![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぐり -- 2003/07/18 .. | ![]() |
![]() |
39歳で妊娠し、産もうか産むまいか、とぐるぐる迷っていたぐりです。おかげさまで今月半ばには4ヶ月目に入り、今週中に彼とも入籍することになりました。最初はとまどっていた親も、今ではかなり楽しみにしてくれているようです。 来年1月の予定日を待ち遠しく思いながらも、もともと出産に対する恐怖感を人一倍持っています。実ははじめから「帝王切開」で、と考えているのです。 危険を冒しても「自然に産みたい!」というのがまっとうな考えなのかもしれませんが、私の場合、どうしても勇気がでません。 私はフリーで仕事をしているので、手術ならスケジュールも確定だし、いろいろと予定をたてやすいのでは、という気持ちもあります。 また、彼も「安全第一」で帝王切開を望んでいます。 これって、ちょっとおかしいのでしょうか・・・ もし、同じようにはじめから帝王切開を望まれ、体験された方がいらっしゃれば、お話お聞かせいただければと思います。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぷうちん
-- 2003/07/18.. | ![]() |
![]() |
はじめて投稿させていただきます。 私もこちらに書かれたかっぱちゃん同様に卵巣脳腫を持っていたことに加え、逆子であったために帝王切開での出産となりました。 当時年齢は36歳ではありましたが、周りには40代の初産で自然分娩をされた方が大勢いたので、高齢出産=帝王切開ではないと今でも 思っています。(脳腫は出産手術の際に摘出しました) 確かに陣痛の痛みの心配や予定した日に子供が産まれてきてくれることを考えると、楽なような気がします。 でも多くの方が書かれているように、母親へのリスクは確かに大きいと思います。私はしばらくの間、切った場所が痛く2年たった今でも傷口はケロイドのようになって痒く、時折痛さも伴います。 現在、妊娠25週目で第二子をこの秋、出産する予定ですが、自然分娩を希望しています。帝王切開の辛さの反面教師もちろんありますが、何より普通に産める喜びを知りたい、感じたいと思うからです。本来ならば、自宅出産や助産院ということになるのでしょうが やはり、前回のリスクもあるのでもしもの事を考えて病院での出産です。 無理にとは言いませんが、ギリギリまで自然に産み事を考えられてもいいのではないですか?痛さが怖いならお友達もやっていましたが、無痛分娩もいいと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きたぐに
-- 2003/07/17.. | ![]() |
![]() |
私も仕事をしており予定が立ったほうが良いと思っていました。 しかし一人目のとき33週で破水、2日間入院のあと帝王切開で 約2000gの子供を出産、十日後に退院しました。36才の時です。子供は1ヶ月後に退院しました。 3年後、39才で二人目出産の時は予定日を5日過ぎ、一度切っているので 陣痛促進剤は使えないという事で「明日帝王切開しましょう」と午後から 入院。しかし運良く陣痛が始まり、陣痛12時間、分娩台で1時間半かかり 約3800gの第ニ子を出産しました。入院5日で母子とも退院です。 私の感想は「予定は立たないもの」ということ。 そして、手術は痛い、ということです。 盲腸、子宮外妊娠で卵管切除、帝王切開、と3回おなかを切った私です。 そのどれと比べても、陣痛、出産のほうが痛くなかった!! スソをザックリ切られ、座るのに一苦労したけれど、でも、開腹手術のあとは もっと痛かった!! 皆さんの経験を拝見すると、私とは違う方ももちろんたくさんいらっしゃる とは思います。これは私個人の主観ですから、一つの参考にしてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ルーム
-- 2003/07/16.. | ![]() |
![]() |
医療訴訟社会という背景から、アメリカではリスクが予想される自然分娩を途中から帝王切開に切りかえることは日常茶飯事です。 また、妊婦が望めば計画分娩(帝王切開)も普通です。 こちらでの認識としては、 母体に負荷が少ないのは自然分娩。 特に予後にその違いが大きく見られるようです。 逆に、 赤ん坊に負荷が少ないのは帝王切開。 赤ん坊の障害の殆どが難産など自然分娩中のプロセスに原因があるためです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
