![]() |
|||
![]() |
![]() |
ゆきえ -- 2003/07/25 .. | ![]() |
![]() |
はじめて、投稿します。私は、36歳で、昨日、流産の手術をうけました。妊娠がわかって4日目に、出血があり診てもらったところ日数のわりに、胎のうが成長していないといわれ「流産の可能性が高いですね」と言われていました。その後、2回だけ心拍が確認された矢先に大量の出血とお腹の痛みがあり、昨日の朝、ベッドから起き上がったらぼとんとナプキンに赤ちゃんが出てしまいました。 すぐに、産婦人科に行って「やっぱり、今朝出ちゃったのはあかちゃんだね。子宮の中になにもないから・・・」と言われ、子宮の中をきれいにする手術を受けました。悲しいです。つらいです。泣いても泣いても、涙がでてきて。 私にとっては、希望でした。生きていこうと、がんばろうと思える希望でした。 その希望が絶たれてしまった今、私は、なにを支えにいきていけばいいのか・・・・。 まわりは、がんばれって言うけど何をがんばればいいのかわからない。元気なんかでない。 赤ちゃん、産みたかった・・・・・。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ゆきえ
-- 2003/07/25.. | ![]() |
![]() |
みなさん、ありがとうございます。気持ちをわかっていただけて、お一人お一人のお言葉が温かくて涙がでました。 手術後、主人が休みを取ってくれてお寺にご供養にいってきました。 本当にお腹の中にはもう赤ちゃんがいないんだなって再認識しました。術後、何もする気になれずベッドに横たわり窓から見える空ばかりみていました。 パソコンも、開く気になれずお礼の言葉を言うのが遅くなり申し訳ありません。 少しずつですが、昨日から洗濯物を干したり、今日は、掃除機をかけたりする気にもなってきました。 私なりの速度で歩き出そうと思います。 亡くなった赤ちゃんのことは、一生愛していきます。 大切な宝です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もんきー
-- 2003/07/24.. | ![]() |
![]() |
ゆきえさん、お辛かったですね。 希望そのものだった赤ちゃんを失った悲しみ、お察しします。 悲しい時は泣いていいんですよ。頑張れなくったっていいんですよ。今は空へ帰っていった赤ちゃんとゆっくりさよならする時期なんですよ。 今はお辛い時期だと思いますが、必ず元気を取り戻せる日がやってきます。焦らず、ゆっくりと心に元気を貯めていきましょうね。 私もこの5月に流産を経験しました。4度目の流産でした。まだ手元に残ってくれる子どもはいませんが、いつか必ずこの手に抱きたいと願っています。 お互いにいつかそんな日がやってくると信じて・・・一歩一歩ゆっくりと前進していきましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たかちゃん
-- 2003/07/23.. | ![]() |
![]() |
わたしも 38歳の頃 同じ経験をしました。今 40歳ですが 不妊治療しています。お互いに がんばりましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2003/07/23.. | ![]() |
![]() |
もし、 自分がその赤ちゃんだったとしたら・・・、 空から「お母さん、泣かないで!元気出して!」って、 絶対そう言ってますよね! ゆきえさんの赤ちゃんもきっとそう思って、空からあなたを見て心配していると思います。 元気出してしっかり生きること、それが亡くなった子のために母が出きる一番の供養だと思います。 お母さんが自分のせいで泣いている・・・そう思ったらきっと赤ちゃんも悲しいよ! ちょっとずつ・・・でいいから、元気出して前に進んでいきましょー。 泣きたい時は思いっきり泣いて、だけど、少しずつ明るいほうへ行きましょーよ! 私も5月の流産では凹み、落ち込み、泣きました。 でも少しずつ時が過ぎ元気をとりもどし、また頑張る勇気を与えてくれたもの・・・それも亡くなった赤ちゃんなんだと今は思えます。 辛いけど、早く元気になって!空にいる赤ちゃんを安心させてあげてください。そして、再びゆきえさんの元に戻ってきてくれることを信じてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
せっちゃん
-- 2003/07/23.. | ![]() |
![]() |
