![]() |
|||
![]() |
![]() |
YUUちゃん -- 2003/07/30 .. | ![]() |
![]() |
今年2月に結婚して、7月で37歳になってしまいました。 2月ごろからなるべく早いうちに・・と思って子作りをはじめたのですが、なかなか妊娠しないので病院へ行き始めました。 検査もいろいろやりましたが特に私は問題なしで夫も問題なしでした。仕事でストレスを感じていると妊娠しづらいのでしょうか? なかなか妊娠しないのは仕事と何か関係あるのでしょうか? 仕事をやめたほうがいいのか続けたほうがいいのか迷っています。 それとも、まだ結婚してから日が浅いのか、年齢的なものなのか?わかりません。。家にいると焦る気持ちばかりが選考してしまいます。ご存知の方いらっしゃいましたらお返事ください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
双子MAMA
-- 2003/07/27.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。(1歳の)双子ママです。 私の場合は、出産の4ケ月前に(正社員を)退職という形を取り。 その後3ケ月。すなわち出産1ケ月前まで引継ぎの為アルバイトと言う形態で働いてました。 現在の会社でアルバイト(又は契約社員など)にしていただく方法はないですか? 私は、アルバイトにしてもらってから残業も色んなしがらみもなくなって。一気にストレスがなくなったのを思い出しましたね。 でもねー。私の場合妊娠してから色んなことを主治医に言われましてね。その時に「働いてて良かったなー」とね。つくづく思いましたよ。相談できる仲間が会社にいたしね。逆に会社でストレス発散してました。あんな状態で家にいたら、もがき苦しんだだろうなー。胎教に悪かっただろーな。とね回顧してます。 出産してからも働きたいですか?今の職場に不満はありますかね?会社へは治療費稼ぎに行ってると考えられませんかね? #法案が通過しても不妊治療は、何かとお金が要りますよ。 私は大学病院の不妊治療に通ってましたが、病院と会社が離れてて病院へは毎日注射に通えないから、会社の近くの産婦人科を見つけて。「注射だけお願いします」と申し出て、昼休みに抜け出して注射を2週間程毎日打ってましたね。 #注射だけお願い。というと結構断られました。その理由は「紹介状があっても何かあった時の責任が持てない」と言われましたね。でも とにかく見つけないと前進できないから、何とか探しつづけましたよ。 もう少し、仕事 頑張れないですかね?・・・・ とはいえ「仕事がストレスで子供が授からないのでは」と強く感じるなら・・・やめることを誰もとめられないでしょうし。 あなたの気持ち次第ですけどね。 仕事好きですか? たぶん悩んでらっしゃる位だから今の会社を好きなのかな? 辞めても将来 戻れそうですかね? そんな都合の良いことはない。と思われるかも知れないけど。 もし、働きたいけど仕方なく辞める決意をしたら代表者に「この理由で一旦退職という形をとらせてください」と申し出て、「産後は戻りたい」とか意思表示を伝えられるなら考えてみてほしいです。 結構、好意的に取ってくれる方かもしれませんよ。 うちの会社の代表は「また戻ってきたら」と言ってくれたんですから。 なかなか、子供が授からないと「これが理由かな?」 と色々と思いつめるものですが、このご時世だけに辞めるのはくれぐれも慎重にね。 #とはいえ、一旦 やめた先輩が言うと説得力ないかな?やめた先輩だからこそ言える。と感じてくれたら嬉しいです。長文ですんません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のーりん
-- 2003/07/25.. | ![]() |
![]() |
私も33歳で結婚して、すぐに子どもが欲しかったのですが2年間できませんでした。 35歳を過ぎてしまったのをきっかけに病院で検査をしましたが、YUUさんと同様で、私も夫も問題ありませんでした。 ただ、私が少し生理不順気味だったので1年ほど通院しました。 そして次回生理が来てしまったら、もう一歩踏み込んだ検査をしようかと医師にすすめられた翌月に自然妊娠しました。 いまから思うと、通院していた1年間は、仕事のことでこれまでにないストレスを感じていました。 特に同じ部署にウマの合わない人がいたのですが、人事異動でその人が別の部署に異動した2ヵ月後に妊娠がわかった時には少し驚きました。 私の友人も仕事をやめた翌月に妊娠しました。 ストレスが直接不妊の原因ではないとは思いますが、ストレスはできたら無い方がいいですよね。 でも、仕事のことだけではなく、みんな何かしらストレスを感じながら生活していると思うので、いまの世の中、ストレスがまったく無いという方がおかしいかなと私は思っています。 私の知る限りでストレスが無い人は、めちゃめちゃ変人です。 仕事を続けるかどうかは、妊娠したいという気持ちと切り離した方がいいと思います。 ただ、仕事を続けても辞めても、ストレスはつきものだと思うので、発散できるものを見つけたらどうでしょうか。 まだ結婚したばかりなのですから、ご主人と夜中のドライブに行ったり、美味しいケーキ屋さんに行ったり、あまり焦らない方がいいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まるまる
