでした。 あまりご参考にならなくてすいませんでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かず
-- 2003/07/16.. | ![]() |
![]() |
な〜すさんはじめまして。私も花粉症で、春はとてもひどい状態になります。でも薬飲みたくないですよね。今年私は友達に教えてもらって、甜茶をのみました。そしたらすごい楽でしたよ。薬を飲まなくても十分耐えられました。薬を飲むように即効性はありませんが、それでも一週間ぐらいで効果が現れました。ドラッグストアに売っているものを買ってきて、ティバックになっていたので急須に入れてお湯入れて置いておいて、のどが渇いたら飲んでいました。一度お試しください。少しでも楽になればいいですね。 | ![]() | |