妊娠・出産・育児

バックナンバー2〜2005年8月

2004年11月〜2005年8月の投稿バックナンバー


保育園VOICE バックナンバー一覧

babycom保育園情報 TOP

babycom ワーキングマザー TOP

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



悩み事 かか  -- 2005/06/03 ..
4月から保育園に通い始めた2歳9ヶ月の娘をもつワーキングマザーです。
最近娘が保育園でお友達を噛んでしまったと、担任の先生から報告を受けました。迎えは私の母に行ってもらっているので、母が話を聞いてきたのですが。迎えに行った際、噛んでしまったという事実とその子に着いた噛み跡を見せられ、その相手の子の親へ連絡してほしい(謝ってほしい)とのことでした。私は、2歳の子供ですので、成長の過程で噛んでしまうのも仕方ないと思っていますし(勿論悪いことと教えています)、園に預けてるので、そういうことがあってもお互い様だと思っているのですが、世間一般では、違うのでしょうか?
とりあえず言われたとおり連絡をし謝りましたが、それを聞いていた娘は、過剰反応してか、私や主人を事あるごとに噛みつけるようになってしまいました。
皆さんの園では、やはりこのような対応なのでしょうか?同じような経験がある方教えて下さい。また、娘の噛み付く行為を治すよい方法は何かありますでしょうか?


遅レスですが   噛み付き亀の母
謝らなくても・・   YUKI
ありがとうございました   かか
3歳前なのに   ゆっきー
親の信頼関係   ripenmango
親の態度   ひじき
弱者はどちらでしょう?   踊れサンバ
私は・・・   りお
難しい‥   ぽんぽこ
保育園の対応?   パフェママ
よくあること!   さくら
うちの園では   りとも
ご参考にならないかもしれませんが   タピオカ
謝るべきだと思います   スワン
息子の保育園では   芽衣




 

   >>> 遅レスですが 噛み付き亀の母   -- 2005/06/03..
 
久々にこのサイト訪問したので遅いレスですみません。2004年12月に同じ悩みで投稿し、たくさんのご意見いただいた者です。あれから5ヶ月、息子は2歳3ヶ月、噛み付きはぐっと少なく、思い出したように・特定の子に・理由があって、になりました。・・・残念ながらまだ完全にはなくなりませんが。キーワード検索「噛み付き亀の母」で出ますので、よろしかったらそのときの皆さんのご意見もご覧になって下さい。私にはとてもとても参考になり反省させられ助けられたご意見の数々でした。
 





   >>> 謝らなくても・・ YUKI   -- 2005/05/25..
 
2歳8ヶ月の子のWMです。うちで預けている保育園ではかまれた経緯を話してくれ、噛み跡をみせて、保育士さんがひたすら謝ってくれます。私自身こども同士のケンカだからお互い様かな・・なんて思ってたのですが園長先生が、ケンカをとめられなかった、かまれないようにしなかった保育士に落ち度があるといってくれ、保育士としてのプロ意識の高さがみられ、なんだか安心しました。
相手の親にあやまってくれ・・なんてひどすぎます!
プロ意識かけてるとしか思えないですよ。
ただみてるだけなら誰でもできるんじゃない?
保育士の存在意義をわかってないような」気がします。

あと加害者、被害者の親に相手の名前を知らせるなんてのも賛成できないですね。そんなのトラブルの種まいているようなものですよ。うちも何回かかまれたことありますが、相手の親に謝罪してほしいなんて思ったことないです。
 





   >>> ありがとうございました かか   -- 2005/05/10..
 
