![]() |
|||
![]() |
![]() |
ミント -- 2003/04/26 .. | ![]() |
![]() |
初めまして。東京在住の36歳、初産です。 今後に責任を取るため少々危険ですが、羊水検査を考えていて、 それに伴って産院の決定に悩んでいます。 どちらもベストとは言い難いですが、 縁があったのでどちらかに決めたいのです。 A病院…家から20分で汚い。出産は大部屋。 検査は15万円で出産入院費用は50万。 B病院…家から1時間で綺麗。出産は個室。 検査は9万で出産入院費用は90万。 これまでずっとA病院に通っています。 検査を機会に病院の見直しを考えていますが、 難産が予想されると言われたので、 出産時と産後の肥立ちを考えると、 自分の体力と距離と出費との狭間で B病院に転院しようかと迷っています。 皆さんのご意見をお待ちしています。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
kusuko
-- 2003/04/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 遅レスですが、50万と90万?平均45万?? 高いですよーーー。 私は東京都下のK市に住んでいますが、都立病院で出産しました。最初、助産院で出産予定だったのですが、早産になってしまい緊急入院した先でした。 ちなみに最初の5ヶ月は近所の、きれいな病院に通っていました。ここは広くてきれいな個室とお料理はフランス料理ということで、人気のあるところでした。(私は入院中にフランス料理は食べたくないですが、、、) 金額は、(分娩・入院料) 都立病院・・・35万(最初の3日間は個室で、あとの6日間は大部屋でした) 助産院・・・35万 最初の病院・・・50万(ご近所の奥さんの間では、高いと噂のところでした) こんなもんでしたが、、、 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ibook
-- 2003/04/24.. | ![]() |
![]() |
初めて投稿させて頂きます。 私は40歳(41歳間近の時)で初産でした。9ヶ月の時に引っ越しをし、それに伴い産院も転院しました。出産間際での転院、しかも紹介されたのが自宅から1時間近くかかる(道路が混む)大学病院で、そこの病院のhow toもわからないままお産が始まり、色々大変でした。 出産後感じた事は、病院の規模や立地、アクセスよりも看護士やDr.が親切で適切な処置や説明をして下さる所が良いと思いました。部屋に関しては、 メリット:個室は、性格によっては精神的に寛げる。 大部屋はお友達ができる。他の方と情報交換できる。 室料が安い。 デメリット:個室は室料が高い。 大部屋で母子同室の場合、必ず誰かの赤子が泣いて いて寝不足する。 同室のお友達と交友が続くとは限らない。友達はい つでもどこでも作ることが可能。 など等、私の場合は個室希望でしたが当時大部屋しか空きがなかった為、10日程滞在?しましたが、結構楽しかったですよ。只お友達が出来たものの、その後集まってお話する機会があっても育児が落ち着いて来たら価値観のズレを感じるようになり、今はあまりお付き合いはしておりません。 それから半年に一度産後の定期検診に行ってますが、大きな病院は待ち時間が長い割にDr.の診察とお話が1〜2分。看護士や会計係が不愛想。 で、思いました。今度お世話になるなら近くてこじんまりした産院でDr.が親切で腕のいい(縫合が上手い)ところにしようって。もちろん設備が整ってるトコロね、高齢だから。それから、行ってみて感じるモノがあると思います。あ、いい!って。 では。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuki
-- 2003/04/22.. | ![]() |
![]() |
地方で良かった〜(汗っ)と思ってしまいました。 ちなみに、検診は市から無料券が配付されて2回無料。 わたしは、筋腫持ちのハイリスク妊婦で3回無料でした。 都会は賃金水準も高いんでしょうけど。 以前、居酒屋でバイトしてたんですが、時給750円。 神奈川の姪っ子が1000円と聞いて、がががーん!でした(爆) ミントさん。横レスしてすみませんでした。 いいお産が出来るといいですね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミント
-- 2003/04/22.. | ![]() |
![]() |
