妊娠・出産・育児

バックナンバー3〜2005年8月

2004年11月〜2005年8月の投稿バックナンバー


保育園VOICE バックナンバー一覧

babycom保育園情報 TOP

babycom ワーキングマザー TOP

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



閉じ込め事件(>_<) じゅりあ  -- 2007/02/05 ..
こんばんは。
この1月から新設園(認可保育園)に転園しました。

一昨日、下の子(2歳4ヶ月)が、保育園で収納庫に閉じ込められてしまったようです・・・。


何でも、遊んだ後、収納庫にコンビカー片付けてから各クラスに戻ったそうなのですが、そのとき、収納庫にはうちの下の子がなぜか入ってしまっていて、保育士さんはそれに気づかず電気を消して収納庫に施錠をし、その場を離れたようです。

クラスに戻っても、すぐに人数確認をしなかったため、10分ほど(と聞いています)そのままになっていて、暗い収納庫で泣きながらドアをたたき続けているところを発見されたようです。


その日はパパがお迎えに行ったので、説明を受けたのはパパで、その後私の帰りが遅いので、まだちゃんと話を聞けてないのですが、明日にでもちゃんと園と話をしてこようと思います。

先週は上の子が他の子とぶつかって鼻血をだし、病院へ行ったようですし、また?!というかんじです。

特に下の子の閉じ込め事件は、ひとつ間違えば大変なことになりますし、いくら新設園で慣れていないといっても、これはあってはならないことだと思うのですが・・・。

もちろん園は、当日再発防止対策書を出してきましたが、なんだか納得いかないので、詳しく話を聞かせてほしいと申し出ました。


こんなことって、知らないだけで、他の園でもたまにあることなんでしょうか。聞いたことありますか?

また、お子さんがこんな目にあったら、みなさんならどうします?


私なら・・・   いちまま
前回の投稿   めぐみ
神経質ではないと思います   パフェママ
びっくりしました。   グッピイ
先日うちの娘も怪我をしました。   miyoko
お気持ちはわからなくもないですが…   コメ
理解と協力と感謝   めぐみ




 

   >>> 私なら・・・ いちまま   -- 2007/02/05..
 
納得いくまで園と徹底的に話します。

納得いく対応をもらえなければ転園も辞さないくらいの勢いでし話ます。
(その場合は転園先も融通してくださいくらいのことは言います。)
閉じ込めは絶対にあってはならないことだと思います。
すみませんではすまないです。
慣れてないからとかいう問題ではないです。

再発防止策を出してきたとの事。
再発防止策がきちんとしたもので、園の対応がきちっとしていて、
事故後の園の態度がしっかりしていれば、私ならそこで初めて納得します。

絶対に再発を防止してもらうためにもきつく園に言った方が園のためでもあると私は思いました。
じゅりあさんは全然神経質ではないと思いますよ。
当たり前の反応だと思います。
 





   >>> 前回の投稿 めぐみ   -- 2007/02/05..
 
 前回の投稿で少し誤解を受けている部分や、またもっと書きたいことが出来たの再び投稿します。
 息子が行った保育園は歴史がある私立の認可保育園です。息子のクラスメイトの父母には卒園生もいます。息子は常に約30人クラスで過ごし、担任して下さったは2歳児時に5人、3歳児に4人、年少時に3人、年中・年長時に2人。常時全ての保育時間においてこの人数で見ている訳ではなく、早番・遅番もあり、活動によっては他の年齢の担任の先生と見ている形です。小学校に入れば、40人までは1人の先生で担任する形です。この人数ではどんなに努力しても、事故が起こる可能性はあるだろうという覚悟はあって息子を預けていました。もちろんずさんな保育、無責任な先生の存在を感じたら、仕事を辞めていたかもしれません。保育園との信頼関係があって、子供を預け仕事を続けられました。自分は息子1人でも手一杯、それを大勢の子供の相手をしながら、子供の幼年期を豊かに過ごさせようと努力される姿に、いつも感謝していました。
 もちろん親として、何かあった時に納得がいく様に保育園と話し合う必要はあると思います。事故の形や保育園の対応次第では、区の保育課他に責任追及する必要がある場合だってあるでしょう。でもその様な行動に移す時も、よくよく考える必要があると思います。今日本では産婦人科医の不足が問題だと記事で何度か読んだことがありますが、医学部の学生の進路希望の調査で、研修等が進むにつれ、より産婦人科医希望者が減ると書いてありました。その一員として、産婦人科医に対する訴訟等による影響があると書かれていました。熱意よりも、そこまでは責任を持てないよと別の専門分野に移ると。あと学校で先生の指導が問題になった時に、知り合いの小学校の先生に話を伺ったら、指導への配慮は不足だったと思うといいながら、”親はずるいからね”とポソっとおっしゃっていました。教育者の親に対する憤りを感じ、自分がこれから息子を通してお世話になる方々に”ずるい親”と思われないようにしたいと思いました。
 グッピイさんは帰国されて、いろいろなところで価値観のギャップを感じると思います。”日本人もいいじゃん”と思って頂けることがより多くあることを願っています。海外で暮らした経験はありませんが、この10年くらいで日本人の価値観も随分変化したと思います。誇れた部分が希薄になり、便利さや合理的になったことで、憤ることもたくさんあります。子供を育てていて、自分が楽をすることが子供の様子にすぐに反映し、母としてのあり方に自分なりに意識を持ち続けなければと思うことが多いです。
 





