![]() |
|||
![]() |
![]() |
おさる -- 2005/02/24 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 うちの保育所では、お昼寝のとき、パジャマは使用せず、例えば1枚服をぬぐとか、ズボンをぬぐとかしているようです。 2歳児なので、パジャマに着替えるのに時間がかかるからでしょうか? これって普通なのかな? 皆さんの保育所ではどうですか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
さくら
-- 2005/02/24.. | ![]() |
![]() |
私が勤めている保育園では、二歳頃をめどにパジャマに着替えさせています。実際、保育園とは、家庭の延長としてお子さんを預かっています。0歳児に限らず、大人でも昼寝でパジャマに着替えるなんてことしないですよね。夜の就寝時には、寝やすいようにパジャマに着替えるでしょうが、3時間ほどの昼寝のために着替えをさせる必要があるでしょうか。ましてや、0歳児は、午前睡、午睡、夕方にも眠くなる子もいるでしょう。その度に着替えさせる必要があるでしょうか。それでも、2歳頃をめどに着替えをさせるのは、着替えの練習や、衣服の片付けなどの練習も兼ねています。それぞれの園には方針があると思いますが、わたし個人の考えとしては、必要のない着替えをさせるよりも、食後には、汚れていたら着替えをさせてあげ、おむつを替えてあげて、快適に午睡ができる環境を整えてあげられたらそれで十分であると思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぱんぱん
-- 2005/01/23.. | ![]() |
![]() |
ポチャさんと全く同じです。 うちは1歳4ヶ月児ですが、0、1歳児が同じクラスで、見ているとお座りが出来るくらいの子供はパジャマです。 昼食で汚れるのでお昼寝前にパジャマ→起きたら新しい服に着替えているようです。 昼食が終わったらパジャマに着替えて布団を敷いてもらい、カーテンを閉めたらお昼寝だよ~と合図というかリズムを作っていると思います。 月曜日にシーツ、毛布、パジャマ(袋に入れて)を持って行き、週末にそれらを持ち帰って洗濯しています。 家ではそのまま寝せています(笑) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
けろりん
-- 2005/01/12.. | ![]() |
![]() |
こんにちは! うちは3歳の娘と1歳の娘がいます。 娘達が通っている保育園では2歳児クラスまでは肌着などになるだけで、特にパジャマには着替えません。パジャマに着替えるのは 3歳児クラス以上です。 保育園もいろいろなんですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ポチャ
-- 2005/01/12.. | ![]() |
![]() |
うちの子の保育園は認可で私立保育園なんですが、0歳児のクラスで1歳になった頃からパジャマを使い始めました。 パジャマ袋に入れて、毎週末に布団カバーと一緒に洗濯に持ち帰るようになっているので、そんなに沢山枚数を持ってなくて大丈夫です。 多分、お昼を食べた後に汚れた服からパジャマに替えてお昼ね、そして、お昼ねから起きたら綺麗な服に着替えて午後からまた遊ぶんだと思います。 もちろん、家では面倒なので服のままお昼寝させてますが、私は保育園のやり方には賛成です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はるか
-- 2005/01/11.. | ![]() |
![]() |
私は必ず着替えさせるものだと思ってました。ちなみに認可園で2歳です。 冬は汚さない限り1週間同じパジャマで週末に戻ってきます。夏は汗をかいたら 都度戻ってきます。 パジャマは2着ぐらいで回してます。(夏は家ではTシャツと短パンがパジャマ変わり) 家でのお昼寝は、もちろんいちいち着替えません(^^;) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
芽衣
-- 2005/01/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。4歳の息子を0歳児から保育園に通わせています。息子の保育園でもパジャマは着させませんが、1才児クラスまではお昼寝しやすいようなズボンや肌着を持たせるように言われていました。肌着と薄手のズボンという薄着で寝かせてくれていました。 ところが途中で園の方針が変わったらしく、お昼寝時の大地震など非常時を想定し、すぐ逃げられるようにと薄着をやめてそのままの服装で寝かせることにしたようです。もちろん外遊びや昼食で汚れたものは着替えさせてくれているようですけど。 ほんとに園によっていろいろですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
juju
-- 2005/01/11.. | ![]() |
![]() |
子供が二人いて、引越しなどがありましたので、今の園が3園目の認可保育園です。 はじめの園は、1歳児からパジャマで昼寝でした。私もはじめ、少しびっくりしました。何より驚いたのは、1歳児クラスでも年度の終わりのころには、ほとんど全員、自分で着替えられるようになっていること!もちろんボタンやおなかにすそを入れるのは介助が必要ですが、やらせればできるようになるんだなあと思いました。 そして、2園目、3園目はどちらも3歳児クラスから、パジャマでお昼寝になりました。このくらいになると、特に訓練しなくても、だいたい自分で着替えられるようになるからではないでしょうか? 確かにパジャマの洗濯は増えますが、その分、洋服の洗濯が減るような気がします。 特に今の園は、汚れていないときは午前中の服をまた着せてくれるため、助かっています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごまめ
-- 2005/01/10.. | ![]() |
![]() |
上の子の保育園はお昼寝のときはパジャマでしたが、下の子の保育園は普通の服でお昼寝しています。 保育園のお昼寝がパジャマだと、汚して持って帰ってくると次の日に別のパジャマを持っていかなければならないので、家のパジャマとあわせて各サイズ3~4枚は用意しなければなりませんでした。 保育園によっていろいろなんですよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ルル
-- 2005/01/09.. | ![]() |
![]() |
入所してしばらくはパジャマでお昼寝していたようですが、いつの間にかふつうの服でお昼寝するようになりました。夏などは週末だけの洗濯では足りないし、かといって何枚もパジャマを用意するのも大変だからということのようです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
月光
-- 2005/01/08.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ うちの子の通う保育所では、お昼寝にパジャマはありません。 外遊びで遊んだ後は必ず、新しいものに着替えて寝せているようです。 私はおさるさんと逆で、わざわざお昼寝にパジャマに着替えるなんてとてもびっくりしました。 保育園でパジャマが必要だといったい、何枚のパジャマを準備するんでしょうね・・・・・ ネットで保育園の紹介をみていたら以外とパジャマに着替える保育園って多いんですね。 自宅でのお昼寝でもパジャマに着替えさせてみなさん寝せてるのでしょうか? ちょっとカルチャーショックです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ガブリエル
-- 2005/01/08.. | ![]() |
![]() |
こんにちは! 娘は2歳、保育園では1歳児クラスです。 0歳の時は無認可で、今年の春から認可園に入れました。 いずれの保育園もお昼ご飯の後、着替えさせた「普通の服」のままお昼寝です。 いちいちパジャマに着替えるってことは、自分でできない限りは難しいでしょうし。 何の疑問も持ってませんでしたが・・・ 実際、自宅での昼寝もそのまんまです。 今は寒いので着せているベストとか靴下を脱ぐくらい。 | ![]() | |