minmin
-- 2003/07/14.. | ![]() |
![]() |
私も一昨年、帝王切開しました。37週目迄は順調だったんですが、38週目の検診で血圧が176を超えてしまい急遽、翌日に手術でした。所謂、妊娠中毒症。まあ此処までなら稀に有る事だと思うんですが、私の場合は2週間の入院の後、退院に向けてのレントゲン検査でガーゼの取り残しが見付かり、更に2週間の入院を余儀なくされました。私も36歳で結婚し、幸いな事に直ぐ妊娠したのですがね。妊娠中毒症は一度なると次もなる可能性大なので、次の妊娠も帝王切開になるでしょうし、然も帝王切開って3回迄だから。そんな中、2度目がガーゼ?って青くなりました。でも、子宮じゃなくて腹部だったのでこれまた幸いでしたけど。まさかこう言う事が自分に起こるとは思わなかったので、後半の2週間は泣き暮らしました。その病院は実の母のお勧めの所だったので、母もショックだったみたい。まあ、今では二人目はガーゼです、なんてジョーダンも言えるようになりましたけどね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
双子MAMA
-- 2003/07/13.. | ![]() |
![]() |
私の文章でレスいただきありがとうございます。 大震災以来、些細なことでも日々感謝して過ごしております。 そうですね。私達は「生かされてる存在」なんですよねー。 今日。県の保健課主催の「極・超出生体重児の親の集い」というものに参加してきました。 色んな方がいて、色んな人生があるなー。とつくづく感じました。 今できている。当たり前のことを当たり前。と、とらえずに 見方を変えて”何か気ずいたり、感じたりしていただければ” より嬉しいですね。 元気な赤ちゃんが授かりますようにとお祈りします。 #ハンドルネームを双子ママ→双子MAMAに変更しましたことご了承くださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こまき
-- 2003/07/12.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 昨年40歳で帝王切開で第1子を出産しました。 私の場合、医師から高齢ということもあるので、計画的に入院して陣痛誘発し自然分娩するという形を勧められました。 日程を決めて入院し、子宮口を開きながら陣痛促進剤を併用して日程どおりに出産するというものです。ただし実際は予定通り行かず、回旋異常で1日遅れで帝王切開になってしまいましたが。。。 帝王切開は術後結構辛いもんです。最初から帝王切開だと子宮収縮が自然分娩より遅いため、子宮収縮剤を投与するんですが、それがかなり辛くて血圧上がってしまい、むくみまで出てしまいました。それでも12日で退院しましたが、やっぱり、可能なら自然の方が良いのではないでしょうか? 計画分娩なら、無痛分娩などというものもありますし、帝王切開以外でも日程調整する出産はいろいろありますよ。高齢で突然のトラブルがあると心配だからと医師に相談してみてはいかがでしょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かっぱちゃん
-- 2003/07/12.. | ![]() |
![]() |
初めて参加いたします。 私も2ヶ月前に帝王切開で出産しました。ちなみに36歳で初産です。 初めから卵巣が腫れる卵巣脳腫があり、それを採るのものも一緒にする手術だった為です。私も痛みにとても弱いタイプで、帝王切開と聞いて内心ほっとした1人です。実際友達も帝王切開で2人出産していて、それの方が楽だと言っていたので・・・。でも実際は本当に大変で、傷がおなかに残っているのを見たり、今でも2ヶ月の5キロばかりの子を抱っこするのも顔が引きつってしまう位痛いです。歩くたびに傷が傷みます。入院中も次の日から授乳した方がといわれ、普通分娩の方とほとんど変りなく、歩かなければいけません。傷が傷み、痛み止めの座薬を入れながら、夜中の授乳をしました。(その上に点滴もあったので、それを抱えながらの授乳でした。)それと比べ、一緒に入院していた人たちは、次の日からとても出産した人とは思えないくらい普通で私なんかはその人たちから「大変そう・・・!」と言われていました。実際授乳の時は痛みを忘れ赤ちゃんと過ごせるのですが、ベットに戻そうとするする瞬間から下腹部の痛み・・・。病室は別だったので、そこへ帰るまでも普通なら数十秒の場所なのに、5分以上かけて歩いていました。何事もなければやっぱり普通分娩の方が良いのかなーと思います。痛みは本当に怖いですけれどね。もしかしたら無痛分娩も考えられたらどうでしょうか?おなかを傷めなくても赤ちゃんの可愛さは同じですもの。今私はそう思っています。くれぐれもお体を大切に・・・ママの環境が一番大事ですから、がんばってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
