![]() |
|||
![]() |
![]() |
sachi -- 2003/08/19 .. | ![]() |
![]() |
2週間かかるといわれた羊水検査の結果が9日ででました。 留守番電話になっていたので電話するのに緊張して夫の仕事場からかけてもらいました。結果は陰性ということでした。やっぱりどきどきしました。まだみちのりは半分にも満たないのでどんなハプニングがまちうけているかわかりませんが順調にいけば女の子の母になります。性別が判明したのでこれから名前をかんがえなくっちゃ。不妊で治療している友人に伝えることが一番気がかりです。 私も流産後友人の妊娠を告げられたときは複雑な心境でしたから。 もんきーさん、ますりんさん、くじらさん、その他けいりゅう流産をなさった皆様、早くいいニュースが聞けることを待っています。 12時間立ちっぱなしの仕事をしても育つ子供は育つんだなと感心しています。そろそろ仕事も辞めどきかなと考えています。 羊水検査、受ける前も後も複雑な気持ちでしたが今は受けてよかったと思っています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ごま
-- 2003/07/27.. | ![]() |
![]() |
異常がない!ってうれしいきもちはわかるけど、わざわざここで親記事たてて伝える必要があるものなのか?私もたしかに疑問に感じます。 私は現在一人息子がいますが、いまだにあの時医師に異常をつげられたときのことは忘れられません。 陽性反応がでることも覚悟のうえ検査したのでしょうっていわれても・・・実際異常をつげられると、冷静に考えることなどできませんでした。 過去のことになりつつある私でもドッキっとするのに、今異常を告げられている人にとっては、やはりつらいのではないかと思います ここは高齢出産や不妊治療されているかたがおおいとおもいますので、みなさん異常が出る可能性ありますよね? 異常が出た人に対する配慮があっても・・・いいんじゃないかなって個人的には思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もんきー
-- 2003/07/27.. | ![]() |
![]() |
sachiさん、その後順調に赤ちゃん育っていらっしゃるとのこと、本当に嬉しく思います。また、お友達のことも良かったですね。 sachiさんがおっしゃるように、私も自分自身が辛い流産を経験してみて学んだことがたくさんありました。時に人の心無い言葉に傷つき、また自分の心の醜さを思い知らされて嫌気がさすこともあったけれど、真剣に命と向き合ったことで今ある自分の命、大切な人達の命に心から感謝できるようになりました。そしてありのままを受け入れることを覚え、随分と心持ちが軽くなりました。私達がどんなに頑張っても命の行く末までは操作できない、だから出来る範囲のことを精一杯やればそれでいいんだと・・・。今思えば当たり前のことだらけですが、そんなことにも気づけない程私は幼く、誤った概念が頭の中を支配していたように思います。今まで私の元にやってきてくれた赤ちゃん達に感謝、です。 同じ時期に妊娠が分かって一歩一歩ここまで歩んでこられたsachiさんだからこそ、無事に出産までこぎついて赤ちゃんをその手に抱いて欲しいと心から願っていますよ!またその後のお話も聞かせてくださいね(^^) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みっぴー
-- 2003/07/26.. | ![]() |
![]() |
「羊水検査を別の見方でみると高齢でリスクが 〜略〜 にいえないというのはおかしいんじゃあないでしょうか。」 全くその通りだと思います。 私が今回sachiさんのスレッドで申し上げたかったことは、「羊水検査反対!」ではありませんよ。(7・23のレスでもはっきり申し上げてますが。) 発言したかったのは 「うれしい報告」といってしまっている1点に対してです。 羊水検査の性質によるものですが、この検査は「受ける・受けない」、そして「陽性・陰性」の分れ道がとてもシビアだと思います。(当事者としてこれほどキツイ経験はあまりないと思いました。) 「うれしい!」と明るくスレッドで言っちゃっていいんですか? もう1つの分れ道の人に対してに配慮はないのですか? と申し上げているだけですよ。 羊水検査をうけて良い結果がでた。旦那さんや身近な方と喜べば良いのではないですか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
美沙
-- 2003/07/26.. | ![]() |
![]() |
そういう方というのは 悩んだにしろ、なんにしろ、羊水検査を受けなかったひとです。 羊水検査を受けなくても、不安は同じとありますが 検査をしないという、選択をしたのは自分なのでは 検査のことを、よく考える前に時期が過ぎてしまった方も どうするか決めなかった、ということも、何かを選んだことに 変りはありません。 結果と、順調にいっていることへの、喜びの報告が 陽性の方に対する配慮がないとは思いません 羊水検査を受けた方全員が、結果が陽性ということもあると 覚悟の上でも、検査を受けているのです。 みっぴーさんの、他スレのレスは読んでます 追認へのバイアスがあるような気がします 羊水検査を受けなかったことに、後悔の嫌悪があるわけでは ないですよね なんでも論理を持ち出すことは、どうかと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まどか