こんばんは。色々なご意見ありがとうございます。
私も娘も保育園生活が始まって一ヶ月。わからないことだらけで、みなさんはどんな感じなのかお伺いしたくここに不慣れながら投稿させていただきました。いたらない文章で私の質問に不快に思われた方、申し訳ございませんでした。
私自身、謝るのがやだとかそういう事でなく、前に娘が顔に結構大きな引っ掻き傷をつくってきた時は、特に相手方から何事も無く、園からの謝罪のみであったので、通常はどのような対応をとっているのか知りたかったのです。私個人的には、こういった場合、相手方からの謝罪などの電話はほしいとはおもっていなかったのですが、いろんなご意見があったので、とても参考になりました。
娘の噛みつきについては、もちろんいけないことときちんと何度も何度もその都度その都度教えています。先生は、まだ集団生活になれておらず、友達との接し方がわかってないので、長い目で見てあげてください、とおっしゃっていただき、園でも気をつけて、娘への援助をしてくれるとの事だったので、少しホッとしています。
今まではこんなことはなかったのですが、保育園に通いだしてからするようになってしまい、小さい娘に辛い思いをさせているのかと思うと、涙が出てきます。風邪をひいたりし、まだ実質半月も園に通ってないので、もうしばらく娘とともにがんばっていこうと思います。
最後に、私の些細な質問にさまざまなご意見、ご叱責ありがとうございました。

 





   >>> 3歳前なのに ゆっきー   -- 2005/05/06..
 
まだ言葉のでない月例の子どもならまだしも、2歳9ヶ月の子どもが噛むのを「成長の過程」とおっしゃるのはどうかと・・・。
はっきりいけないことと教えるべきですよ。
あなたやご主人に噛み付いたときにどの様に対応なさっているのでしょうか?
過剰反応といってあらあらで済ませないで、噛まれたら痛いこと、いけないことをしっかり教えましょう。

 





   >>> 親の信頼関係 ripenmango   -- 2005/05/06..
 
こんにちは。はるーか昔の息子の保育園時代のことを思い出しました。

やはり2歳頃、自我は出てくるけどうまく相手に伝えられず、お友達とだいぶ遣り合っていたようです。ウチの息子はよくお友達を噛んでいたし、噛まれてもいました。うでに噛み痕が残っていたこともあります。

保育園からは、通常は連絡帳や帰りに一言先生から「こういうことからけんかになりお友達のことを噛んでしまって、(あるいは噛まれてしまって)防ぐことができず大変申し訳ありませんでした」と連絡がありました。あまりにも噛み痕がひどい場合には、「園でもずっと冷やしていましたが、おうちでも冷やしてください。」というような指示も受けました。

相手のお友達の名前もうちの子が噛んだ場合には知らせてくれました。相手が誰かもわからないと、あやまりようも無いので、大変たすかりました。
もちろん、お互い様なので、お友達のお母さんから謝られたり、誤ったり、どうしたらいいんだろうね?と話したり、そんなところから親同士の信頼関係が築かれていったようにも思います。

だから、送り迎えの時や父母会の時にウチの子が悪いことをしているのを他の親御さんが、「こら、何何しちゃだめでしょ!」としかってくれるのもありがたいと思えたし、逆に、目の前で他のお子さんが悪いことしたら、ピシッとしかることもできました。逆に自分が見てない子供のいいところを「こんなことしてたよ〜」とにこにこと教えてくれたり。

保育園の対応がどうのこうのというよりも、(もちろんそれも大切ですが、今回は園の対応に問題があるようには思えないので)、自分のお子さんだけを見つめるのではなくて、保育園という他人同士の集まりの中で長い時間を過ごし、ある意味家族のように生活している自分の子供とそのお友達、その家族、そして保育園の先生というつながりも視野にいれて、一緒に育っていけたらいいなぁとちょっと思いました。

保育園時代の同級生の親御さんは世代を超えて、息子が中学生になってからも、ざっくばらんなお付き合いができています。楽しいですよ。


 





   >>> 親の態度 ひじき   -- 2005/05/06..
 
