![]() |
|||
![]() |
![]() |
なきうさぎ -- 2003/07/27 .. | ![]() |
![]() |
始めて投稿させて頂きます、なきうさぎ”と申します。 実は、2周期の体調調整を経て、初めて、IVFに挑戦する周期を迎えるのですが、経験者の皆さんに、アドバイス頂きたいことがあります。 私のお世話になる病院では、IVFは、採卵時に、全身麻酔をするそうなのですが、事前に、それに対応できるかどうかの検査をするということなのです。 全身麻酔と聴いただけで、少々、どぎまぎしてしまい、Netで、いくつか検索してみたのですが、極まれではありますが、麻酔医師泣かせ”と云われる、高熱生涯があるそうです・・・。 多分、採卵痛みへの対応だとは思うのですが、 皆さんの病院でも使用されておられますか? 今では、常識的な治療の一つの一環ではあるのに、不安で一杯です。宜しくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
なきうさぎ
-- 2003/07/27.. | ![]() |
![]() |
みかんさん、とうふさん、タラコさん、みゆたんさん、きょんさん、Kikoさん、みなさん、ありがとうございます。 みなさんのアドバイスを抱えて、今日、病院へ行ってきました。 事前の健康診断というのは、採卵の日程が決まった時点で、できるだけその採卵日に近い日に行い、その結果をみて、麻酔科の先生が、麻酔に適応できるかを判断するそうです。 麻酔自体は、点滴に混ぜて注入するとか、座薬などがあるそうです。効き目の程度も、完全に意識を失うもの、物音が聞こえる程度に意識が残るものがあり、その人の健康診断の結果と採卵の数で、決めるそうです。 麻酔の要否は、端的には、痛みに耐えられるかということになるそうですが、即ち、採卵の数にも因るそうです。多数個の採卵が可能な場合は、針を刺す数も増えることから、痛みに反応して動いてしまう危険性も含めて、耐えられないと判断する、という具合だそうです。 ある程度の理解ができたところで、いよいよ、来週あたり、本番に迎ってみます。 未来の母の頑張りどころ、 みなさんに続いて、頑張りぬこうと思います。 そして、一周期でも早く、皆さんと共に、天使がやってくることを願っています。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みかん
-- 2003/07/26.. | ![]() |
![]() |
昨日の夜採卵してきました 初めてでものすごい緊張、もともと緊張するとパニックになることもあるので心配しました。 麻酔はだんなもしんぱいしていました。 私の場合は、静脈麻酔でした。 でも、痛みは途中少しあって我慢できる程度でしたが、 眠っている間に終わるからね・・・の言葉どおりではなく 声は聞えていて目はつぶっていたけど 完全には眠らなかったようです。 ときおり、夢を見たような気もするけれど 軽い麻酔だったのか、かかりにくい体質か???でした。 でも、とりあえずは無事終了し3時間ぐらいした後 だんなと帰りました。 帰りが気持ち悪くて、途中で車を止めてもらって もどしちゃったけど、夜は眠れました。 今日は結果を電話で聴いて 良かったら来週月曜に戻します。 麻酔は心配がありますが そんなに強いものは 使わないのでは・・・と思います。 少しでも参考になればと思いお知らせしました。 不安はいっぱい話して解消できたらいいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とうふ
-- 2003/07/26.. | ![]() |
![]() |
なきうさぎさん、こんにちは。私は2度全身麻酔による採卵をアメリカで経験しました。 膣から針を入れて採卵するので、膀胱など周辺の内臓も含めて傷をつけてしまうリスクがごくごくまれにあるそうです。普通は短時間で採卵は終り、麻酔から覚めたら付き添いの人(普通は旦那)に迎えに来てもらい、あとは家で休みます。私の場合は、問診等の準備に約1時間、採卵に約20分、麻酔から覚めるのに約20分、治療室への出入りを含めて正味二時間くらいだったでしょうか。麻酔は点滴によるもので、一分もしないうちに夢の中。 初回の採卵後、お腹がけっこう痛みましたが数時間でそれも治まりました。2度目は全く痛みなし。初回のその程度の痛みは、傷ついたというほどではないのでしょうが、採卵の最中にその痛みに反応してもし動いてしまったらと考えるとやはり麻酔は必要だったのだなと思います。ものすごいベテランの医師でしたけど、直接見えない体内から卵子を取り出すのですから、仕方のないことなのでしょう。高熱が出たりという症状があればすぐに病院に連絡するようにと言われ、抗生物質を飲まされました。 麻酔からの覚め方は人それぞれなのだそうです。もちろんリスクは覚悟しなくてはいけませんが、切開手術とは違ってごく短時間の麻酔なので、あまり心配しすぎないほうがいいのではと思います。ある日本の病院では、麻酔による体への負担を嫌い、開発されたより小さな器具によって無麻酔を可能にしたそうです。経験した友達は痛みもなく、短時間で終ったと言っていました。コンセプトが違うので単純比較は難しいけれども、麻酔によるリスクはあるが、無麻酔によるリスクもまたあるのだと私は思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
