![]() |
|||
![]() |
![]() |
r-mama -- 2004/12/14 .. | ![]() |
![]() |
はじめて投稿するrーmamaです。 3才の息子を保育園に今年4月から預けてるんですが、 先生方に年賀状って出すべきなのでしょうか? 名簿もなく住所もわからないのですが、 聞いて出すものなのでしょうか? 宜しくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
もりもり
-- 2004/12/14.. | ![]() |
![]() |
はじめましてr-mamaさん。年中になる子供がいるもりもりです。私の場合は住所とかわからなかったので、「子供が年賀状出したいっていっているんですが、住所教えてもらっていいですか?」と聞いて書きました。もちろん子供に書かせましたが。といっても絵を描いたけどわけがわからず親のコメントと写真を貼って出しました。 長年お勤めの保育士さんであれば、勝手知ったるもの、教えてくれると思いますよ。出されないご家庭もあったし。保育士さんとどのくらいの結びつきがあるかということや、気持ちの問題だと思いますが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
FANTAN
-- 2004/12/14.. | ![]() |
![]() |
以前にいた無認可園と今在籍している認可園、両方に1枚ずつ出してます。 先生ひとりひとり個人的には出していませんが、退職された先生で特にお世話ななった方には成長具合や近況をお知らせしたくて暑中見舞い、年賀状と毎年だしています。 無認可はお返事も来ますが、認可は来ないです。 話しはそれますが、私は出産した産婦人科と今かかりつけの病院にも院長先生、看護士さん一同宛てで出しています。 産婦人科からは毎年バースデーカードを送ってきてくれます。 かかりつけの病院では受付の方や看護士さん皆さんに名前と顔を覚えてもらえて病院に行くのも楽しくなりますよ! | ![]() | |