-- 2003/07/26.. | ![]() |
![]() |
検査が陰性で嬉しいと心で思うことはご自由ですが、 実生活で公言しないのであれば、なぜしないのか 理由をよく考え、ネットでも公言なさらないほうがよいです。 ネットで、匿名でなら何を言ってもよいのではありません。 ネットも社会であり、さまざまな立場の人が集まる公共の場なのですから。 検査を受ける人vs受けない人という図式でとらえる方もいらっしゃるようですが、 検査を受けて直後に赤ちゃんを失った方、 検査を受け陰性だったけれど別の障害で赤ちゃんを諦めた方、 検査を受け陰性で無事出産したけれど別の障害が見つかった方など この掲示板だけでもいろいろなケースの投稿があります。 ご自分の赤ちゃんの染色体さえ異常なしなら嬉しいというのは、 申し訳ないけれどやはり軽率に公言すべきことではないように思います。 私は羊水検査は受けない考えの者で、結果的に「五体満足」な 子どもを授かりましたが、「五体満足で嬉しい」とは 誰にも言ったことはありません。 そのような言葉に複雑な思いを抱く人もいることは想像に難くないし、 自分の子だっていつ誰の世話になるかわからないですから。 こればかりは受けない人にはわからないという問題では ないように思い一言させていただきました。 繰り返しますが「思う」のはご自由なのです。 みっぴーさんも「思う」ことまでやめろとおっしゃっているのではないと思います。 このスレッドの皆様のご安産を心からお祈りいたします。 赤ちゃんが生きて生まれてきてくれることは本当にありがたいことです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さち
-- 2003/07/25.. | ![]() |
![]() |
いろんな考え、いろんな受け止めかたがあるのでみっぴーさんを攻撃するわけではありませんが羊水検査に対する討論の中ならともかく検査結果の報告にたいしてよかったねというコメントにたいしてまでそれはおかしいというのも極端ではないかと思います。 りゅうさんは障害のある人や検査による結果後の処置などにたいしてコメントしているわけではなく単純に羊水検査のリスクに悩みながらももしもの場合の不安におしつぶされそうに感じつつ検査を受けようと思っているはず。本人にかかる影響だけでなく子供の将来のこと、家族やまわりの苦労を考えるといい結果がでて報告できるといいなあーというのは素直な感情ではないでしょうか。 みっぴーさんが検査を社会的、倫理的、歴史的、医学的に考えて受けない結論をだしたのはご立派なことと思いますが羊水検査を別の見方でみると高齢でリスクが高くなるという理由で子供をもたない決断をした女性、中絶を選んだ女性が歴史的にいたとしたら検査で出生前にひとつの障害がわかる羊水検査というのは命を生み出す勇気にもつながるのではないかと思います。 障害をもって生まれてきた人を否定しない世の中になってほしいという気持ちがあっても五体満足に生まれてきてほしいという願いを歴史的、倫理的にいえないというのはおかしいんじゃあないでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さち
-- 2003/07/25.. | ![]() |
![]() |
すみません、文章の途中できれておくってしまったのでもう一度。 りゅうさん、はじめまして。 もうすぐ安定期ですね。御体の調子はいかがでしょうか。 安定期にはいる安心を感じる間もないうちに羊水検査は・・・?という悩む現実に直面しますよね。 病院は消極的とありましたがいろんな意見がありますよね。私のときもドクターはずっと悩むくらいなら受けてすっきりしなさいよ、私は受けたわ。という人でしたがナースはリスクのある検査はすすめたくない、トリプルマーカーをしたほうがいいといっていました。りゅうさんは御主人と話し合われてきめたことですので検査すると決めた以上医師の技術を信じてリラックスして検査に望んで欲しいです。私は緊張してたぶん腹膜が硬直したのかうまく羊水がとれませんでした。前にトリプルスクリーンというタイトルで経験談を書いておきましたのでご興味あったらみてください。無事に検査を終えられますように祈っています。結果がでるまで不安でしょうが結果とともに性別もわかり楽しくなりますよ。 御体お大事に。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2003/07/25.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。もんきーさん。いつも励ましてくださってありがとうございます。きのう検診にいってきました。検査後の検診でもしかして・・・なんていう不安もあったのですが無事に心音を確認できました。 先日不妊治療をしている友人にもやっと報告できました。 彼女の気持ちを考えると涙がでてしまい今まで隠していてごめんねと謝ったのですが流産の不安のことなど理解できるよといってくれておめでとうといってくれました。 彼女も治療を続けながら代理母のことも考えているようです。もし私に流産のつらい経験がなかったら彼女の受け取る気持ちなど考慮せずに浮かれていたかもしれないとおもうと何事にもポジテイブな意味でいい経験になったといえることもあるのだな、とおもいました。 同じ時期に妊娠がわかって残念な結果に終わってしまったもんきーさんが私のいろいろな報告を複雑な気持ちで読んでいるのではとおもうとせつないですがご主人様も精神的に癒されてきたことをきき嬉しく思います。もんきーさんにおめでたい話を私も祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みっぴー