同じような経験のあるWMです。
保育園の対応・噛み癖の直し方という以前に、「噛んだ」ということを告げられたときの親の態度が重要だと思っています。
実際に私の娘が噛んだとお迎えの時に伝えられたとき、真っ先に、相手のお子さんの傷を見せてもらい、相手のお子さんに私から平謝りしました。痛かったよね、本当にごめんね、って。その子のお母さんには、次の日の朝、何となく時間を合わせて登園し、謝りました。謝らずにはいられませんでした。慌てふためいて謝ったり、相手のお子さんの傷を見たりさすったりしている姿を後ろで見ていた娘は、2歳2ヶ月ながら、何かを感じたんだと思います。その夜、布団でごろごろしてるとき、自分から「今日、○○ちゃんのこと噛んじゃったの。」と話してくれました。私は「そうか。どんなに嫌なことがあっても噛むことは絶対にいけない。ママは悲しい」って伝えて抱きしめました。ずっと抱きしめました。
その後は、何か嫌だったかを教えてもらったり、そういうときは、お口でやめてって言おうね、と言ったりしました。最後は笑って楽しく眠りました。それっきり噛んでいません。
 





   >>> 弱者はどちらでしょう? 踊れサンバ   -- 2005/05/06..
 
かかさん、はじめまして。2才3ヶ月の女の子を4月から保育園に通わせているwmです。

厳しい意見かもしれませんが発言をお許しくださいませ。
自分の命以上に子供を大切に思う気持ちは、誰しも同じだと思います・・・。『目には目を歯には歯を』という言葉がありますが、かかさんのお子さんが。もしも同じことをされ、かつ相手の親御さんから同じように思われていたら、心底、相手を許してあげられるでしょうか。相手の親御さんは、子供の噛まれた傷をみて、少なからず心を痛められたと思います。"とりあえず言われたとおり連絡をし"はい謝りました、では、相手のお子さんも親御さんもたまらないと思うのですが、どうでしょう。厳しい意見でしょうか。

>それを聞いていた娘は、過剰反応してか、私や主人を
>事あるごとに噛みつけるようになってしまいました。

お話を伺っているとお子さんの噛み癖を誰かのせいになさろうとしているような気がしてなりません。原因はどうであれ腕力で相手を負かせたら誤るべきだと私は思います。自分で誤ることのできない子供に代わり、人に迷惑をかけたことを反省しそれを態度に表すのは保護者の努めではないでしょうか。傷まで見せて誤ってくれと保育士さんがおっしゃるのは職務怠慢というよりも、目に余るから親御さんから気をつけてくれというお願いだったのではないでしょうか。

ウチの子も親のいるまえで理由もなく顔面を叩かれた経験があります。相手のお子さんは、6ヶ月上の同級生で言葉も運動能力もウチより発達が早かったです。その親御さんは、私の娘に誤ることはせず、自分の子にむかって「どうしてするの?言ってみなさい。」と理由を述べさせようとすることで謝罪と考えていたようです。2才の子供が、満足な理由説明などできるはずなく、イライラして再度娘を殴りました。

話がそれました。噛み癖の原因などについては何一つ建設的なアドバイスができず申し訳ありません。
酷評かと思われるかもしれませんが、世間一般としての一意見を言わせていただきました。
 





   >>> 私は・・・ りお   -- 2005/05/04..
 