-- 2003/07/24.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 YUUちゃんさんはまだ結婚して5ヶ月、確かにすぐにできる人もいれば、そうでない人もいるでしょうし、YUUちゃんさんの今の状況がはっきりわからないので申し上げようがないですが、検査結果に特に異常もないようでしたらもう少し様子をみてもいいのではないでしょうか? だいたい不妊と疑わしく思うのは普通の夫婦が普通に性交渉を持って1年ぐらいしても妊娠しないと疑わしいと思われるとかあったような気がします。ま、それなりに作ろうとしているのでしょうからもっとできて当然と思われるかもしれませんが。 YUUちゃんさんが今のお仕事を本当にストレス一杯でなさっていらっしゃるのならやめるのも一つの方法かと思いますが、ストレスはそればかりではないと思います。逆に仕事をやめられて一日中家にいるということも結構つらいものかと思います。 ちなみに私の友人の2人はどちらも旦那さんの転勤の関係で仕事をやめたとたんに妊娠しましたけど・・・ あまり自分を追い詰めないで気持ちを楽にすることが一番だと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のりろった
-- 2003/07/24.. | ![]() |
![]() |
私は36歳の時に結婚して、37歳から不妊治療を始め、38歳の現在妊娠19週です。結婚したら子供なんかすぐにできると思っていたのに、なかなかできずに、思い切って1年前に会社を辞めて、のんびりすることにしました。立ち仕事だったし、シフト制の仕事なので体の周期や通院のために休むこともできず、年齢のこともあり、私にとってはいい決断だったと思い、後悔はしていません。ただ、同じ病院に通院していた方の中には、昼休みに抜けてきたり、早退や遅刻、有休を使ったりと、仕事とうまく両立している人もいましたよ。仕事場の近くにいい病院があるといいのですが・・・ とにかく、ストレスをためるのはよくないです。リラックスしましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ポテチ
-- 2003/07/24.. | ![]() |
![]() |
36歳、初妊娠でいま臨月です。 私は不妊治療も経験がなく、35歳になって子供を作ろうと決心し、次の月には妊娠してしまったのであまり参考にはならないかもしれません。 ただ、仕事と妊娠が直接関係あるかどうかは疑問です。というのも私が妊娠した月は1年でも一番仕事がきつくて、新幹線ですが出張もあったり、残業も毎日しっかり(深夜ではありませんが)あって、毎日疲れきっていた時期なのです。 まぁ、その時期に彼と仲良くできたってことは、まだ体力が残っていたのかもしれませんが・・ 友達はスチュワーデスで、生活が不規則になってしまうため、真剣に妊娠したい人達は退職することがあると言っています。そういう特殊な職種の方は別かと思いますが、普通の日勤の仕事で妊娠と直接影響があったという話はあまり知りません。 それより、自然妊娠ってこれといって問題のない男女でも意外と確率が低いそうですよ。排卵日ピッタリに行為ができても、受精するのは20%以下、その卵がちゃんと着床して育つのはもっと少ないと聞きます。 年齢のことは、確かに女性は30歳、35歳、40歳と受胎しにくくなると婦人科で言われました。でも個人差も大きいみたいですね。 私の知る限り、妊娠のために仕事を辞めてしまって妊娠できなかった場合、精神的にかなりつらいと聞きます。YUUちゃんは2月に結婚されたとのことで、まだそこまで悩まなくてもいいのでは?という気がしますが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
智子
-- 2003/07/24.. | ![]() |
![]() |
子供を作らなきゃ、と焦る気持ちが一番良くないのではないでしょうか。 私も結婚してから半年間「子作り」に励んだにも関わらず妊娠できなくて、毎月生理が来るたびにトイレで落ち込んでました。 YUUちゃんさんと同様、仕事がストレスになってるのかな....と悩んだ事もありましたが、仕事のストレス以上に「妊娠しなきゃ」と焦る気持ちのストレスの方が影響があると思います。 半年くらいで「不妊ではないかしら?」と不安になったり焦るよりも、もっと気長に構えて二人の生活を楽しんでみようかな、なんて気持ちを切り替えてみるのも効果的かもしれませんよ。 私も子作りに励むのを止めたとたんに「妊娠」しました。 こういう人ってけっこう多いようです。 ちなみに私もYUUちゃんさんと同じ歳ですが、年齢的にはまだまだ大丈夫!だと思っています。 とりあえずご夫婦でちょっと気分転換されてみたらいかがでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
alice
-- 2003/07/24.. | ![]() |
![]() |
プレッシャーがストレスになっているのかもしれませんね、、 わたしも35才で結婚して特に問題はなかったのですが、2年間妊娠しませんでした、、もちろん病院にも通院していました、、2年間いろいろな葛藤があった結果、主人とふたりでもう子どもはあきらめようということにしました、、あきらめきれなかったけどあんまり辛かったので、いつかできたら時にと買ってあったベビー用品やぬいぐるみなども人にあげたり捨ててしまって、毎週末ふたりで旅行にでかけ平日はふたりで外食三昧、そんな遊んでばかりの1ヶ月を過ごしていたら、自然妊娠しました、、 わたしもYUUちゃん の焦る気持ちわかる気がします、、わたしもそうだったから、、ストレスをためないようにすごく敏感になってしまったり、、 わたしは38才の出産だったんですが、このくらいの年齢の方が結構たくさんいらっしゃって、あんなに焦ることなかったんじゃないか?って思ったものでした、、ごめんなさいアドバイスになっていなくて、、 | ![]() | |