   >>> 神経質ではないと思います パフェママ   -- 2007/02/03..
 
遅レスで失礼します。

まずじゅりあさんの下のお子さんは閉じ込め事件のあとは後遺症(暗いところを極端に怖がるなど)はありませんか?
暗い個室に10分も閉じ込められていて泣きながらも扉を叩き続けた強さはとても立派だと思います。

正直言ってじゅりあさんの対応は神経質だといった反対意見が多いのにはびっくりしました。
ちなみに私の息子(長男2歳10ヶ月)が同様の被害にあった場合、保育園はもちろんですが区の保育課や区長にも連絡を取って改善書を取ると思いますよ。
ただし、うちの子の保育園ではじゅりあさんのお子さんが受けたような被害は発生しえないほど保育士の先生方はしっかりしています。
ですからそういった処置をしたことはありません。

上のお子さんのケガと下のお子さんの事件は趣旨がまったく異なります。
閉じ込め事件はお子さんが故意に隠れていたとしても扉を施錠した保育士の過失です。
まかり間違えば大惨事ですよ。
数年前に保育園の建物の中の本棚に隠れん坊をしていて脱水から衰弱死したお子さんがいたことを先にレスされた方はご存じないのかしら???

私事ですが、エレベーターに数分閉じ込められた経験があります。
実際は数分でしたが管理センターと連絡がついても動いて扉があくまでは数十分閉じ込められた気分でした。
暗くなく閉じ込められていることを外に伝えられてもあの恐怖です。
下のお子さんは本当につらかったと思います。

絶対に再発がないように保育士の先生方が意識改革をしてくださると安心ですね。
また下のお子さんが今回の事件でトラウマを抱えないことを心より願っています。

 





   >>> びっくりしました。 グッピイ   -- 2007/01/31..
 
こんにちわ。現在海外で9ヶ月の子供を育てているのですが、今年中に日本に帰国予定ということもあり、こちらのサイトを参考にさせていただいています。
今回、じゅりあさんのご質問に関してのめぐみさんとコメさんのコメントを読んでびっくりしました。日本ではこのような考え方が主流なのでしょうか?わけもわからず真っ暗な中に閉じこめられた10分間の長さを想像してみてください。しかも、10分なのか永遠なのかわからずです・・(でも子供にとってはいずれにしても永遠と同じことですよね。)その間に何が起こるか、誰がわかりますか?また、今回10分だったけど、これが何時間もだったとしたらどうですか?どうして保育園、保育士さんにそんなに寛容なのでしょうか?何もなく無事に済んだから?いろいろなシーンで日本人のプロ意識の低さを感じますが、受けての感覚も一因か、と思ってしまいました・・・鼻血の件については詳しい状況がわからないのでコメントしかねますが、「閉じ込められた」なんて、私には想像するだけで怖いできごとです・・・じゅりあさんには、納得いくまで保育園とお話されたほうがいいですよとコメントしたいです。
 





   >>> 先日うちの娘も怪我をしました。 miyoko   -- 2007/01/31..
 
うーん。私も先日、娘が「歯を折った」と連絡が来た時は震えました。でも電話で聞いたので私も焦っていたのでしょうね。病院から戻って看護師さんからの報告は、
「折ってないけれど、強打したために揺れがあるもの」
と、細かく説明がありました。

転んだ時の状況も説明がありました。娘が転び、その上に年長の子がのしかかり、顔面強打したとのこと。誰も怒れないですね…。先生が真摯に対応してくださったので、ありがたく思っています。ただ、以前預けていた無認可園では、息子が喉に魚の骨かつきささり七転八倒していたのに笑ってみていたという…でも無認可なので怒鳴り込む場所もなくて悔しい思いをしました。さすがに認可園はサポートがあるなぁと、娘の歯のことは、永久歯が生えてきて安定するまで小学校まで連携するのだそうです。