理生
-- 2003/07/12.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 計画的な帝王切開による分娩をお望みとのこと・・。 姉の話ですが、姉は第2子を計画分娩を望みました。 一人目の子が小さいためなるべく早く復帰できるようにと。 出産予定日の前日に入院し、陣痛促進剤を使用しました。 ・・・・が、緊急事態が起こりました。 「胎盤早期剥離」です。母体はショック状態に陥り、 緊急帝王切開。取り出された子供は、酸欠による心拍停止。 胎盤早期剥離は母子ともに命の危険にさらされます。 子供はすぐにNICUのある病院に転送。 母子が違う病院に入院となり、姉は子がどうなったのか 気が狂ったようになり帝王切開したにもかかわらず6日で無理矢理 退院しました。毎日NICUに通い続け、医師は 「たとえ蘇生しても脳に障害が残る」と・・。 いや生きても第一次成長期まで持つかどうか、と言われました。 人工呼吸器を外せないままガラスケースの中で その子は結局生後3ヶ月で天使になりました。 その当時の姉の年齢は31歳で高齢出産の域にも入りません。 母子ともに健康な状態での分娩だったはずなのに。 陣痛促進剤の副作用・危険性の中にこの胎盤早期剥離は含まれるのです。 姉の場合が促進剤が原因だったのか否かそれは定かでありませんが 姉のその産院での入院分娩治療費はなぜか免除されました。 (産院では有名なところです) 計画分娩をお望みで、経膣分娩による出産に不安を持ってるんですよね。 私なら帝王切開をお勧めします。 出産は命がけなんだとつくづく思いました。 現在妊娠中の方、ショッキングな内容を書いてしまい ご気分が悪くなりましたら本当に申し訳ありません。 私は婦人科で外陰腫瘍の手術をしたことがありますが その主治医が言っていました。 「帝王切開が一番赤ちゃんにとっては楽。狭い産道を通るのは 赤ちゃんも苦しいもんだよ。」 某大学病院の産婦人科助教授でもある先生の言葉です。 私自身はまだ妊娠をしたことがないのですが 陣痛を経て経膣出産をしてみたい気持ちと 姉のときの体験や先生の言葉で揺れています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひなもも
-- 2003/07/11.. | ![]() |
![]() |
ぐりさんのはじめてのスレにレスさせていただいた者ですが、 あれから3週間ほど経つでしょうか? 入籍、おめでとうございます! あんなに悩んでいらしたのが嘘みたいね! とってもステキ! いまだ妊娠未満の私ですが、 私もイタイのは苦手なので、 もしも「その日」がきたら、私は無痛分娩を望もうと思ってます。 参考にさせていただきたいので、 ぐりさんの今後の経過も、是非、御報告くださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
TOMOTOMO
-- 2003/07/11.. | ![]() |
![]() |
ぐりさん。はじめまして。 来週帝王切開の予定(逆子&初産です)のTOMOTOMOと申します。私も出産が近づくにつれ、痛みに対する恐怖が増幅して転院までしたのでお気持ちよく分かります。 帝王切開は多分逆子か緊急の時に行うもので自分で選べる訳ではないので(少なくとも私が通った2つの大学病院では)9ヶ月に入ったところで無痛分娩の出来る病院に移ったのです。無痛だとその名の通り痛みは無いし、計画分娩だし言う事無い!と。(私も仕事の関係で計画分娩を希望しています) ところが9ヶ月にもなって転院したのに、直後に逆子になって結局帝王切開です。。残念!!ですので、まず無痛分娩を探されてみてはいかがですか?私はまだ自然分娩も無痛も帝王切開も何も経験ありませんが、色々調べた上でベストなんじゃないかと思っています。 ちなみに私の主人は産婦人科医なのですが、「アメリカ人が出産の翌日に退院するのはみんな無痛だから。