熱性けいれんの子を持つママいますか? | ゆうづる -- 2007/04/07 .. | ||
1歳4ヶ月の男の子の母です。 4月からの認可保育園入所が決まっていますが、私は求職中です。 先週息子が風邪による発熱で、熱性けいれんを起こしました。 急に高熱が出る際にけいれんが起きるもので、子供100人に4~5人がかかり、3歳を過ぎると自然と治る先天性の病気、とかかりつけ医は説明してくれました。 そして1歳児の場合、今後も起きる可能性があるので37.5℃以上の時、 けいれん予防の座薬を使うように指導がありました。 園長に確認したところ、座薬を含めクスリは与薬しないのが園の方針で、 息子のように熱性けいれんや、熱に弱い子の場合は早めにお迎えの連絡をくれるようです。 私はこれから仕事を探すにあたり、主人と意見が割れています。 私は(義母や母も)発熱があったらすぐにお迎えに行ける15分圏内くらいの場所を第一優先に探したいと思っています。 仕事をしていれば連絡をもらってからすぐに早退出来るわけにもいかないですから、この範囲だと連絡から30分くらいでお迎え行けるかな。と思うので。 しかし、主人は時給の良い派遣で園から30分圏内のところにした方が良いというのです。 家庭の事情もあり、主人の意見も良く分かるのですが、どうしても母として自分の意見を通したいと思ってしまうのです。 ご自身や周りのママさんで熱性けいれんの子がいる方いますか? 実際熱性けいれんの子を持つママさんたちはどのように働いていらっしゃるのでしょうか? 働き方などアドバイスありましたらお願いします。 |
|||
経験談ありがとうございます!! ゆうづる | |||
座薬は園預かって貰ってます てぶくろん | |||
うちも熱性けいれん起こしました ゆうかあ | |||
うちの子も熱性痙攣持ちです りょうまま | |||
派遣社員です みなぞう | |||
>>> 経験談ありがとうございます!! | ゆうづる
-- 2007/04/07.. | ||
みなぞうさん、りょうままさん、ゆうかあさん、てぶくろんさん、ありがとうございました! これから仕事を始めようと準備していた時に熱性けいれん起きたので、これからの保育園生活がかなり不安でした。 でもこうやって経験談聞かせてもらえてすごく参考になりました。 みなぞうさんのように派遣で自転車で通えるところ、うらやましいです!!! 最寄り駅はそれなりに大きいところなんですが、派遣会社からは沿線のところばかり情報がくるんです・・。これもタイミングなのかもしれませんが。 りょうままさんのお子さんは最近けいれん起こさなくなったんですね。 3歳くらいを過ぎるとだんだん起こさなくなると聞きますよね。 このまま大きくなってくれるといいですね。 ゆうかあさんはご自身が赤ちゃんの時にけいれん起こしたことがあるんですか!確かに、自分のことを親から聴いていたり、周りで経験者がいると少し余裕をもって対応できそうですよね。 医者は、「母親の負担を減らすために(精神的な部分が大きいのかな)一度けいれんが起きたら今後は起きない」と説明し、座薬も使わない場合もあると言ってました。実際、ゆうかあさんのお子さんのように一度だけ、っていう子もたくさんいるんでしょうね。 でも自分の子がそうかどうかは、2回目が起きてみないと分からない・・っていうのはかなりスリルがありますよね・・。 てぶくろんさんのお子さん入院もされたとは大変でしたね。 なるほど、たしかに夏場は座薬溶けちゃいますね。もう一度保育園に話してみようと思います!預かるだけしてもらい、入れるのは私がする、とすれば預かってもらえるかもしれませんね。 仕事の方は、出来るだけ保育園の近くで見つけることになりそうです。 ほんとにみなさんの話が聞けてよかったです。子供がけいれん持ちでも頑張ってるママがたくさんいると思うと勇気がでました! 初めての投稿でしたが思い切ってしてみてよかったです! ありがとうございました。 | |||
>>> 座薬は園預かって貰ってます | てぶくろん
-- 2007/04/05.. | ||
熱性痙攣もちの1才2ヶ月の女の子を持つてぶくろんです。 生後6ヶ月で始めて熱性けれんをおこし、 その後9ヶ月で起こした時は、 1日に5回も起こしてしまい、入院しました。 保育園は、生後2ヶ月から区立に通っていましたが、 最初はお薬を預かったり、投与は出来ないという事でしたが、 熱は、上がり始めるとアッいう間に出てしまうので、 保育園から家まで遠い(徒歩15分) 熱が出た子を連れ帰って家で座薬を・・・なんて考えられませんでした。 保育園にお願いして、 投与は親がするにしても、座薬を預けて冷蔵庫に保管して貰いました。 最初は「・・・・」でしたが、 帰る途中に、起こされたら・・・という話をしたら、 以外にあっさりと、預かってくれましたよ。 その後育児休暇をとったのもあり、 私立園にも数ヶ月通いましたが、 こちらもあっさり預かってくれました。 4月から区立に復帰しましたが、 看護士も居て、投薬もしてもらえるそうです。 とくに夏場、座薬は持ち歩けませんので、 預かってもらえるように交渉した方が良いと思います。 | |||
