![]() |
|||
![]() |
![]() |
きぃとす -- 2003/04/26 .. | ![]() |
![]() |
結婚3年目。今年36歳になります。2年前に(結婚してすぐ)妊娠できたのですが、すぐに流産してしまい、その後は一向に我が家に来てくれる気配がありません。最近では生理がくる度に『ハーッ・・・』友人知人のおめでたを聞く度に『ハーッ・・・』という状態です。病院で一度夫婦一緒に検査を受けたいと思うのですが、夫は、「そこまでして子供はいらない、自然に任せよう・・・」と言います。不妊治療を「する」「しない」ではなく、その入り口の検査から拒否されてしまって、どうしたものかと悩んでおります。一番最初に病院に行くと、通常どんな検査を受けるのでしょうか?もしよろしかったら、男性側と女性側に分けて、少し詳しく教えていただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
きぃとす
-- 2003/04/26.. | ![]() |
![]() |
ごまさん、こんにちは。お礼が遅くなって申し訳ありません。 同じ悩みをお持ちだった方が無事ご出産・・・とても元気が出ました。きぃとす夫を説得して、私も前向きに『迎えに』行きたいと切に思いました。まず初めの一歩のチャレンジをしなければ・・・。 皆様、またいろいろお聞きしてしまうかもしれませんが、どうぞどうぞよろしくお願い申し上げます。 きぃとす@東京 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きぃとす
-- 2003/04/25.. | ![]() |
![]() |
きぃとすでございます。 はっちゃんさん、レオぴょんさん、さっそく詳しくお教え下さいまして、本当にありがとうございました。とっても嬉しいです。 なんと!夫が病院に行かずとも検査ができるとのこと、わぁ、お聞きしてみるものだなぁ・・・と思いました。近くの病院へも問い合わせをしてみて、なるべく早く受診したいと思っております。 季節の変わり目で体調を崩しがちな季節柄、どうぞ皆様、お身体ご自愛下さいますように・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごま
-- 2003/04/25.. | ![]() |
![]() |
あまりにもよく似た状態だったので、私も主人にそこまでして子供はいらない・・・何十回と言われつずけました。その時はしんけんに悩み、この人は子供がほしくないのかな〜って考えてました。 私は病院で検査しても悪い所は見つからなかったんですが、当時37歳という年齢を考え不妊治療しました。途中いろんなことがあり悲しい思いもしましたが、結果的には子供が授かり病院にいってよかったと思います。 あまり協力的でなかった主人ですが、お腹のなかの子が途中でなくなったり、切迫流産で入院したりして不安定な私の気持ちをささえてくれました。今はとてもいいお父さんになってます。 私が病院で言われたことですが、一度でも妊娠(流産してても)経験がある人はかなりの確立でまた妊娠できるそうです。 検査はみなさんが書かれてるとおり、あまり難しいものではないですよ。一度されてみてはいかがですか? こうのとりがなかなかきてくれないのなら、迎えに行こうって考えもあってもいいかなと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
レオぴょん
-- 2003/04/24.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ! 37歳、現在妊娠6ヶ月です。 去年、子供がほしいと思い妊娠に問題がないのか検査を受けました。 不妊治療専門の病院で私が受けた検査内容です。 女性の検査は、初診時に子宮内膜症、子宮筋腫、子宮ガン等の検査と 血液検査(性病、エイズ含む)、超音波検査でした。 あと2度目の血液検査は、生理時に血液検査をします。 次に、卵管造影を受けました。(左右の卵管が詰まっていないか造影剤を入れる検査です) 男性の検査は、1週間の禁欲後、自宅で精液を専用の容器に入れて、 人肌にあたためながら(ブラの間にはさむ等)3時間以内に 病院に持って行けばいいので通院しなくて大丈夫でした。 朝、出勤前に取ってもらい私が持って行きました。 検査内容は、精液量、精子濃度、運動率、奇形率・・・等です。 以上の検査で、私たちの場合は問題がなかったのでタイミング療法を行いました。 排卵予定日の2〜3日前に病院に行って、超音波で卵子の大きさを 確認し、排卵日を教えてもらう方法です。 タイミング療法を初めて、2ヶ月目で妊娠しました。 結局、主人は一度も病院に行きませんでした。 病院に行かれるときは、基礎体温表をつけて持っていかれたほうが いいみたいです。 検査を受け、なにか問題があれば、治療し少しでも早く授かればと 思い検査を受けました。 きぃとすさんも頑張って下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はっちゃん
-- 2003/04/24.. | ![]() |
![]() |
初めて投稿します。私は現在40歳、晩婚で結婚してまだ3年ですが私も1年半で流産し、その後いまだに授かりません。私が年齢を考えあせっても主人は深刻には思ってなく不妊検査も何もそんなことしなくてもと言う感じでした。検査ですが、高温時、低温時の血液検査(ホルモン検査)、内診(超音波)ちょっと痛いかな?卵管疎通性検査(子宮卵管造影検査・x線造影)結構きついかな?を受けました。本当は主人の精液検査も必要なんですがちょっと今のところは理解が得られないので自分で出来ることから実行しています。結果私は黄体ホルモン(子宮に着床させ育てるホルモン)の数値が低いと言うことで、漢方薬、排卵誘発剤(クロミッド)の処方を受け、タイミングの指導を受ける治療を始めたところです。検査の結果、主人自身が少し真剣に考えてくれるようになったような気がします。一緒にがんばりましょう。 | ![]() | |