無痛だと余計な体力も全く使わないから産後の回復も早い」と言っています。あと、これは個人の価値観ですが世界的にも「産みの苦しみを美徳」とする日本はとても珍しがられていると…。 欧米人なんて本当合理的ですからね。「痛いのは嫌だから麻酔を使う」「自分の予定があるから計画分娩」「乳房の形が崩れるのは嫌だから母乳はあげない」etc. 別に何が良い悪いじゃないですよね。つい数日前松野明美さんがTVで「お産の苦しみはマラソンの比じゃない」と言っていましたが少なくとも私は、子供が無事に産まれてきさえすればそんな余計な痛みなんて一瞬たりとも味わいたくないと思っています。予想外の帝王切開でがっかりですが。。 「帝王切開は後がツライ」とも聞くのでそれも嫌ですが、主人や知り合いの助産婦さんに聞いたところ「個人差も大きいし、それでも自然分娩の痛さの比では無い」と言ってました。もちろん自分が重症な部類に入る可能性もありますが、それでも私は鼻からスイカを出すほど痛かったり、いつ起るか分からない陣痛を待っているよりは良いと思っています。 私の考えに不愉快な思いをされる方も多いかと思いますが、あくまで個人的な意見です。来週の帝王切開後またご報告いたしますね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みっぴー
-- 2003/07/10.. | ![]() |
![]() |
双子ママさまの文章で 「最後に私自身 阪神大震災を経験してつくづく感じたんですが「私達は自分でコントロールできない存在」であることも忘れないでほしいんです。たまたま今迄は「自由にコントロール」できてるだけなんですよね。」 にすごくひかれました。 とかく忘れがちですが私たちは、ある大きな力に「生かされている」と思うんです。 月の満ち干にしたがって、自分も宇宙の一部であると感じながら、産んでみたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
てんてん
-- 2003/07/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 今年3月に帝王切開で男の子を出産した37歳です。 私は自然分娩を強く希望していました。 順調な妊婦だったのが、臨月を迎えてから急に色んな問題が出て先生から帝王切開を勧められました。 自然分娩がしたくってギリギリまで抵抗しましたが、結局3分間隔の陣痛がきても子宮口はピッタリ閉じたまま、子供も下がってきませんでした。 で、安全を考えての帝王切開となりました。 私は3日間起きらませんでしたが、同じ時期に出産した方は皆自然分娩で、翌日にはスタスタと歩いてました。 その病院では、自然分娩は7日間、帝王切開は11日間の入院でした。 私の場合、帝王切開は思っていたより大変でした。 傷口は痛い、でも母子同室の病院だったため点滴が取れると直ぐ、子供におっぱい、おむつの世話。 それに普通に歩けるようになるには時間がかかりましたし、お腹に力が入れられるようになったのは最近です。 後のことを考えると自然分娩のほうが身体的に楽だと聞きます。 ぐりさん、良い答えが見つかると良いですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さざえ
-- 2003/07/10.. | ![]() |
![]() |
私は、一人天使ちゃんでお空へ帰ってしまいましたが、両方の経験があります。自然分娩はその時は痛いけど、後は本当に何でもなかったかのようでした。帝王切開の方は、(逆子でした)陣痛こそ無いけれど、手術の痛み(私は中々麻酔が効かず、効いたら、今度は気持ち悪くなってしまい...)も、術後の痛みもあるし、何より1年以上経った今でも、あちこち(見える傷や、多分見えない傷)痛みます。実は私も最初から高齢だった為、ドクターに何でも無いうちから帝王切開を頼んで断られた口ですが、実際には、帝王切開の方が大変だったように思いますよ。 何はともあれ、元気な赤ちゃんを手に抱けるだけで幸せですけど。これから暑い中大変ですが、頑張って下さいね。きっと、赤ちゃんを手に抱いた時に、痛みをこえる幸せがやって来てくれると思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Fiona