直接説明を受けていないので、不安なんですよね、きっと。説明は受けられましたか?
先日、病院に診察に行った報告を保育園から受けましたが、それを聞いていたよそのお母様が後日、
「うちの子もね、おもちゃ箱の角に乗りかかって、傷ついたことがあるのよー。痛い思いをさせて申し訳ございませんって言われてもねぇ。遅いのよ。もっとしっかりしてくれないと!」
と私に言って来ました。

言わせてもらうと、その子はクラスでも一番言う事をきかないやんちゃ坊主です。私から見ていても預かる先生は大変だ…と思うのに、もっと気をつけてもらわないと! って何? 先生って大変だなと思いました。

ただ、保育園内でどこかに隠れんぼか何かしていて、夏場だったもので脱水症状を起こして亡くなったお子さんがいましたよね。ああいう事件もあるし、閉じ込め事故については確かに注意は必要ですね。ただぶつかって、鼻血を出してしまったということについては、うちの娘の件もそうですが、子供は予期せぬ行動に出ますので、いちいち角を立てたらきりがないと思います。2歳児のクラスで先日、子供同士取った取られたおもちゃの事で、子供達がキッと手を振り上げた瞬間、お部屋の端と端にいた先生が、ガッと二人の手をつかんで引き離した神業を見た私としては、「先生、いつも大変ですね。ありがとう」の気持ちです。

 





   >>> お気持ちはわからなくもないですが… コメ   -- 2007/01/30..
 
正直、なんだか神経質過ぎるかなという気がしました。すみません。
保育士が怒って園児を投げ飛ばした、とか、
あきらかにおかしいことであれば抗議すればいいと思いますが…、

ひとつ間違えばおおごとになっていたかも~というのは、
言い出したらきりがないかと…。

「あらあら、隠れちゃってたんですかね?すみません心配させてしまって」
と一歩引いて対応すればいいんじゃないでしょうか?
先生は親に責められなくても十分責任を感じているはずですし。
これからもお世話になる園ですし。

それから
>上の子が他の子とぶつかって鼻血をだし、病院へ行ったようですし

というのも、遊んでいればそういうこともありますよね?
むしろ、「お手数おかけしてすみませんねぇ」
と私の方が言うと思います(相手の子の方が悪いとしても)。


私としてはじゅりあさんのような感覚には正直違和感があるのですが、
最近はこうした感覚が主流なんでしょうかね?興味があります。

私のような感覚の方が珍しいのかしら??
 





   >>> 理解と協力と感謝 めぐみ   -- 2007/01/28..
 
 じゅりあさん、こんにちは。保育園からは納得出来る説明と今後の対応をお話して頂けたでしょうか。
 下のお子さんの事故を伺って、狭くて暗い倉庫に閉じ込められた子供の不安を思うと、可愛そうにどんなに泣いただろうと胸が痛みました。親御さんの思いも、察するとどんなに憤ったかと思いました。私は1年生の男の子の母親ですが、1歳8ヶ月から保育園にお世話になっていました。この様な事故が無い様に、保育園の生活中に何度も人数確認をする先生を見ていますので、あってはいけない事故でしたが、本当に保育士さんの偶然の不注意であったのだと思います。施錠する先生の点検不十分だったと思いますが、小さなお子さんで大きな遊具の後ろに隠れていた可能性もあります。きっとその先生も子供が大好きで保育士になったのでしょう、自分の不注意に大きな責任を感じられているのではないかと思います。
 息子が通った保育園で系列の保育園が出来たとき、ベテランの先生がそちらの保育園に移り、例年より新任の先生が多くなった年があります。その様な状況でも、数ヶ月いつもより保育園内が落ち着かない様な気がしました。新設の保育園の場合、環境自体が全ての先生に慣れていないので、きっと大変な中、職員さんは努力していると思います。息子の年少さんまでの担任の先生の中で新設の方に移らせた先生は、父母の方と信頼関係を作る努力が今まで以上に必要で、大変な状況で頑張られていると伺ったことがあります。息子の卒園時の集まりに顔を出して下さったその先生は、子供の卒園を祝うご挨拶で涙されて、その姿にも日々の努力の思いを感じました。事故はあってはならないし、保育園側も改善する必要があることもあると思いますが、それでも親側も理解と協力と感謝ができる関係を作らないといけないと思います。息子は今でも保育園が大好きで、その保育園の子供や先生を見ると今も声を掛けます。じゅりあさんのお子さん2人にとっても、その様な大切な場所となる保育園であることを願っています。