こんにちは
もうすぐ3歳と1歳の二人の男の子の母です
先日、上の子が、延長保育の時間に年長さんの男の子にかまれました。上下の歯形がくっきり入っていて一週間たった今でもまだしみのように歯形が残っています。
保育所の方からはお迎えの時に、うちの子が何か悪さをしたからでもなくたまたま噛まれたような説明があり、相手のお子さんの名前も聞かされましたが、おうちの方からの謝罪はありません。保育所がそういう方針で、特にそれに対して苦情を言う気もありません。
でも、道端で人がぶつかってきた時「すいません」とか「ごめんなさい」とか言われると痛さもやわらぐし、こちらも申し訳なかったような気持ちになるけれど、知らん顔されると腹が立つし余計に痛いように感じませんか?
それと同じで、もし噛んだ子の保護者の方からひとこと
「ごめんなさい」
と言われたら(謝罪がなくても別に怒り狂ったりはしてませんけど)すごくすっきりするかなぁと思ってます
もちろん自分の子が誰かに噛み付いたり押して怪我させたりしたら相手を教えてもらって謝りたいと思うのですか・・・・
子供のすることは予想もつかないことが多く、どれもその子の成長過程だから(傷ついたり、傷つけられたり時には痛い勉強をすることもあると思いますが)少々親が謝るようなことが起きても、親の思い通りにならなくてもしかたないです
ただどんなときもあなたを一番愛しているんだと言葉や態度で示してやればきっといいようになるんじゃないかなぁと思ってます
 





   >>> 難しい‥ ぽんぽこ   -- 2005/05/04..
 
延長保育のある幼稚園に息子を通わせていたことがあります。
園での生活上でどうしてもお友達とのトラブル(ケンカやその他)は付いてまわるといいますか、どうしても避けて通れないことですね。
仕方ないと言い切ってしまえば簡単なんですが、親はその時、見ているわけではないし、事情もわからないで事後報告になるだけです。
親としてはお互い様ですが、やはりそうなった原因というのが問題になると思います。
私の子供の園では、先に手を出した方が悪いということになってたようです。
口で何か言われて、まだ言い返せない年齢でもあり、手が出てしまう、噛み付いてしまうというのはよくあることですが、やられても、やっても後味がいいものではないので、一応連絡取って下さいという感じでした。
しないよりはした方が後々のこともあるということでしょう。
結局は何がいけなくてそうなったかわからないままで、謝った時もあります。
園にしてみれば、とにかく穏便に早く済ませて下さいということなどだと思います。
こちらは悪くないと言いはじめたりすれば、問題が大きくなって長引いても子供同士、父兄関係も気まずくなるからでしょうか?
また、逆にやられてしまった場合もあります。その時は納得できないような傷をつけられたこともありましたが、そういうのも「すみません」で終わってしまいます。
やはりそれもお互い様ってことで片付いてしまうのでしょう。
せめてもの救いは、こちらが謝る場合には相手の保護者はほとんどの方が「男の子同士だから仕方ない」「気にしないで」と言ってくださったことでしょう。
ところで、かかさんの「お互い様」というのは、もしも自分の子供が傷つけられても言える気持ちでしょうか?
たとえそうであっても、やはり相手とも連絡し、その気持ちも伝えないとわかりあえないと思うのですが‥。

夫はこういうのはビジネスなんだから、園の先生が見てなかった、止められなかった落ち度、不注意だといいます。
毎月安くはないお金を払ってるのだから、その分の仕事はきっちりしてもらいたいと。
私も内心はそう思いますが、そこまで言及はできませんでした。
難しい問題だとは思います。


 





   >>> 保育園の対応? パフェママ   -- 2005/05/03..
 
こんにちは。まだ1歳1ヶ月の息子のママなので噛み付きについては被害者経験はありますが、加害者経験はありません。
4月に認可園に転園しましたがどちらの園でも同じような対応でしたよ。
被害者の親には噛まれた事実を伝える。噛んだ子どもの名前は伝えず、事前にガード出来なかった保育士の職務怠慢と謝罪する。
加害者の親には子どもがお友達を噛んでしなったこと、噛んでしまった経緯を説明し保育士として家庭での具体的なケアの方法のアドバイスと保育士が事前に止められなかったことへの謝罪をしていました。
スレッドを読んでいて保育士さん方はご自分の職務怠慢のすべてをかかさんに押し付けているような気がします。
被害者の親に加害者の親から電話が掛かってきたらどうでしょう?
被害者側の親は中途半端な優越感(?)と被害者意識を駆り立てられるだけではないかしら?
あえて名前を保育士から親に伝える方法についてはどうかと思います。
ただ3歳くらいですと子どもも自分の口から親に伝えられるので加害者側の親には被害者の名前は伝えたほうが良いかもしれませんが、連絡の方法は親にゆだねるべきだと思います。
我が家に平日保育園の後に電話をかけられると大抵子どもは寝ているので迷惑です(ToT)