ゆきえさん、今のつらいお気持ちよくわかります。私(37歳)も昨日不全流産の手術を受けました。子宮外妊娠の疑いもあり病理検査の結果を待っている状態です。幸いにも私には一人目の子どもがおりますが、何人目の子どもであろうと流産はほんとうにつらい経験です。流産と宣告された日は涙がとめどなく流れました。ゆきえさんにとっては生きる望みであるくらいに楽しみにされていた赤ちゃんだったのですから、すぐに立ち直ることは出来ないと思いますが、どうか再度の妊娠への希望を持って元気をだされて欲しいと願っています。冷たい人間のように理解されてしまいそうですが、落ち込んでばかりでは排卵のリズムもうまく戻らないような気がしてなりません。赤ちゃんも自分もがんばった結果のことであり、どうしようもないことだったと割り切って前を向いて生きて欲しいと願います。36歳で何のトラブルもなく一人目を出産しておりましたので、これまでは不妊や流産はまるで他人事のように考えておりました。でも今回の流産の経験を通してつらい経験をされてる方々の気持ちを共感できるようになりましたし、出産までこぎつけられることがどんなに奇跡的なことであるか身を持って知ることができたように感じております。流産してしまった赤ちゃんがとても大切なことを私に教えてくれたのだと思っています。 涙が枯れるまで泣いてください。そして元気になってくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みり
-- 2003/07/22.. | ![]() |
![]() |
ゆきえさんの辛い気持ち、良くわかります。私も1ヶ月前に流産の手術を受けました。 私の場合は、ゆきえさんの流産とはタイプが違う稽留流産でした。心拍確認の1週間後、突然「動いてない」と言われました。「今回は、たまたま動いてないだけかもしれないので、1週間後にもう1度診せてください」と言われましたが、そんな言葉は何の慰めにもなりませんでした。自分の目で動いてないのを見てしまったのだから。 その日は、病院からどうやって帰ったのかもわからないぐらいショックでした。次の診察までの1週間は、その何倍もの長さに感じ、毎日泣いて暮らしました。夜も眠れないし、ご飯も喉を通らないし、何をしていても涙が溢れてきて、どうしようもありませんでした。 こんなに辛い思いをする位なら、妊娠しないままの方がよかったのかも、と思ったりもしました。 術後1ヶ月経った今も、まだ辛いです。ベビーカーを押して、幸せそうに散歩している人を見かけたりすると、涙が出てきてしまいます。 でも最近、バラエティ番組を見ていて、自然に笑っている自分に気が付きました。「ああ、私笑えるようになったんだ」って。 ゆきえさんも、今は何も頑張らなくてもいいんです。元気もだせなくて当然です。ただ、思いっきり泣いてください。とても辛いことですが、時間が少しずつ悲しみを和らげていってくれると思います。 私も1ヶ月たって、少しずつ前向きに考えられるようになってきました。今回、赤ちゃんは天国へ行ってしまったけれど、きっと今度は元気な赤ちゃんになって、私のところへ戻ってきてくれる・・・そう信じています。 私もこちらのレスで、沢山の方に励まして頂き、心が救われました。私にゆきえさんの悲しみを和らげてあげることなんてできないけれど、気持ちは痛いほどわかります。 どうか1日でも早く、笑顔がみられる日が訪れますように・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
るるる
-- 2003/07/22.. | ![]() |
![]() |
この5月のことです。 人生で一番の幸せと、どん底の不幸をたった1ヶ月の間に味わった気分でした。 「泣くだけ泣いたら前を向いて行こうね、子供はお母さんの笑顔が一番好きだからね」 同様に流産を経験した人が私に言ってくれた言葉です。 私にはとても支えになりました。 産まれてくることはかなわなかったけど、一瞬でも母親だったのだから、自分の子に恥じないように生きていこうと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
k
-- 2003/07/22.. | ![]() |
![]() |
拝見して、胸がつまりました。私は事情があって中絶でしたが、子供を無くすことがどんなに辛い気持ちか、よくわかります。麻酔を打たれて、気が遠のくまで医者と看護婦相手に号泣しながら「おろしたくないです!」と、わめいていました。 その後数年間、人格が変わってしまうほど落ち込みました。何も手につかず、立ち直るまでに3年ほどかかりました。いつも無くした子供の事が頭から離れませんでした。 しかし、近年やっと「もっと強く前向きに生きていかなくちゃ!」と生きる勇気がわいてきました。その3年間は無駄にしてしまったとは思いたくないですが、やはり精神的に弱く、くよくよしすぎていたと反省します。 どうか、どうか力強く希望を持って、せいいっぱい頑張って生きていきましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まりあ
