![]() |
|||
![]() |
![]() |
スミコ -- 2003/05/08 .. | ![]() |
![]() |
39才で結婚、40才で初産、5才の女の子が1人います。2人目がなかなできず、やっと昨年8月に妊娠、でも2ヶ月で流産。もう次はないだろうと思っていたら、今年3月に妊娠。しかし又、流産。年齢的にだんだん可能性も少なくなって、体力的にも限界がきている中で、もう一度妊娠というのは奇跡!?に近いことです。 でもやっぱり2人目ほしいですね。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
めぐみ
-- 2003/05/08.. | ![]() |
![]() |
きょんさん 私のためにこんなに心温まる長い文章を書いてくださり本当にありがとうございます。直ぐにプリントアウトして繰り返し繰り返し何度も読みますね。私って普通の人に比べて極度に精神力がないことが41歳になって初めてわかりました。このまま、ゴールデンウイークに深大寺の植物園に行ったとき、赤ちゃんのほっぺをなめているお父さんをみたの。その他たくさんの家族ずれ。主人に一度も子供を抱かせてあげられないなんて。5月の明るい日差しのなかで涙が止まりませんでした。子供が生まれてもこれから育てていけるのだろうかと泣いて暮らし、いなくても泣いて暮らし、なら、子供を産んで泣いて暮らしたほうがいいに決まってますよね。もう両方の母はいません。でも、経済的にはベビーシッターさんは雇えます。それに生まれたらきょんさんを家にご招待して励ましてもらいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きょん
-- 2003/05/07.. | ![]() |
![]() |
横レス、しかも長文ですみません。 私も出産時40歳(といってもすぐ41歳になっちゃいましたが)、息子はこの春無事?1歳になり、職場復帰しました。 「高齢初産」というと、産むまでの不安もさることながら、生んでからの不安もつきませんよね。私も、子供に会いたい一心で不妊治療に没頭し、いざ妊娠できたとき、「この子が成人した時には60歳(夫も同い年です)、自分と同じ歳には自分はもうこの世にいないかも」などと、ついマイナス思考になりました。 でも、産み落とした時点から、それは息子自身の人生。若く生んでも、必ずしも親がいつまでも一緒にいられるとは限らない。それならば、息子のために経済的基盤だけは確保しておいてあげよう、とこの歳でマンションのローンを組み(なんと支払い終わりが75歳の設定です。もちろん繰り上げ返済するつもりですが、主人とよくこんな非現実的なローンを金融機関も許可するよね、と大笑いしました。)、成人するまでの学費だけは確保するべく、職場復帰しました。 体力的な不安は、実のところやってみなければ分かりません。でも、子供を生んでみて、それは若かろうが歳くっていようが、大差ないのかもと思い始めました。 授乳回数の多い新生児期は、とにかく少しでも寝たい、と毎日思っていたけれど、これも赤ちゃんによって寝る子、寝ない子と個性のあるものだし、若いお母さんだって同じ思いをします。 めぐみさんは、赤ちゃんが生まれたら里帰りかどなたかにお手伝いを頼める状況にありますか?もしそうならまず大丈夫。私は家庭的な事情から他の手伝いは一切受けずにのりきりましたが、何とかなるものです。 そして、今は色んなサービス、育児グッズが充実した時代なので、体力使うところはそういうものでカバーです。 たとえば、赤ちゃんが生まれて私が一番困ったのは買い物にいけなくなったこと。でも、今は食材宅配のサービスが多種多様だし、ところによっては日用雑貨品も扱っているので楽でした。 育児グッズも、赤ちゃんが抱っこの姿勢で寝かせられるラック、片手で開閉を操作できるベビーカー(息子はすごい勢いで重くなったので、抱っこやおんぶは腰を痛めそうですぐ検討しました)、ミルクなどもすぐに調乳できる温度の保温器など、本当にお助けグッズにあふれています。(しかもレンタルもあるし) 私の場合、息子はいとこたちのお古をたくさん頂いたのですが、着替えもたくさんあると便利だし、今は乾燥機つき洗濯機なんてものもあるので、家事も手をぬける方法はいくらでもあるし。 私はこういうものの無かった時代のお母さんはさぞ大変だったろうなあ、と今さらながらに感心しました。今の技術が無ければ私は妊娠することも出来なかったし、今の時代に生まれて本当に良かった。 正直、育児は大変です。でも、それはどのお母さんも同じです。きっと。そして、大変な分、喜びも大きいです。 子供のいない人生もあり(私たちもその選択肢は考えた時期があります)と思います。でも、子供が欲しいと思われる気持ちがあり、年齢的なことでの不安がネックになっているのなら、「どうにかなるから大丈夫」と経験者として言いたいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
めぐみ
-- 2003/05/05.. | ![]() |
![]() |
40歳でご出産されたとか?私はとにかく子供が欲しいけど育てる自身がなくて悩みに悩んでいるのですが、御出産されたその後の子育てがどうなのか体験された方にお伺いしたいと思っておりました。また御出産されたいと思っていらっしゃるのだから、体力がおありになるんですね。きっと。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スミコ
-- 2003/04/09.. | ![]() |
![]() |
励ましのお言葉、ありがとうございました。 これからもあきらめずに頑張ろうと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
オサムシのママ
-- 2003/04/09.. | ![]() |
![]() |
私は、今46歳です。 先月27日に初めての子を稽留流産で亡くしました。 でも、先生は『もう諦めなさい』とは言いませんでしたので、 まだまだ頑張るつもりでいます。 私の場合は、タイミング法なのですが、次の妊娠までは 3ヶ月位は、間を空けた方が良いと言われましたが、体の 回復が早いのか2ヶ月に短くなりました。 今度こそと、希望を持って頑張るつもりでいます。 貴女もまだまだ諦めるは早いですよ! いっしょの頑張りましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
バンビ
-- 2003/04/08.. | ![]() |
![]() |
もう41才を目の前にしています。このサイトには今だ1人目も授かれなくて頑張っている方も居られます。わたしもそのうちの1人ですが..。お子さんが1人いらっしゃるとのこと...。1人居るからいいじゃない、ではないですものね。年齢的には確かに焦る年ですが、まだ頑張る期間は与えられていると思います。過去2度の流産は私も同じです。つい最近の出来事でまだ前に向く力があまり出ません。しかし年令にこだわらずに頑張るつもりでいてます。スミコさんが40才という年令で授かったのも私にしたらラッキーですよ!それに妊娠をされていると言う事も大事な事実ではないでしょうか?悲しいかな「妊娠」ができない方もいます...。可愛い女の子ちゃんの為にも年だなんて言わないで、できるところまで頑張って下さい!今ならまだ可能性はあると私は思います..。 | ![]() | |