皆さんレス有り難うございます。 皆さんのレスから、どちらかといえばA病院の方が良いのかな? という印象を持ちました。 どちらの病院にも小児科がありますが、 確かに赤ちゃんが産まれたら1時間は遠いと想像できました。 大部屋は一長一短ですよね。 母いわく、友達ができる反面、夜よく眠れないらしいです。 A病院は、大部屋なところも不満でしたが、 助産婦さんととても相性が良いので相殺って感じです。 私の体力の無さはマタニティビクスで解決できるそうなので やってみようかなと思います。 あとは気の呼吸法も良いらしいですね。 精神力とリラックスの操縦が可能だとか・・・。 それと、東京は確かに産院が高いです。 50万は平均で、安くても42万はかかるそうです。 こんなんだから私の友達は皆子供がいないのかなぁ? ともあれ皆さん本当に有り難うございました(^^)! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ポテチ
-- 2003/04/21.. | ![]() |
![]() |
横レスですが、Yukiさんへ 東京って医療費が高いと思います。さすがに90万円もかかる所は少ないので、何ヶ所か有名なところのうちのどこかかと思いますが、都心に近いと相部屋で50万くらいのところはザラです。 30〜35万円くらい一時金をもらっても、全然足りません! 定期検診もやっぱり割高なようで、1回6000円くらいで驚かなくなりました(血液検査が入ると2万近くいくことも)。 地方の方が検診2000円、ゴージャスな個室入院で35万円とかおっしゃるとうらやましくなります。 ミントさん 私も羊水検査と入院費で病院を考えました。私のところは4人部屋で50万、羊水検査が約10万円です。部屋はゴージャスではありませんが、汚いという話も聞きません。 分娩室は今年春から全面改装してとてもきれいだそうです。そのために入院費が43万円から50万円に値上げされてしまいましたが。 あと、毎回の検診費が6500円くらいで、他のところが7000円以上ときいたので(おそらくミントさんが検討していらっしゃる90万円かかる所だともっとお高いはず?)、それも考慮しました。 家から通える範囲にある、6人部屋で50万という病院と比べて、4人ならまだガマンできるかなと。私の通っている所で個室にするとあと15〜20万円アップすると思います。 とはいえ、最終的には費用やゴージャスさより医療レベルの評判と通いやすさで決めました。 ミントさんがおっしゃる、「汚い」のは病院の見かけだけで、清潔さがあればいいのではないかと思いますが、もし医療の現場でも消毒ができていないと心配ですね | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
rikorino
-- 2003/04/21.. | ![]() |
![]() |
私の場合、39歳で初産だったので、しかも、不妊治療をしていたので、最初からクアトロテスト、羊水検査、出産にともなう不安から、転院しなくていいように、新生児集中治療、小児科など、希望また、必要になるかも知れない治療がすべて受けられる病院にしました。家からは45分かかります。近所にも総合病院はありますが、結局、新生児の集中治療室のあるなしが決め手になりました。費用は、普通の出産で、60万(4人部屋)〜120万(特別室)です。小さめでも1人部屋だと、90万はします。これで、帝王切開だったり、いろいろ考えると、いくらかかるんでしょう?と。今現在で、クアトロテスト、羊水検査をしてますが、初診と普通の検査など合わせて、30万以上はかかってます。キレイ、きたないということや、個室か大部屋かということよりも、どれだけの治療に対応できるかで選んだ方がいいですよ。私はそうしました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mya
-- 2003/04/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、ミントさん。 私も都内に住む36才で初産です。今、妊娠7ヶ月で病院で悩んでいます。私の場合、今(たぶん)B病院に通っています。 その病院に(たぶんです。違っていたらごめんなさい!)2年間不妊治療で通っていた病院で設備もしっかりしています。ただ、ここにきて『分娩料90万!』にびびってしまい、転院も考えだしています。ただ、昨年子宮外妊娠手術の時に設備も対応も良く、とても良い病院だと思いますよ。そんな中、筋腫がみつかり 『帝王切開かも』ってお医者さんにいわれ、やはりその病院しかないのかなぁって思っています。(揺れているんですよー) 近所の個人病院は『腫瘍あり』だと受け入れてくれないらしく、(近くていいんだけど)そういくともう、選べないっていうか。 主人は『今までの治療代、手術代、もうこれっきりかもしれないってことを考えると命にお金はかえられない』っていうんですが。。。今日も通帳とにらめっこしてました。 あと、気になるのは『ブランド産院』っていわれてて贅沢してるって思われるのもちょっといやだし。。。 でも、ほんと、せっかく授かった命だし、悔いのないようにしたいって思ってます。1度の流産、2度の子宮外妊娠。。。今回こそ!元気なおちびを産みたいんです! あと、私は『クアトロ検査』だけにしました。 参考になりましたでしょうか???とにかく!授かった命を大事にしていきましょう!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちばん星
