保育園のプレッシャーが辛い | ろびん -- 2005/05/09 .. | ||
こんにちは。 この3月から、3月末が誕生日の息子を預けています。 1歳を過ぎたばかりで、まだ歩くことができず、4月の進級は保留にして、引き続き0歳児クラスでみてもらっています。 ここまでは、融通の利く保育園だと安心していました。 しかし、4月になり、担任も変わり、「早く上にあげよう!」という意気込みなのか、様々な要求が来てプレッシャーに感じています。 ・コップで1人で飲めるようになること ・食事をスプーンで1人で食べられるようになること ・1人で歩けるようになること ・ミルクも終わり(断乳しろ) これを目標にやっていこう、というのならいいのですが、どちらかというと、「早くできるようになってもらわないと困る」と言うような様子(連絡帳)で、とてもプレッシャーなのです。 今日は、 「1人で食べず、スプーンを持たずに食べさせてもらうのを待って泣く」とあり、「こんなことで泣く根性があるなら、他で頑張って欲しいです!」 とまで書いてありました。 息子は小さいなりに頑張っているのに・・・と悲しくなりました。 転園するにも、他に適当な園が無く、このままお願いするしかありません。 1歳を過ぎたばかりの、まだまだ赤ちゃんが、上手にコップで飲めたり、スプーンで食べることが当たり前なのでしょうか? これまで、月齢で育ててきたのに、いきなり年齢で区切ったことを要求されて、混乱しています。 しかも、私も仕事に復帰したばかりで、息子の食事にそうそう手をかける余裕がありません。 とりとめのない話ですいません。。。 なんだか、このまま預け続けることへの不安がぬぐえなくて。。。 |
|||
懇談会に行ってきました ろびん | |||
ほっとしました! ろびん | |||
同じような体験 こっちゃん | |||
1歳児クラス あ ーねまま | |||
相談が一番です。 たいよう | |||
そんなん無理だ〜。 ななた | |||
個人差はあると思うのですが・・・ パフェママ | |||
>>> 懇談会に行ってきました | ろびん
-- 2005/05/09.. | ||
クラス懇談会に参加してきました。 参加したのは、進級するはずに1歳児クラスだったため、現在みていただいている担任の先生はいませんでした。 園長も同席の会だったので、手づかみで食べることをやっとするようになったばかりの息子に、ご飯の時に泣かせてまでスプーンを持たせようとするのはどうか? 慣れて朝に泣かなくなっていたのに、最近また泣くのが続いているので、嫌なことがあるんじゃないかと心配している。 と伝えると、「担任に聞いてみる」と言う事になりました。 園長自体は、「手づかみでいいので、とにかくさせて下さい」と言う事でした。 改善するかどうかは分かりませんが、担任が言っているほどは、やる必要がないと分かり、ほっとしました。 >パフェママさん そうですよね、歩けるようになる時期は個人差だし、歩くこともままならないうちから、そうそういろんなことができるようになるわけありませんよね。 懇談会では、やはり断乳を薦められましたが、終了後に、同級生のお母さんが「夜だけはミルク飲んでますよ」と言われ、特に保育園には報告しないで続けようと思ってます。 2歳過ぎまで、私も頑張りたいと思ってます(WHOでも言われてるんですよね)。 ホント、超早生まれの子供を持つ親として、頑張りたいです。 >ななたさん 同じ3月生まれのお子さんで、一つ上なんですね。 1歳を過ぎるて、徐々にスプーン開始・・・そうですよね。 そんなに簡単にできるわけないですよね。 自信を持って、”息子に合わせて”いこうと思います。 クラスが変わって、こんなに雰囲気が変わるものなんですね。 (前のクラスは、”まかせてください!”とおおらかな先生ばかりでした) >たいようさん 実は、その担任は子育てを終えたベテラン先生なんです(^^;。 その分、変な自信があって頑固なのでしょうね。 もう1人の(比較的?)若い先生が書くコメントは、「今日は○○ができました!」という優しいコメントなんです。 乳幼児って、日々”できること”が増えていくものなんだから、できないことを報告されても落ち込むばかり、できることをメインに報告して欲しいものですよね。 >あーねままさん 1歳8ヶ月でも、母乳を続けているんですね! 保育園で頑張っている分、家ではたくさん甘えさせたいので、飲みたいだけ飲ませてあげたいと思ってます。 うちも、慣らし保育が終わったと思ったとたんの進級だったので(実際にはそのままですが、担任が入れ替わった)、微妙な担任の方針の違いに戸惑っています。 