![]() |
|||
![]() |
![]() |
赤りぼん -- 2003/05/02 .. | ![]() |
![]() |
初めて、投稿させていただきます。よろしくお願いします・・・ 今日、流産の処置をして夕方帰宅しました。実は、今回が3度目の流産で全て「けいりゅう流産」です。最初の2回は、不妊治療に力をいれてる、A大学病院で一度診察したら、その先生がずっと担当になるシステムの病院で、処置を受けました。 そして、今回は自宅から近いB大学病院で処置を受けたのですが、同じ「大学病院」でも、あまりの違いにちょっと、びっくりしてます。 A病院の方は、胎児の心拍が無いとわかったら、念のため1週間後もう一度確認して、1泊入院して担当医が手術(前日にラミナリアを挿入)という形です。 でも、B病院は、昨日検診日(9週)で胎児の心拍がないとわかった時点で処置は早い方がいいと言われ、昨日「今日のお昼は?」と聞かれ正直、驚きました。もちろん断りましたが・・・ そして本日のお昼(2時半)に病院に行き外来で処置を受けて、4時半には帰宅しました。 それも、昨日診察した先生とは、また別の先生でした。 精神的には、もちろんB病院の方が楽です・・・入院する必要もないし、1週間辛い思いしなくても済むし、、、 出された薬は、だいたい同じです。 A病院に慣れてる私にとっては、B病院は物足りない気がするのですが、こんなもんなんでしょうか? 流産の手術を経験した方で、ご意見を頂けたらとてもありがたいです・・・よろしくお願いします。。。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ともころ
-- 2003/05/02.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、今日、たった今、稽留流産の手術を終え、自宅に帰ってきました。 昨日の定期検診で、即、「育ってませんね、胎のうもゆがんでますね、明日、手術をしないと、出血して、大変なことになっちゃいますよ。」と言われてしまいました。本人は、へ?っていう感じで、なかなか受け入れられず、こんなもんなの?って、力が抜けちゃいましたね・・・。ほんとに淡々と。私の通っていた病院は、いつも 行く度に、違う先生で、それもなんだか不安を感じさせる材料になってましたね。・・・昨晩はもう、泣いたり、相方とけんかしたり、なんかつらかったなー。 今は、痛みも落ち着いています。こうして、hpみたり、みんなの経験を見たりだいぶ気分も楽になりました。 これから、また・・・って不安もあるけれど、今は、回復を待つしかないんですよねぇ? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
赤りぼん
-- 2003/04/29.. | ![]() |
![]() |
Aliceさん、こんばんわ。お返事ありがとうございます。 Aliceさんも、色々と大変だったんですね・・・ 明日(30日)は、術後の検診日です。 妊娠してる時と違って、病院に行くのは気が重いです。 B病院は、婦人科と産科で別れてないので、今はやっぱり妊婦さんと一緒は、辛いものがありますね・・・ 妊娠中、パンパンに張ってた胸も、日に日にしおれて行くのがわかります、、、 そうですね、、、Aliceさんがおっしゃる様に「つらい思いをした人はその分とても思いやりの深いひとになれるはず」その通りだと信じてます。 ホロッときちゃいました・・・ 暖かいお言葉、本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Alice
-- 2003/04/29.. | ![]() |
![]() |
赤りぼんさん、つらい手術だったと思います。今はゆっくり身体を休めてください。私は3年前、進行性不全流産で、7週目に手術しました。 7週目に出血があり、いつものかかりつけの婦人科クリニックへ行ったら、「先週から胎嚢が大きくなっていないし、動いていない。残念だけど、流産の可能性が大きい。でも、大切な命に係わる事だから、念のためあと数日様子を見ましょう。もしかしたら、ということもあるから。」と言われ、その日は帰宅。かかりつけの先生の所は入院施設のないクリニックだったので、万が一夜中にお腹が痛くなったら、近くの救急病院へ行きなさいと言われました。その日の夜10−15分間隔で腹痛があり、我慢できなくなって夫に救急病院まで連れていってもらいました。救急病院に1泊し、翌日手術を受けて帰宅したのです。進行性不全流産と診断書には書いてありました。 流産後の処置が早いかどうかは、その先生の考え方によるのではないでしょうか?おそらく流産だろうと診断した場合、復活することはほぼあり得ないのだと思いますが、母体の状態をみながら「念のため」とちょっと手術を先に延ばしているのと思います。でも、先生によって、診療の仕方って違うものなんですね。 myaさんと同様、術後がつらく、帰宅後1週間は会社も休み、横になっている状態でした。赤りぼんさん、昨日手術したばかりなんですよね・・・なんと声をかけてよいのかわかりません・・・今は精神的にもつらい時期ですが、本当に人生色んな事が起こります、不可抗力の事もあります、でも色んな経験を積めた事をあなたの人生の糧にしていってください。つらい思いをした人はその分とても思いやりの深い人になれるはずですから・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