-- 2003/07/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、 実は私も自然分娩には強い恐怖を持っていましたのでお気持ちよくわかります。 昨年帝王切開で出産しました。 35週で骨盤のX線撮影をしたのですが(その病院では全員受けるそうです)、骨盤が狭いうえに胎児の頭が大きめでドクターの判断による予定手術でした。 いざ、オペが決まるとなると「切らなきゃダメ?」と不安になったりもしましたが、赤ちゃんの安全を考えると選択の余地はなかったのです。 陣痛を経験していないので、その大変さはわかりませんが、経験者のお話を聞く限りでは帝王切開のほうが楽なような気がしました。 よく産後の回復が遅いとか、入院が長いとか言われていますが、私の場合、入院10日(自然分娩+3日)でした。 局部麻酔でオペ室に入ってから病室に戻るまでの時間は40分程度。 歩行は翌日午後から。でも食事は3日目くらいまで普通食にはしてもらえなくておなかがすいてヨーグルトとかを差し入れしてもらっていました。 痛みはありましたけど、そんなに辛くなかったです。 自然分娩の人も座る時には相当痛いみたいでしたね(痛みの場所が異なるだけで) 体力にも個人差があるように、産後の回復もケースバイケースだと思います。 どうしても!とおっしゃるのなら帝王切開を専門にしている病院も都内にはあるようですよ。 でも、何のリスクもお持ちでないなら自然にまかせてみてはいかかですか? だって自然分娩のほうが圧倒的に多数派じゃないですか? 私は普通に産んであげることができなかったから、子供にはかわいそうだっだかな、という気持ちが少なからず残りました。 自分の意思ではなく突然おなかから引っ張り出された訳ですから。 予定日まではまだまだ日にちがありますよね。 いずれにしてもあまり不安にならないでのんびりゆったりお過ごしになられますよう・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たんぽぽ
-- 2003/07/10.. | ![]() |
![]() |
出産が不安になったときには、子供を生んでいる友達の中で一番「根性のなさそうな」友達を思い浮かべ、「あいつにでも産めたんだから私にも産める」と気合をいれると聞いたことがあります。そのとき、なるほどなあと思いました。全然参考になりませんが。 私の母は助産婦で、病院は必要もないのに切りすぎるといつも言っています。会陰切開なども本当はしなくてもいい場合が多いといいます。頭の小さなところ(後頭部)から丁寧にだすそうです。自然に任せて丁寧に産むということは今ではなかなかできないことでしょうが、特に高齢なので私たちには無理ですね。 帝王切開なら仕事の予定がたてやすいということですが、たぶん一生に一度のことなのですから楽しむという手もあるのではないでしょうか。恐怖は恐怖として否定することはないし、できないことはそれはそれでいいと思いますが、赤ちゃんの実感がでてくるまでもう少し自分の気持ちを見つめていけばいいのではないでしょうか。男と女の違いはおなかの中で子供が育っていくプロセスを感じられるかどうかにあるでしょう。怖いというのがいまの素直な気持ちであるでしょうし、もしかしたらまた別の感情が湧いてくるものなのかもしれません。 どちらにしても可愛い赤ちゃんに無事に会えますようお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
嫁の立場
-- 2003/07/10.. | ![]() |
![]() |
今年帝王切開をしました。 今は技術が進んでいるので、昔ほど産後は大変ではないと 思います。 私の場合は、帝王切開の次の日、もう歩きました。 授乳室にも夜中、かなり長い距離、歩きました。 それから以前婦人科の手術で切った傷痕、ケロイドになって いましたが、今回の帝王切開はうまく縫ってもらえて 傷痕もきれいになっています。産後の痛みは、、、特に なかったですねーーー 手術である以上、医者の技術によって、産後の状況は変わって くるんじゃないでしょうか?? ただ、子供が出たあとは苦しかったですね。 お腹を切って子供が出るまでは横にいる主人と話す事も できるくらい余裕ーーーでした。 でも縫い合わせる時、内臓が押される感じで、ものすごく 苦しくて、麻酔の医師に苦しい旨を伝えたら、何か注射してくれ たのはいいんですが、眠気がおそってきて、、、寒気もやってきて、、、でも麻酔の医師がこの部分はまだ麻酔が効いているか、、云々聞いてくるので眠る事も出来ず。寒くてふるえ、眠くてもねられない!!(寝てはいけない!) これだけが嫌な思い出でした。 でもね、自然分娩だって、えいんせっかいあるんだし、陣痛も あるし。それと比べたら、産む日も分かってるから気分的にも いいし、私も仕事を持っているので、スケジュールの関係上すごく良かったです。 芸能人が帝王切開をのぞむわけが分かりますねーーー 分娩法で母子ともに一番良いとされているのは帝王切開だって 最近医師会の中でも言われているようですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