ただ、噛んでしまった子どもの親としては「成長の過程だから仕方がない」という考え方は良くないと思います。
学問的には噛み癖のある子はストレスを抱えていたり自己主張が上手でなかったりするとされていますのでその辺のケアは親に掛かってくるのではありませんか?
(まだ息子はそんな年齢ではないので学生時代に学んだ児童心理学での学説ですが・・・)
噛まれると痛い・痛いことは嫌だ!!・自分が嫌だと思うことは人にはしてはいけない
と言ったことを教えていくのは家庭での教員だと思うのですが、すでに実践しているワケではないのに偉そうにスミマセン(>_<)
もうすぐ3歳のお嬢さんですから彼女の言い分も聞いてあげてから噛むこと・暴力はいけないことを理解してもらうようにしてあげれればよいですね。
がんばってください。
 





   >>> よくあること! さくら   -- 2005/05/03..
 
こんにちは。ウチの息子も同じくらいの時によく噛んだ噛まれたと
保育士より報告を受けたことがありましたが、直接相手の親へ謝罪
をすることはしませんでしたし、保育園側も園で起きたことですので、個人的に謝罪はしなくても・・・とのことでした。
噛まれた子の親は気持ちの良いものではないと思いますが、
噛んだ子供にもそれなりの理由があるのです。そして子供の
成長過程で起こることですので、そんなに過敏にならなくても
私は良いと思っています。かかさんも噛むことはもちろんいけないことだとお子さんには教えていると思いますが、まだ理解するまでには時間がかかると思いますし、娘さんも噛むときには許せない
何か理由があったのだと思います。ただ「噛むことはダメ!」と教えるよりどんな時に噛んでしまうのか、娘さんの気持ちを探してあげた方が良いのではないでしょうか・・・。
ちなみにウチの場合ですが、息子は月齢が遅いため、乳児クラスの時はよく月齢の早い子に噛まれたり打たれたりしていました。そして徐々に噛んだら噛み返すことを覚え、一時期おもちゃを急に取られたりすると言葉より先につい噛んでしまうことしばしばって
感じでしたね。噛むことを肯定するつもりはありませんが、噛むことも小さな子供にとっては最大限の意思表示だと思うので、まずは我が子の味方になって、理由を探してみましょう♪
 





   >>> うちの園では りとも   -- 2005/05/02..
 
かかさんこんにちは。
2歳の双子を保育園に預けて働いています。
うちの場合はかかさんとは逆でお友達に噛まれた方です。
保育士さんから「今日お友達に噛まれてしまって、
すいませんでした」という報告を受けましたが、
どのお友達かは言いませんでした。
私もあえて聞きませでした。(あえて言わないのではと判断したので)
園により方針は違うと思いますが、うちの園は噛み付きはこの月齢ではしょうがないことと受け止め、噛んだ方が特別謝るという
形はとっていないようです。
うちは双子なので噛み付きはしょっちゅうでなれっこ。
噛んだ時はしっかり目を見て「噛んだら痛い痛いだよ」と
泣くまねをして教えています。冷静に落ち着いて言うように努力してます。少しずつわかってきたようです。
でもある程度は仕方ないこと、ゆっくりと見守るしかないのではないでしょうか・・。
全然アドバイスになってませんね。すいません・・。
 





   >>> ご参考にならないかもしれませんが タピオカ   -- 2005/05/02..
 