-- 2003/07/22.. | ![]() |
![]() |
本当になんと言ってよいのかわかりませんが、Babyはいつもあなたを見守っていてくれています。いつも一緒です。お母さんの愛を感じながら育っていきます。希望はどうか捨てないで。絶対最後の妊娠じゃない。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ami
-- 2003/07/22.. | ![]() |
![]() |
私も40歳で先々週流産の手術を受けました。10日たってやっと涙を見せずに日々を過ごせる状態になりました。でもまだつらいですね。 それでも、水子の供養をしていただいた後何となく落ち着きを取り戻してきたように思います。お寺で「あなたの水子さんはここで大切に預かって供養していきますよ。思い出したときには必ず手を合わせてあげてくださいね」と言われ、お守りを渡されました。主人とは宗教も違うし、信仰心が厚いほうではなかったのですが、そう言われて何だかほっとしました。お守りは肌身離さず持っています。主人も違う宗教にもかかわらず、お財布の中に入れて持ち歩いてくれています。 体も徐々に元の状態に戻りつつあります。ここのHPもよくのぞきに来て、発言したり他の方の体験談などを読んだりするうちに、少しずつ立ち直ってきた自分を感じます。 悲しいときは思いっきり泣いてください。今は悲しみに身をゆだねていいときだと思います。そして体をいたわってくださいね。 ゆきえさんが時間をかけて、悲しみのふちから立ち直ることをお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ドナルド
-- 2003/07/22.. | ![]() |
![]() |
ゆきえさん、こんにちは。 私も春に5週ちょっとで流産しました。最後まで胎嚢は確認されないままの流産でした。妊娠してる自覚はそれほど無かったにもかかわらず、本当に悲しくて悲しくて涙が後から後から流れました。しばらく家事などもする気が起きず、ちょっとしたウツ状態になりました。 どんな言葉も今のゆきえさんの心には響かないかもしれない。でもこんなつらい経験をしてるのはあなただけじゃないってこと、心の片隅にでも留めておいていただけたらな・・・と思います。私の母は3回続けて流産しましたが、その後3人子供を出産しましたよ。年齢的にも焦りはあると思いますが、今は気がすむまで泣いて泣いて、ゆきえさん自身の心身をゆっくり休めて下さいね。 本当に、何のなぐさめにもならなくってごめんなさい。あまりがんばりすぎないで。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エンジェル
-- 2003/07/21.. | ![]() |
![]() |
ゆきえさん 大変でしたね 今のお気持ちわかりますよ 私は3回も流産しました いずれも原因は不明 すべて初期流産でした 悲しかったです 自分を責めましたね たくさん泣きました あなたと同じ 赤ちゃん産みたかった でもね そんな私でしたが今年赤ちゃん授かりました 4回目…長く辛い道でしたがやっとです 私ね もう45歳です この年でもがんばれました ゆきえさんも望みを捨てずに次にトライしてください 神様はみているんですよ そして今なら大丈夫って時に赤ちゃんを授けてくださるんです と 私なりに考えて自分を慰めました あなたは私より10年も若いんだから 大丈夫 きっとかわいい赤ちゃんができますよそれを信じて 体調を整えてください 私はね 星になった私の3人の赤ちゃんは生まれた子供のそばにいて守っていてくれると思っているんです あなたの赤ちゃんもきっと 次に生まれる赤ちゃんを見守っていてくれますよ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
すずらん
-- 2003/07/21.. | ![]() |
![]() |
ゆきえさん。 私も36歳です。5月24日に初めての妊娠での 稽留流産の処置を受けました。私も最初のうちは泣いてばかりいました。私の場合は心拍の確認もできませんでした。今は、涙がかれるまで泣いて下さい。私もたくさん泣きました。2か月経った今でも悲しみは癒えませんが、日々を過ごしています。何の励ましの言葉にもならなくてごめんなさい。ただ、私も同じような気持ちだということを伝えたかったのです。 | ![]() | |