双子ママ
-- 2003/07/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 まずは、おめでとうございます。 昨年5月に双子を帝王切開で出産した者です。 「手術ならスケジュールも確定だろうし・・・」 と言われてますが「決して確定ではない」と思いますよ。 あくまでも「手術できる日を考えられるであろう」位でお考えください。と、言いますもの・・・ 胎児ちゃんの心音が低下したり、諸々の理由が生じたら即手術をしなければいけないこともあります。 ”お産は母子共に命懸け”なんですからね。 帝王切開は人為的な出産方法だから全て計画的にできるような感じではありますが、やはり出産は赤ちゃんとお母さんとのバランスで成り立ってますから、そんなに上手く計画的には行かない様に個人的には思いますが・・・。 私の場合、大学病院でして産科の手術日(問題ない場合の)が火と金と決められてました。 主治医と手術日については「うまく もてば37週過ぎたら出しましょう」とカンファレンスしてましたが、心音低下があり結局少しだけ早く出した経緯があります。 それと、りんりんさんも言われてますが「問題がないのに帝王切開が本当に出来るのでしょうか?」これは教えてほしいですね。 大学病院では、問題ない場合は自然分娩で帝王切開は最後の砦という感じでしたが・・・ あと余談ですが、切り方も「縦に切るか?横に切るか?」という2種類あります。ほとんどの場合は縦ですが・・・ もちろん横もいらっしゃいました。 これは、患者が決めるのではなく執刀医の好みのような気がしましたね。 横にした方は、執刀医に「僕は横もできるんだよね。と勧められて断れなかった」と申してました。 最後に私自身 阪神大震災を経験してつくづく感じたんですが「私達は自分でコントロールできない存在」であることも忘れないでほしいんです。たまたま今迄は「自由にコントロール」できてるだけなんですよね。だから計画的に行けば感謝ですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうり
-- 2003/07/09.. | ![]() |
![]() |
帝王切開した方のお話をお伺いすると、術後かなりつらい思いをされるようです。 まだ決めていないのですが、私は無痛分娩を検討しています。 ぐりさんも無痛を検討なさってみたら如何でしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きょん
-- 2003/07/09.. | ![]() |
![]() |
ぐりさん、はじめまして。私は昨年40歳初産で帝王切開でしたが、主治医とも相談の上最初から予定の帝王切開でした。 私は自分の勤務する病院での出産だったのですが、長い不妊治療の末の妊娠だったこともあり、大事をとってということでの帝王切開でした。妊娠当初から主治医が「これからの経過を見て行かなければ結論をだせないが、高齢初産というリスクを考えれば後に後悔する結果になるよりは帝王切開を考えておいた方が良い」という考えでした。 ことのほか妊娠経過は順調で、知り合いの助産婦は「なぜ帝王切開なの?リスクは年齢だけでしょ。40歳でも下(経膣分娩)から生んでいる人はたくさんいるわよ。下から生もうよ」と言っていましたが、帝王切開が自分にとってはベストの方法と考えていた私にとってはとても負担に感じる励ましでした。 私には次が無い、という危機感もあり、当然帝王切開による様々なリスクも理解した上で、主人も「帝王切開で臨んで欲しい」と希望し、私も経膣でトライして何かあったときに後悔したくない、という思いで帝王切開を決めました。主治医も私たちの選択を尊重してくれ賛成してくれました。 私の出産日にはたまたま私を含め3件の帝王切開がありました。私は術後の経過も割と順調な方で、傷の痛みはあまり感じなかったので2日目にはスタスタ歩いていて周りにびっくりされましたが、他の方はとてもつらかった、と言う方もあり、こればかりは個人差が大きいと思います。 私自身は産後の回復は多少悪露が長引いたくらいで、特に産後の回復がひどく遅かった認識はありません。