![]() |
|||
![]() |
![]() |
sakura -- 2003/04/24 .. | ![]() |
![]() |
数ヶ月前にこのページに会い、今回初めてお邪魔します。 私は現在38才、再婚して1年半経とうとするところです。 最初の結婚は27の時で、2回流産し子供はないまま離婚しました。すぐにでも子供が欲しいと思い、基礎体温もつけて様子をうかがっているんですが、毎月がっかりしながら今に至っております。 職場の後輩が次々妊娠した、という報告を複雑な思いで聞きなんだか心から喜んであげられない自分に自己嫌悪。実は看護師をしています。せめて夜勤のないとこに変われればと思いますが、難しく 思いきってきちんと検査も受けて、必要なら治療もしようと思います。今後みなさまのお力もお借りしたく、投稿させて頂きました。長々失礼しました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
sakura
-- 2003/04/24.. | ![]() |
![]() |
神戸さんからの投稿拝見する前に書いてしまい、失礼しました。 まだ検査もこれからで、どんな治療が必要なのかもわからない状態ですが、そうなったら、若い後輩たちに話せるかな・・なんてぐずぐず言ってたらやっていけませんよね、きっと。信頼できる子たちばかりなので、大丈夫でしょう。 夜勤はやっぱり心配ですが、お二人の励ましに、ずいぶん気が楽になりました。 神戸さんのおっしゃるように、仕事してて良かったと思うことは多々ありますものね。あたたかい励まし、本当にありがとうございました。めげずにがんばります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sakura
-- 2003/04/23.. | ![]() |
![]() |
きょんさん お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 同じように悩んで乗り越えた先輩の励ましが本当に嬉しくて涙が止まりませんでした。同年代の友人は小学生から保育園児の子育て中 、私がなかなか子ができないと話すと、欲しい欲しいと思わず、ゆったりかまえて〜・・なんて言ってくれるのですが、しっくりこず、ここに投稿して良かった。 職場は私の次が27歳のスタッフでほとんど20代前半。間の年代がおらず、子持ちもいません。最近結婚した26歳のスタッフの妊娠が先日わかりました。きょんさんのように治療のことオープン に話せるかな、、でもアドバイス大事にして、前向きに考えてい こうと思います。本当にありがとうございました。 また、相談させてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
神戸
-- 2003/04/22.. | ![]() |
![]() |
Sakuraさんはじめまして。私も看護師です。4月初めに39歳になりました。不妊治療と流産を繰り返しましたが、昨年12月に受けた何度目かのIVFで妊娠し現在20週まで育っています。 思いはみんな一緒だなぁ。。とSakuraさんやきょんさんの投稿を読みました。 後輩の妊娠は自分が情けなくなる思いで、でも気を使う後輩の気持も伝わってきて 職場の隅で勝手に涙が出たことも何度もありました。 三交代の不規則さとストレスのことも考えました。私は夜勤のない部署へ移動が認められましたが、逆に朝から夕方までの連日勤務で起きて仕事して(残業もあった)疲れて帰って明日に備えて寝るという生活で自分の時間がなくなった気がして、これもまたストレスになりました。長年の三交代で大変ながらも気分転換をするリズムがちゃんと出来ていたんですね。 生理周期にあわせての受診も 逆になかなか休めなくて困ったりもしましたよ。で、結局 外来当直をすることで明けの時間を利用して受診できるようにしました。夜仕事する道を選んだんです。 うまくいかないときは 仕事のせいにしがちだけど 流産したときは仕事を持っていることで救われもしたので ここ1〜2年の治療中は看護師でよかったことを見つけるようにしてました。 たとえば 注射に毎日通ったり筋注の自己注をしなくても資格を持った友達や後輩は回りにいくらでもいるからいつでもしてもらえて私はラッキーだわ〜なんてね。 本当に大変だけど きょんさんもおっしゃるように逆手に考えるといいこともいっぱい(?)あるよ。 あとは職場の上司や協力を得たい年代の子には治療することをオープンにしたり 通院先の先生や看護婦さんにも協力を得るとか。 めげずにがんばろうよ。きっと大丈夫 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きょん
-- 2003/04/21.. | ![]() |
![]() |
SAKURAさん、こんにちは! 私も3交代勤務の看護師です。私はもうすぐ42歳で去年息子を出産しました。SAKURAさんのお話を読んで、あー、昔の私だぁーと思いお返事することにしました。 私も過去2回の外妊と1回の流産の経験があって、35歳の時からIVFを始めました。私の場合、IVFしか方法が無かったのですが、ちっともうまくいかなくて、38歳の頃って、巨大迷路の中を目をつぶって歩いているような感じでした。 いい卵が出来ないと、「不規則な勤務やストレスがいけないんじゃないか」と随分悩みました。何回も仕事を辞めて治療を優先するべきなんじゃないかと思ってました。 私も、後輩の妊娠は喜ばしいと思うよりも、ねたみの気持ちがあったり、出来ちゃった結婚なんてもう許せない、みたいな気持ちまで沸いてきて、そのたびそんな風に考える自分に落ち込んだものです。 私の場合、外妊や流産でも、妊娠したことがあることで、どうしてもあきらめきれなくて・・・。 自然妊娠の可能性があるうちは、ここって言う日に夜勤がぶつかると悲しくなっちゃいますよね。 でも、AIHやIVFにステップアップした治療をする場合、平日の日中に通院する必要性が出てくるとき、3交代勤務の方が受診の時間の融通がきいて良かった面もあります。日勤だけの時はわざわざお休みをとらなくてはいけなくなるけれど、夜勤明けや夜勤入り前の時間や休日の代休を利用して結構頑張れました。(電車や待合室の中で居眠りしたことはしばしばでしたが) 職場を変えることや仕事を一時お休みすることも一案ですが、私は同僚には治療のことをわりとオープンに話して、急遽その日に受診しなくてはいけない、という時は勤務を代わってもらって乗りきりました。同僚に恵まれた部分も大きいですが、きっと解決の糸口はあると思います。 夜勤がある勤務は確かに大変だけれど、これから治療や検査を受ける通院を考えるのなら、「平日に自由になる時間がある」と逆手にかまえて見てください。きっと頑張れますよ。 | ![]() | |