>>> うちも熱性けいれん起こしました | ゆうかあ
-- 2007/04/03.. | ||
うちも熱性けいれんを10ヶ月前後に1回起こしました。現在4歳ですがそれ以降はありません。 恥ずかしながら、私は赤ちゃんは高熱を出したらけいれん(ひきつけ)を起こす場合があるのが普通と思っていて、その後予防接種に連れて行った時、半年は摂取できないといわれてびっくりしたりしていました。自分が赤ちゃんのときひきつけを起こして大変だったと母親に聞かされたり、近所の赤ちゃんや、同僚の子供がひきつけを起こしたのを見たり聞いたりしていたからだと思います。 また、うちの子はけいれん止めの指導もされませんでした。愛読していた医学書にも20分以上のけいれん、1日に何回も起こす場合、7歳過ぎても起こす場合、片側のみ起こす場合に要注意とあり、どれにも該当しなかったのでまったく気にしていませんでした。 というわけで、通勤時間は50分でしたし、保育園も認可園ですが38度以上でも元気であれば預かってくれていました。保育園でしたら救急で駆け込むお医者さんは確保されていますし、どちらかというと迎えに行った後診療時間外にけいれんを起こした時、すぐに駆け込めるお医者さんが近所にないのが不安でした。 そんな呑気な私なので通勤時間15分差はあまり違いが無いように感じます。もし上記の要注意点があてはまらないのであれば、30分圏内でも大丈夫ではないでしょうか。ただ、不安を抱えてお仕事するのは良くないと思うので、改めて考えてみてもやっぱり不安・・・ということであれば、ご自分の気持ちに従ったほうが良いと思います。頑張ってください! | |||
>>> うちの子も熱性痙攣持ちです | りょうまま
-- 2007/04/01.. | ||
はじめまして。ゆうづるさんのお気持ちよく分かりますよ!!!!! 我が家の5歳の長男がそうです。8ヶ月から2歳までの間に5回おこしました。 あの恐怖といったら・・・・・ 脳波検査もして、特に問題がないので、成長とともになくなるとのこと・・・ 保育園では他のお子さんは38℃で連絡のところ、3歳くらいまでは37.5℃で 連絡をもらうようにしていました。もちろん痙攣持ちのともよく説明です。 うちの保育園では与薬はOKですが、座薬はお願いしたことはありません。 早めに連絡をもらって、子どもの状況によってはすぐに迎えに行ったり、様子を みていてもらったりです。 一応、痙攣止の座薬はいつも持ち歩き、状況によっては保育園で座薬を入れ、病院へ・・・・と準備はしていましたが、幸いに実行したことはありません。 うちは、職場と保育園が5分。保育園から病院へ5分。病院から自宅15分だったので気持ち的にも余裕がありました。 そんな息子も2歳からは1度もおこしていません。お守りのように座薬は用意してありますが、もうそろそろ大丈夫かな? ご心配でしょうが、保育士さんもプロですし、もしも痙攣をおこしたとしても適切な対応をしてくれると思いますよ。 そして、成長とともに心配も減るはず!! がんばってください | |||
>>> 派遣社員です | みなぞう
-- 2007/04/01.. | ||
こんにちは。 3歳1ヶ月、熱性けいれん持ちの女の子がいます。 1歳の発熱時から現在まで、時々けいれん起こしています。 保育園では薬はお願いできません。 状況が似ていたので、初めて投稿します。 昨年4月に求職中で子供が保育園に入園し、 5月からフルタイム派遣で勤務しています。 今からパートや派遣のお仕事を探すのであれば 職場は近いに限ると思いますよ。 けいれんを起こす子供は、先生方も発熱には敏感(?)で よく電話連絡を頂きます。 ありがたいことですが。。。 夏場は元気でも体温が上がりやすいので、ヒヤヒヤしますよ。 私の場合、去年の今頃迷うことなく 派遣社員で都心のオフィスへ電車通勤するつもりでした。 が、紹介されたのは自転車15分の地元の会社。 都心オフィスとは程遠い、現場事務所でした。 でも結果オーライでしたよ。 自転車通勤可能だったので保育園通いも楽。 電車での通勤時間は無駄だと思うようになりました。 定期代を考えると、時給も都心とかわらないかも。 契約が終わり、現在2社目ですが 今度も自転車10分の地元です。 だから意外と派遣会社でも地元の職場があるかもしれませんよ。 何社か大手を登録することをお勧めします。 派遣会社のデメリットは(メリットでもありますが) 契約期間がきっちりしていること。 契約が終わると、次の仕事が決まるまでドキドキでした。 次の子供を考えると、場合によっては 上の子は退園しなくてはならないかもしれませんし。 私はこんな感じです。参考になれば。 | |||