育児は確かに体力勝負のところがありますが、経膣分娩だったらもっと楽だったのか、というと疑問です。私は無事出産を終えたときに、最初から帝王切開を選んで良かったと思いましたし、今でも満足しています。 ただ、2人目をお考えであれば帝王切開の場合は次の妊娠まで間隔をある程度開けなければならないこと、次回も帝王切開を選ぶケースが多くなるということがあり、考慮された方が良いと思います。 私は帝王切開を選んで良かったと思う1人ですが、「自然分娩」という言葉を見ると、私のは「不自然分娩」なのかなと思うことがあります。帝王切開を自分が楽をするために選んだ、というような言われ方をされてしまうと悲しい気持ちになりますが、私は子供のことを第一に考え選択しました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りんりん
-- 2003/07/09.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。りんりん41歳です。2ヶ月前自然分娩で出産したところです。 ぐりさん、4ヶ月に入られたとのこと。つわりはいかがですか? だんだん食欲もでてくるようになりますね! さて、帝王切開についてですが、ぐりさんは筋腫などご病気かなにかあって病院で注意をうけておられるのですか? 自然分娩だと体力的に無理といわれているのですか? そのへんがわかりませんから、なんとも言えないのですが・・。 帝王切開はなにかないとしてもらえないんだとばかり思ってました。 実は1人目を36歳で産んだのですが、5分おきの立派な陣痛がきてるのに、子宮口が開かず、3日間飲まず食わず寝ずの状態で、最後には「帝王切開にして〜」と叫んでも「赤ちゃんげんきですよ〜」としか言ってもらえず、結局自然分娩でした。 キリスト教系の病院だったからなんでしょうか。 だから、こんなになっても赤ちゃんさえ元気なら切ってもらえないんだと思ってしまったのです。 子どもは長い陣痛のため、胎便吸引症候群で感染症をおこしましたが、幸いすぐ元気になりました。NICUも充実した病院でした。 いろいろありましたが今思えば結果的には、自然でよかったかなぁとも思います。NICUが整った病院だったからと言うことも前提で。 自然は陣痛は経験しないといけませんが、入院(6日)回復は早いです。出産直後は育児が大変です。体力とお手伝いがいります。回復が早いほうがいいのでは? 帝王切開は陣痛は???。でも入院の期間(2週間)や回復は遅くなると思います。 どっちにしろ、個人差もありますが、元気に赤ちゃんが生めるように病院の先生とよく相談され、よい選択をしてください。 これから暑くなりますね!お体大切にして、夏を乗り切ってくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayamama
-- 2003/07/09.. | ![]() |
![]() |
すみません。違うお話になってしまうかもしれませんが、自然分娩を望んでいて結果的には帝王切開になったmayamamaです。 最初の子の妊娠中は体調は良かったのですが、その年の夏が暑かったり、急に体重が増えてイライラしたのか、いっそお腹切って出そう!と言ってたんです。 ですが、結局は逆子が直らなかったので帝王切開になったのですが、2人目も逆子だろうとなかろうと、関係なく帝王切開でした。 それで今更ですが、ちょっとだけ後悔…!?まではいきませんが、陣痛の痛みを経験して無いんだなぁー。なんてふと思う時あります。 経験してるから偉いとか、母性が芽生えるなんて違いますし、そんな事はありません。 自然分娩は身体の回復も早いし、帝王切開は安全第一で事故も少ない…どっちもメリット&デメリットがあるかな?と思います。 病院にもよりますが、ラマーズ法や、無痛分娩もありますから、調べ抜いて検討してから帝王切開に決めるのもいいかもしれませんね。 私は帝王切開時に使う麻酔を調べましたが…。部分麻酔と全身麻酔では金額が大幅に違います。 個人的には陣痛も経験してみるのもいいかな?なんて思います。 でも何より妊婦さんの心と身体の健康が大切ですから何事も無理は禁物ですよ〜。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2003/07/09.. | ![]() |
![]() |