-- 2003/04/21.. | ![]() |
![]() |
病院の善し悪しはきれいかどうかじゃないですよ! まず、第一に行ってみること。(受付や看護師さんの態度で 全体の雰囲気がわかります。) そして、実際にそこで産んだ人の評判。(小さな赤ちゃんを つれた人に話かけてみると快く教えてくれるでしょう) 私は、NICUのある病院の大部屋でしたが、 産む前の「個室がいい」は、机上の空論でした。 産んでみると戦友がごろごろいる大部屋もなかなかよかった ですよ。ちなみに、39歳の私は最長老でしたが、 そんなことも気になりませんでした。 今の気分としては、大部屋の畳の部屋で、母子同室というのが 理想かなぁと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Minami
-- 2003/04/21.. | ![]() |
![]() |
子供がもし同時に退院できない場合などは、毎日面会に行かなければいけないので、産後の体力を考えると近くのA病院の方がいいと思いますよ。一ヶ月検診も、生まれた病院で受けたほうが安心ですし、やはり近い方がいいのではないでしょうか。 私は妊娠9ヶ月の後半頃からは、動くのが本当にしんどくて、100メートル歩くのにもフーフー言ってました。やっぱり1時間は、大変かも・・。 どちらにしても、難産だと子供が弱ってしまうこともあると思いますので、小児科が併設された病院の方がいいのではないでしょうか。 私の場合は、突然帝王切開となりましたが、昼間だったので産婦人科の常勤の先生4人が手術に立ち会っていただけました。 その後、子供が3週間ほど入院となってしまいました。 予想外のことで驚きましたが、大きな病院だった為、突然の帝王切開にも対応でき、小児科もあったので、そのまま子供も転院する必要もありませんでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
fuu
-- 2003/04/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ♪37才、去年の11月に出産したfuuです。 私もかなり病院は悩みました。 近所の病院は、かなり老朽化してました(-_-;) でも、費用が安いのと、個室。 バスで20分ほどの病院は、新築で綺麗!! でも、費用が15万アップで、なおかつ大部屋。 先生の対応はどちらもよかったのですが、 一番不安な「陣痛がはじまった時」に、近い病院のほうが安心なんではないだろうか?と考えたのと、個室の方が気が休まると考えて、近所の古い病院にしました。 結果的には・・・・正解でしたね☆ 友人は新築の綺麗な病院で産んだそうですが、やはり大部屋は人に気を使うのが面倒だと。。。 ただ、病院選びはなかなか難しいです。 病院個々にやりかたがあるらしく、友人は入院中母乳はあげさせてもらえなかったり、母乳マッサージも来てくれないとか、言っていたし。(私の病院は母乳優先で、毎日マッサージもきてくれました) 施設の立派さが、イコール良さにならないので、慎重に決めたほうがいいと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuki
-- 2003/04/20.. | ![]() |
![]() |
出産入院費用50万、90万って、東京方面はそんなに高いんですかっ? わたしは東北在住で、総合病院でしたが、普通分娩で約35万でした。 同室の帝王切開3回目の奥さんは、約27万でした。 大部屋だったけど、お話するのも気晴らしになったし シャワーも使えて、食事もおいしかったです。 (あまりグルメじゃないせいかも) 退院時にお祝ディナーがあったりする個人の産院は高いようです。 これからお金かかるので、安く済ませたいってのが正直な気持ちでした(笑) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ももたろう
-- 2003/04/20.. | ![]() |
![]() |
個室で産後すぐに子供と同室、というのがベストだと思います。大部屋だと気づかれとかもあるでしょうし、わたしはパスです。実際に両方の病院での出産経験者と話をしてみたらどうでしょうか。近所にいませんか? | ![]() | |