-- 2003/07/25.. | ![]() |
![]() |
「そういう方には 医者に、異常を指摘されて羊水検査を勧められたり 年令の不安から、羊水検査を選択したひとが 受けるまで〜結果がでるまで、どのような経緯、思いできたか わからないでしょうね。」 「そういう方」とは、どういう方と思っていらっしゃるのでしょうか。 確かに私はここ1ヶ月ほど羊水検査に関してとても悩んだものであり、このサイトで発言したり、相談に乗ってもらったりしておりました。 羊水検査で検索すればいろいろとでてくるのでぜひ読んでいただきたいと思います。 羊水検査をうけていない人にも色々な方がいるんじゃないですか。高齢出産であっても羊水検査をうけている人は日本では1割にも満たないのですから当然色々なタイプの多くの方がいらっしゃるとおもいますよ。 いろいろ悩まれた結果、受けないことを選んだ方(私もその1人)も、また羊水検査をうけることを選んだ方と同じように不安であることは同じだと思うのですが。 さらに羊水検査をうけてやっと結果がでてそして陽性がでた人の気持ちへの配慮はどうなってしまうのですか? 私はやはり羊水検査の結果が陰性とでたことを、「喜んで報告すること」は、いかがなことかと思いますよ。 匿名の文章とはいえ色々な方が読んでいるのですから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
美沙
-- 2003/07/24.. | ![]() |
![]() |
>しかし、羊水検査の背景(歴史的、社会的、倫理的、医学的)を少し >でも考えたのであれば、少なくとも、結果を喜んで報告すると言う感 >覚にはなれないはずではないかと思われます。 >いかがでしょうか? みっぴーさんは、たしか羊水検査は受けないという考えのひと ですよね、そういう方には 医者に、異常を指摘されて羊水検査を勧められたり 年令の不安から、羊水検査を選択したひとが 受けるまで〜結果がでるまで、どのような経緯、思いできたか わからないでしょうね。実生活ではみなさん、羊水検査のことは 周りには誰にも、話していないひとばかりでしょう ネットで、気持ちを話してもいいんじゃないでしょうか それを、いかかでしょうか?なんて責められているようです 羊水検査受けて、陰性でも、喜ばず、大人しくしていろということでしょうか。 喜んでいるのは、異常がなかったことに対してだけじゃないと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みっぴー
-- 2003/07/23.. | ![]() |
![]() |
>私もここでうれしい報告が出来るといいな〜 に一言。 羊水検査をうけることは、個人の自己判断のものとなされるものであるから、うけることに対して特に何もいうことはありません。 陰性の結果が出ればうれしいでしょう。 しかし、羊水検査の背景(歴史的、社会的、倫理的、医学的)を少しでも考えたのであれば、少なくとも、結果を喜んで報告すると言う感覚にはなれないはずではないかと思われます。 いかがでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りゅう
-- 2003/07/22.. | ![]() |
![]() |
はじめまして! 良かったですね。元気な女の子を産んでくださいね。 私は今11週目です。来週に検診に行きますが、羊水検査の日程を決めてこようと思っています。 私の行っている病院では、どちらかというと、羊水検査については消極的です。 でも、主人と2人でよく話し合い検査を決めました。 私もここで嬉しい報告ができるといいなぁ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もんきー
-- 2003/07/20.. | ![]() |
![]() |
検査結果陰性とのこと、ホッとしたと同時に「sachiさん女の子のお母さんになるんだぁ・・・」と、読みながら何やら興奮してしまいました。(^^;)ご主人様と一緒にステキなお名前をたくさん考えてくださいね♪ お友達への伝え方、悩ましいところですが・・・相手のことを思いやれる気持ちが根っこにあるんですもの、きっとうまくいきますよ。いろんなタイミングが合ったところで上手に伝えることができるといいですね。 私の方はやっと主人ともエッチが出来るようになりました。(汗) 主人も自分に原因があると心にひっかかっているようで「夫婦だもん、いいんだよね」なんて確認しながらのエッチで何だかちょっぴり笑えて、とても愛しく感じてしまいました。また頑張りますよ〜!(^^) お仕事の方も本当に激務だったんですね・・・sachiさんもそれに耐えられるお身体であったことと、おなかの赤ちゃんの生命力がとても強かったという両方の理由があったのでしょうね。でも、一段落したところでこれからおなかもどんどん大きくなるし、今まで以上にお大事にしてくださいね(^^) | ![]() | |