タラコ
-- 2003/07/25.. | ![]() |
![]() |
私も来月初IVFを予定しています。 私の通院先も酸素マスク&全身麻酔で行います。 先生の説明だと・・・『麻酔が効かずに痛い思いをするような場合、痛さで体を動かしてしまう事が考えられるので、せっかくの大切な卵を傷つけてしまったり、母体の方に余計な傷をつけてもいけないので、ウチでは全身麻酔でやっています』との事でした。 私もいろいろと不安で本を読んだり、このサイトを見たりしていますが、同じ「体外受精」といっても細かい部分では病院によって、やり方が少しずつ違うようです。 (麻酔無しで採卵する病院もあると聞きました!痛そうっー!) なきうさぎさんは、全身麻酔について、不安をお持ちになったようですが、私はその前に何の体調調整もしない事(私の通院先)を不安に思っています・・・ 次回、医者に聞いてみようとは思っていますが・・・。 ホント不安山積みですヨネェ〜! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みゆたん
-- 2003/07/25.. | ![]() |
![]() |
先月、採卵済みのみゆたんです。 全身麻酔は確かにかけました。膣から針を刺して採卵するので、 痛みで動いたりされると非常に危険なんだそうです。 手術台に昇って、消毒して、じゃーはじめましょーか。って言われてすぐに記憶を失い、終わりましたよーの声で起こされて看護婦さんに支えてもらって自分で歩いて手術室横の処置室のベッドに戻って、そのまましばらく点滴付けて寝てました。 私の場合、卵巣過剰症候群の気があったので、そのまま入院になりましたが、普通の人はそのまましばらく休んで旦那様の付き添い付きでお帰りになってましたよ。 麻酔の後は、やっぱりふらつきとかがあるらしく、一人では帰さないのが、私が行ってる病院の指導なので。 全身麻酔とはいえ、終わった直後に自分で歩ける位だし、必要最小限しか使ってないのだと思います。 とはいえ、薬を使って強制的に眠らせるのですから、まれに体質が合わない人とかがいることはいるんでしょうね。 でも、それを防ぐための事前検査をなさるのだろうし、そんなに心配しないでも大丈夫じゃないでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きょん
-- 2003/07/24.. | ![]() |
![]() |
なきうさぎさん、はじめまして。 私は局所麻酔と無麻酔の採卵の経験だけで、全身麻酔による採卵の経験は無いのですが(外妊で手術の経験があるので全身麻酔そのものは経験があります)、無麻酔による経験から実は採卵そのものはあまり我慢できないほどの痛みを伴うものではなく、採卵できた数により採卵後の痛みに差が出るのかな、と思っています。 採卵する時間そのものはいずれにせよ短時間のことが多いので、全身麻酔と言ってもその間は静脈注射によって眠った状態にするか吸入によって眠った状態にするかということなのではないかと思います。 ご心配されている悪性高熱症は、全身麻酔でも挿管(管を気管に入れて行う比較的長時間の全身麻酔)に用いられる筋弛緩剤に起因するものと考えられる事が多く、おそらく今回はそれを使うことはないと思います。 悪性高熱症は家系に筋肉疾患(筋ジストロフィーなどの病気)の方がいると若干発生率が上がること、CPKという血液中の酵素が高いと同じく発生率が上がることが知られており、これについては事前にチェックされるものと思われます。 私自身は無麻酔採卵は当日30分ほどの安静で帰宅できたことが一番のメリットと思いますが、毎回やはり痛みに対する恐怖感を抱いたので、選択肢に全身麻酔があったらそちらを選んでいたかもしれません。 いずれにせよ、このステップアップが良い結果になることをお祈りします。頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kiko
-- 2003/07/24.. | ![]() |
![]() |
なぎうさぎさん、はじめまして 私は刺激周期で採卵を3回しましたが、全身麻酔でした。アレルギー反応は毎回調べます。採卵はあっという間、寝ている間に終わってしまいます。私のお世話になっている病院では、採卵の時は1泊入院します。 ETの時は3時間ほど安静にしてから日帰りです。 自然周期で採卵も麻酔なしでされる病院もあるそうですが、今のところ私はひとつの病院でがんばってます。 なぎうさぎさんの1回目うまくいくといいですね。お互いがんばりましょう。 | ![]() | |