![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぱあしい -- 2007/03/08 .. | ![]() |
![]() |
このコーナーでもたびたび取り上げられていた話題ですが、どうしても心配になったので書かせていただいています。 もうすぐ3ヶ月になる女の子のママですが、来月から復職します。 母乳1本で育ててきました。 復職後は保育園に通うことになりましたが、面接で哺乳瓶に慣らしてくださいといわれ、乳頭保護機や母乳実感哺乳瓶を買ってきて試していますが 真っ赤に怒って泣いて、受け付けてくれません。 あんまりしつこくあげると赤ちゃんが嫌がる、という話もあり、 どうしていいかわかりません。 途中入園なので、保育士さんになるべくご迷惑をかけないよう 哺乳瓶になれてくれたらなあと祈っています。 頭では、哺乳瓶を受け入れること受け入れない子供がいて、 受け入れなくてもそのうちあきらめて受け入れるだろう、 ということはわかっているのですが、 慣らさなければという気持ちが強くて(疲れているのでしょうか) 心配でなりません。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
クローバー
-- 2007/03/08.. | ![]() |
![]() |
私も、ずっと母乳で来ていて、子供はもう少しで7ヶ月になります。考えていたよりも仕事の復帰が早くなりそうで、来月には子供を保育園に預け、働くかもしれません。それに向けて、急いで哺乳瓶に慣れさせようとしているのですが、これがなかなか…。友達に、「赤ちゃん用のマグカップでミルクを飲んでいる子もいるよ。」と、聞きました。まだ試してませんが、今度やってみようと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぱあしい
-- 2006/08/19.. | ![]() |
![]() |
こいてさん、プチ子さん、ありがとうございます。 主人があげてみましたが・・・今のところだめみたいです。 確かに、せっかくあと少し赤ちゃんとべったりの時間にイライラすると もったいないですよね。 保育士さんはプロだから、たとえ家でだめでも園ではうまくやってくれますよね。 本当に、心のこもったお返事ありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
プチ子
-- 2006/08/18.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 現在1歳10ヶ月の娘も保育園入園まで完母で、6ヶ月の入園と同時に園にいる間だけミルクの生活でした。 こいてさんが返信していらっしゃいますが、うちの娘はまさにその状況! 私が哺乳瓶を持つと一切拒否なのに、なぜか夫や保育士さんだとすんなり受け入れていました。 赤ちゃんでも、やっぱりいろんなことがわかるんですね。 また、友人の子どもの場合ですが、哺乳瓶の乳首に好き嫌いがある子がいました。 普段母乳だから「母乳実感」がいいかと思えば必ずしもそうとは限らないようなので、可能であればほかのメーカーのものも試してみてもよいと思います。 (ちなみに友人の子はヌークがお気に入りでした) そして、いろいろ試してダメなら、そのまま保育園生活がスタートしてしまってもそれはそれ、くらいのお気持ちでも大丈夫ではないでしょうか。 ぱあしいさんの場合は園で哺乳瓶に鳴らしてくださいといわれているとのことでしたが、娘の園の場合はそういう準備は一切要らないといわれていたので、私などはのんきに構えていてあえて練習などはしませんでした。 入園してから哺乳瓶を拒否する子の場合は、スプーンやコップで飲ませたりしつつ、だんだん哺乳瓶に慣らしてくれていましたよ。 せっかく残りわずかな子どもとべったり過ごせる時間、焦ってイライラしてしまったらもったいないですよね。 大丈夫! リラックスですよ~(^^) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こいて
-- 2006/08/17.. | ![]() |
![]() |
お母さんがいると哺乳瓶を嫌がり、いないと素直に飲む赤ちゃんは結構います。お母さんがいると、「目の前におっぱいがあるのに、なぜ哺乳瓶?」と思い、赤ちゃんも納得できないのだと思います。 ご主人が休みの日に、ご主人が哺乳瓶でミルクを飲ませてみたらどうでしょうか? その時、ぱあしいさんは別室などに行ってしまうのがいいと思います。 | ![]() | |