赤りぼん
-- 2003/04/28.. | ![]() |
![]() |
myaさん、お返事ありがとうございます。 流産の手術後、今日で5日が経ちました。 思ったよりも、出血も殆ど無く、体は順調に回復しつつある様です。 心の面では、「ハァ〜・・・これからどうしよう?・・・」という感じで、凄く気が重いです。 のんびりもしていられない年齢なので、本当に焦ります・・・ でも、なんだか疲れちゃいました、、、(愚痴ってごめんなさい) 励まして頂き うれしかったです。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
赤りぼん
-- 2003/04/26.. | ![]() |
![]() |
Appleさん、早速のお返事ありがとうございます。 さすがに今回は、3度目ともなると「すごくショック!」というよりも、「えっ?また?!」て感じで、心の予防線を張りながら内診台に乗った私でした。 でも、やっぱりショックです・・・ これから先の事を考えると、本当に気が重いです。 7週の検診では、心臓がパクパク動いて元気でした。 どう考えても、当日の処置とは無茶な気もしますが・・・ また、遠くてもA病院に戻ろうかと少し考えてます。 胎児の心拍が、無いとわかっての「1週間後の診察」て、ものすごく長ーい1週間で、地獄です。 でも、慎重なのが一番ですね。 Appleさんがおっしゃるように、1度心拍が確認できなくても、また復活した例があったら、私も是非知りたいです。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mya
-- 2003/04/26.. | ![]() |
![]() |
赤りぼんさんこんにちは。 身体の調子はいかがですか? 無理しないでくださいね。 私の場合は、、、、 エコーで心拍停止が確認されたあと、1週間後に再度 病院で確認、その1週間後に手術でした。 その『停止しているので無理かもしれない』っていわれた後の 1週間は今思い出すだけでもうるうるしちゃうくらいしんどかった。。。『もう1度動いて!』ってお祈りしてました。 お腹を蹴られた夢もみたり。 でも、心の準備ってものがあるんですから! その1週間辛かったけど、自分で納得しないと! B病院の対応!許せないですよ!機械じゃないんだから! 言葉を選んでほしいですよね。 手術は午前中に病院入り。午後いちに手術。 麻酔が醒めて4時くらいに帰宅でした。 個人病院だったので同じ医師でした。 でも、じつはその後のほうが心身ともにきつかったです。 私の場合は出血が一ヶ月続きました。 精神的にもかなり参りました。 なので、赤りぼんさん、ちゃんと身体を休めて、 B病院の医者のことなんて忘れちゃってください!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Apple
-- 2003/04/26.. | ![]() |
![]() |
その後、体調はいかがですか。 心と体を十分に休めてください。 私も1回目の妊娠が繋留流産でしたが、市民病院での処置はA大学病院と全く同じです。 心拍がないといわれ、実際モニターをみてショックを受けました。 前回は、ドキドキ動いていたのですから、、。 その時Drから胎児の位置が悪くて心拍が確認できないのかもしれないから、1週間後に再度確認とのことでした。 だめなんだろうか、、でも期待を少しばかり抱いて行った次の検診でもやはり動いていないのを自分でも確認しこの状況を納得して、1泊入院し手術をしました。 Drは、診察も手術も同じ方でした。 Drにしてみれば再確認するまでもなく、心拍がない時点で流産しているのはたぶんわかっていたのだと、今になって思います。 1週間後に再確認したのは、私の精神的なショックを考えてのことだったのかな。 あえて、Drには聞いてませんが、、。 だいたい、一度心拍が確認できなくて、その後復活した例があるのかしら? 私がB大学病院の処置だったら、心の切り替えができなかったかもしれません。 初めて産婦人科に行き赤ちゃんの元気な心拍に感動して、翌週いったら「はい手術」では、ひっくりかえりそうな気がします。 | ![]() | |