家の娘は逆に噛まれてしまった方なのですが(多少は泣いたそうですが大事には至りませんでした)やはり先生達は過剰に謝ってきましたね。
私もかかさん同様子ども同志のことだから大事に至らなければ別にそんなに気にすることでもないんじゃないかと思っていますが、そう思わない保護者の方も勿論いらっしゃるわけで保育園側はそちらの方たちにも納得させなければいけない中立的な立場なんですよね。うまく言えないけれどそこまで過剰にしなければならない時代なのではないでしょうか。友人はそういうトラブルが怖くて人の家には絶対上がるなと教育してるらしいです。全くおかしな時代ですよね。
ちなみに私の子は他に書き込みをさせていただいたように心身症まがいになってしまいました。もしかしたら噛まれたことが原因かもしれません。まだ2歳ですから本当の理由はわかりません。
でもそうだとしても噛んだ相手を恨みはしませんよ。むしろ噛まれようが叩かれようが強い精神を持って刃向かっていける位の子になってもらわないと困る時代だと思うのです。

お子様がなぜ噛むようになったか、もしかしたら根本的な原因が他にあるのかもしれません。私も今回の保育園デビューをきっかけにいかに子どもが色々な症状を通じて親に訴えようとしているか、衝撃的に実感しています。
これからまだまだこの先何が起こるか解りませんから、親も子どもも気持ちの準備が必要ですよね。この問題に結論はないように思えます。でもお母様は是非お子様をギュっと抱きしめてあげて下さいね。
 





   >>> 謝るべきだと思います スワン   -- 2005/05/02..
 
少しキツイ表現になってしまうかもしれませんが・・・

>成長の過程で噛んでしまうのも仕方ないと思っていますし(勿論悪いことと教えています)、園に預けてるので、そういうことがあってもお互い様だと思っている

噛みつくということは、相手にケガをさせることですから、”お互い様”ではすまないのではないでしょうか。

犬や猫に噛まれたことはありますか?人間に歯でも強く噛むと、本当に病院に通って消毒しないといけないくらいのケガになりますよ?

今回は歯形ですんで、あなたのお子さんにとっては不幸中の幸いだったのかもしれません。
相手のお子さんは、例え歯形であったとしても、結構ショックをうけたと思います。まして、もし傷になったとしたら、噛まれた傷というのは、口の中はバイキンがいっぱいなので、治るまで時間を要します。ちょっとの傷でも、バイ菌がいっぱいついてしまうことになるからです。

誰かに噛む付くというのは、他傷だということを判ってほしいと思います。

お子さんにも理由があるのだと思います。お子さんが噛みつく原因が何なのか、それを探して判ってあげることが解決につながると思います。自分の気持ちを言葉で上手に表現できないで、噛みついてしまうのかもしれません。
噛みつくことがいけないことだと教えるのと同時に、何故そうするのかを探さないと、根本的な解決にはならないと思います。

少しキツイ表現になってしまってすみません。
 





   >>> 息子の保育園では 芽衣   -- 2005/05/02..
 
 かかさん こんにちわ。うまく言葉で自己表現ができない2歳児だと噛んだ噛まれたはほんとによくある話ですよね。自分の子供が被害者(?)になっても加害者(?)になっても、親は胸が痛いですけれど。
 息子の保育園では「トラブルを未然に防げなかった保育園が悪い」という態度で一貫しているようです。私の息子(4歳)も2歳当時はよく噛まれていました。「お友達に噛まれてしまいました。未然に防げずに痛い思いをさせて申し訳ありません。○分位冷やしましたがおうちでも様子を見てください」などと、連絡ノートと延長の先生からの口頭でのお詫びが必ずありました。でも噛んだお子さんの名前は絶対に知らされませんし、あいての親御さんからお詫びをされたこともありません。結局息子が「△△ちゃんに噛まれた」というので簡単にわかってしまうのですけど。私が知らないだけで、息子も何かの拍子に噛んでしまうことがあったのだろうと思いますが一度も先生から教えられたことはありません。
 保育園によって方針はいろいろなのだなぁとつくづく思います。