私は自然分娩で、帝王切開の経験はないのですが、自然分娩よりも入院期間は数日長く、そして、術後は痛いと経験者から聞いています。自然分娩だと翌日にはシャワーOK・みなさん歩きまわっています。友人は2人目帝王切開はしたくないと言っています。 仕事の予定をたてやすくするためも思って、とのことですが、それならば計画出産、つまり「予め出産する日を決めて前もって入院、促進剤で陣痛をおこして、生む」という方法もとれますし、いつくるかわからない陣痛を待つ必要もないですけれど…。 病院の方針にもよるのなのでしょうが、初めから帝王切開でと希望通り決めるところもあるのでしたら可能ではあると思いますけれど、でも産後のスケジュールは生まれてきた赤ちゃん次第ですから どうなるかはわからないですよ。 産後の母体の回復が少しでも早い方が年齢的にもいいような気もしますが。出産の痛みよりも産後の痛み(私の場合は、切れたところの縫合の痛さ)の印象が強い気がします。男性はもともと痛みには弱いでしょうから、安全策を考えてしまうのかもしれませんね。 実際に経験していないので、参考にならないかもしれませんが、産道を通り抜けて「おぎゃあ」と生まれてくる感覚は、できればお勧めしたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
月光
-- 2003/07/09.. | ![]() |
![]() |
私は40歳で出産。 仕事に早く復帰したいなら自然分娩がいいのではと思ってます。 私は不整脈があり妊娠初期がかなりつらかったのでできれば、早くから帝王切開を望んでいました。 結局は、月数が進むにつれ不整脈がすこしずつよくなってきたので普通分娩ということになりました。 しかし、結局子供が産道に下がって来ないために長い陣痛を経験した後に帝王切開になりました。 帝王切開と言っても、手術です。私の入院した病院では3日間の安静があり寝たきり状態。その間に筋肉がやせ細って、また食事もおもゆからなので食事量も少なく、そのうち胃が小さくなり普通食になってもあまり食べることができず、本当に体力が無くなりました。体重も8日間の入院中に子供の分含めて10?近く減少・・・・ おかげで体力も筋肉もなくなり、本当に産後は大変でした。 1・2ヶ月の子の育児は思った以上に大変ですよ。 帝王切開で出産のつらさからは逃げられても、その後の体力がどうなるかをも考えた方が良いと思います。 特に病気もなく問題もないなら、自然分娩の方が産後は体力的に楽だと思います。 それから、出産日だって、私は予定日よりも10日早く破水。そんなに予定どおりにはいかないのでは・・・・ これは、私の経験なのでみんながそうだということでは無いと思いますが・・・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
omi
-- 2003/07/09.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 そして・・・おめでとうございます! おととし、40歳で女の子を出産しました。 私も妊娠した当初はかなりとまどいました。 でも今は「産んで良かった!」と心から思えます。 で、本題の帝王切開について・・・ですが、私は前置胎盤の為に帝王切開を余儀なくされました。 元気な赤ちゃんを産むための最善策であって、選ぶべきものじゃないような気がします。 帝王切開にもリスクはあります。 今は医学が進んでいるから、そうそう危険なことは無いにしても、絶対じゃありません。 大抵は(病院によるようですが)局部麻酔ですが、それが効きにくい人や、麻酔による副作用もあります。 全身麻酔となると、赤ちゃんへの影響も少なからずあるようですし・・・。 回復も人それぞれですが、普通分娩の人に比べたら入院だって長いんですよ? 病院の先生とよく相談して、最善の方法を選んで下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
EI
-- 2003/07/09.. | ![]() |
![]() |
産む気持ちになっていただけて、本当に嬉しいです。 帝王切開も身体の大きさや、年齢や、 お医者様から勧められるのなら、 従った方がいいと思いますが・・・。 無痛分娩という手段はお考えですか? 私は神奈川県大和市にある無痛分娩を売りにしている 病院で産みました。 たまたま旋回異常のため、丸2日かかりましたが、 同日に入院した他の方々は皆、予定通り産んでましたよ。 無痛分娩にもリスクはあると思うので、絶対これ、とは 勧めませんが、メリットは 1. 痛みが少ない 2. 計画分娩なのでスケジュールが立てられる 3. 産後の回復の早い です。 ご参考になれば。 | ![]() | |