![]() |
|||
![]() |
![]() |
みみりん -- 2003/07/20 .. | ![]() |
![]() |
一人目を26才の時に出産して以来、ずっと二人目が欲しくて途中何度か不妊治療を受けていました。主人は年々、もういいじゃないか、と言うようになり、去年38才になったらもうやめようと、きっぱり病院通いをやめました。そしてもういいや、と思っていた矢先、1週間前、妊娠検査薬で陽性反応があり、2日後に病院で診察を受けました。 ところが、胎嚢が写らず、早すぎるのか子宮外妊娠か、2週間後に来てくださいとの事でした。 もともと、多嚢胞卵巣ということもあり、今回もまったく基礎体温をつけていなかったので、排卵日が全くわからないのです。最後の生理も2〜3ヶ月前で、ここ最近記録もとっていなかったので‥。 でも、心当たりの日は特定できるので、その計算でいくと、診察を受けた日は4週半ばだと思うので、写らないとおかしいと思うのです。もしかしたら、発育が悪いのではないかと不安です。 体温はずっと37℃より上をキープしているし、下腹部痛も出血もないのですが、つわりの症状もででてくる気配がまったくないし、とても心配です。 けいりゅう流産の経験がある方に、お聞きしたいのですが、なにか前兆となる症状はありましたか? 私のお腹に宿った小さな命の運命がどうなるのか、とても心配です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
shizuku
-- 2003/07/20.. | ![]() |
![]() |
普段から生理不順の方は排卵日が分からなくて、思っている週数より浅いことはよくあるようですよ。 必ずしもお心当たりの日に受精したとも言えませんしね。精子は意外と長生きすることもあるので、実際に受精した日も心当たりの日+1週間くらいは後になることもあります。そうするとまだ何も見えなくても全然不思議はないですよね。 稽留流産というのは「いわゆる切迫流産のような腹痛とか出血とかの自覚症状がなにもないのに、赤ちゃんが亡くなっている状態」のことですから、何も感じられないでしょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Black Pansy
-- 2003/07/20.. | ![]() |
![]() |
みみりんさん、はじめまして。 私もこの6月で37歳になった、今ちょうど4週と6日(もうすぐ5週目) に入るBlack Pancyです。 4週目で胎嚢が確認出来ないという事ですが、私も先月の末に妊娠が判って、今月の初めの土曜に病院に行った時、検査薬では、陽性反応が出ているものの、お腹には何も写っていませんでした。 次の週にまた来て下さいという事で先週、行きまた見て貰ったら今度はちゃんと確認出来ました。だから、みみりんさんの場合も、 まだ早すぎるという事があるのではないでしょうか? 昨年暮れ、流産したのですが、その時は最初から、胎嚢が小さいと言われて、自宅で出血。そのまま入院で、お腹が痛くなって、流産。 流産は出血がまず一つの目安です。繋留流産だとお腹の中で死んでしまっていて、そのまま子宮内にとどまっている場合をいうので、 ほとんど自覚症状はない事が多いです。 切迫流産だと下腹部痛と出血があるので、流産とすぐわかりますが。 悪阻は、人によって重さの違いがあるので、それが一つのバロメーターとは言いにくいかな。 私が昨年、流産した時は、悪阻はほとんどなく、良くお腹が張っていました。あまり兆候!?というようなものはなかったような気がします。ただ、寝ていて、休んでいても痛みが治まらない、というお腹の痛みというのは、一つの兆候だと思います。 こんな私の意見でも、参考になれば宜しいのですが・・。 あまり気にしすぎるとお身体に良くないので、ゆったりでーんと構えているのが一番良いですよ。(^-^) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ami
-- 2003/07/20.. | ![]() |
![]() |
私は7週目後半で繋留流産でしたが、1週前の検査(つまり6週目)では心音が確認され、とりあえず順調ということでした。その検査から2週後に再び検査したところ、心音が確認できず「流産です」との宣告を受けました。全く予想外のことでびっくりしました。 大きさから見て、7週目にはいるころに亡くなったのでは・・・と言われましたが、後から考えてみて、そのころからつわりが少し軽くなったような気がします。そのほかは全く症状がなく、手術を受けるまで胸の痛みやつわりが続きました。 みみりんさんの赤ちゃんが無事に育つことをお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃおまま
-- 2003/07/20.. | ![]() |
![]() |
排卵日がはっきりしていないのなら、まだ4週には足りなかったのかも知れないですよ。 私は進行流産となり(出血が始まり組織の一部が既に出てきてしまっていた)、けいりゅう流産ではなかったのですが、参考になればと思いレスさせていただきますね。 私も第1子のあとでしたが、病院に行ったのは6週目ぐらいでした。なので、4週の時点で診てもらっていないため、胎のうの大きさはわかりません。一般的には4週頃から胎のうが見えて、6週頃から胎芽が見えるそうですが。 つわりは全くなく、胸もほとんど張っていませんでした。そして1度目は6週で流産してしまいました。2度目はそれから10か月後くらいだったでしょうか、今度はつわりもしっかりとありました。でも心拍確認後の10週でしたが、流産してしまいました。どちらの時にも胎のうのことではなく胎芽の段階から「少し小さめですね」とは言われていましたが。 つわりがあるかないかだけでは判断出来ないと思います。 どうか2週間後に胎のうも胎芽もしっかり見えてくれるといいですね。 | ![]() | |