今回も少し伝えられましたが、これから徐々に、もっと伝えていけたらと思ってます。 >こっちゃんさん 本当に同じような体験ですね。 基本的には、園の方針(食事や環境に対する姿勢)は気に入っているのですが、担任からの要求の多さには、辟易してしまいます。 食事の時間も、気持ちの余裕もあまり無い中で、食事の練習をさせて、その片付けをして・・・というのは、正直きついです。 しばらくの辛抱と思いつつも、「練習してください」と書かれるたびに、「そんなに言わないでよ〜」と泣きたくなるのです。 今は、次の担任の先生に望みを託して、「まずは歩けるようになって、進級しようね」と歩く練習に集中してます。 長くなりましたが、皆様、暖かいレスを本当にありがとうございました。 保育園からのプレッシャーは適当に受け流し、息子なりのペースを支えてあげたいと思います。 | |||
>>> ほっとしました! | ろびん
-- 2005/05/04.. | ||
同じような経験をされている方がけっこういるということと、うちの息子が特別遅れているわけではないということが分かり、本当にほっとしました。 そして、どうどうと「そんなに急いでできるわけない」と言っていいんだと思えました。 タイミングのいいことに、GW明けに、クラス懇談会があります。 まだ入園したばかりで、始めてのことなので、どうなるかは分かりませんが、不安に思っていることなどを訴えてみたいと思います。 一人一人の方へのお返事は、その懇談会の後にさせてください。 取り急ぎのお返事まで。。。 ありがとうございます。 母親として頑張ります! | |||
>>> 同じような体験 | こっちゃん
-- 2005/04/30.. | ||
はじめまして! 私もこの4月から1歳5ヶ月の子を保育園に預け始め、同じような思いをしたので、思わず書き込ませていただきました。 我が子は、この月齢になっても、まだ一人歩きができません。いま、つかまり立ち、伝い歩き、一人タッチです。はいはいも1歳ごろでしたので、親はこの子のペースでと思っています。でも、保育園の担任との面接で、「あれもできるようにしてください。これもできるようにしてください・・・・。」と、いうので、思わず頭にきてしまいました。一応、「はいはい」と言っておきましたが。それは、 ミルクをやめて、牛乳にする。 硬いものを食べさせる。 トイレトレーニング などです。特に、食べ物で、園でせんべいをおやつにだしたけど、まったく食べなかったとき、家ではまったく硬いものをあげてないからいけないみたいなことを連絡帳に書かれてきて、とても腹がたちました。忙しい毎日を送る働く母親達は、子どもとの食事やおやつの時間も十分確保できない人も多いと思います。そこで、せんべいをわざわざあげていかなくてはならないのでしょうか。それに、また、立つこともおぼつかない子にトイレトレーニングの話をしなければならないのでしょうか。 上の子も通った(もう小学生)園で、とてもよい印象でしたが、いまは当事の先生方も少なくなり、若い先生ばかりです。 わたしも、あとで冷静になって、まだ子育ても経験はない若い担任だし、クラスの子どもの発達をマニュアル的に思い描いているのだろうとも思いました。でも、ものの言い方もあるし、入園してまもない時期だし、保護者との信頼もまだ薄い時期に納得のいかない対応だなと感じました。 二人の担任のうち、もう一人の方は、若くても、一日のうちでがんばったことや様子をよく話してくれ、とてもいい感じなのですが、主任の方が前記のような言い方なのです。わたしも、先生が楽になりたくて言っているようにも感じられてなんかいやです。こどもも、クラスの劣等生みたいに扱われているんじゃないかと、気が気ではありません。 まあ、でもいまは子どもも少しずつ園になれてきたので、様子を見ながらと思っています。 どうぞ、お互いに子どもを第一に考えて、がんばっていきましょう。ぜんぜん、助言はできずにすみません。でも、同じ思いの人間もいるんだと、少しは励みにしてください。私も、書き込みをみて励まされました。 | |||
>>> 1歳児クラス | あ ーねまま
-- 2005/04/28.. | ||
うちの子は 1才8ヶ月 になり4月から 1歳児クラスに なりましたが同じクラスの子でもまだ歩けない子もいます。 コップで飲む スプーンで自分で食べるというのは ちゃんとできるようになったのは 1才過ぎてからでした。かなり個人差もあると思います。 母乳は 家ではまだ たくさん飲んでいます。帰った時 甘えたいとき 寝る前など マンマーと言いながら服をめくって飲んでいます。 7ヶ月から預けましたが 人見知りが激しくなれるまでだいぶ 時間がかかり やっと慣れたら進級で先生が変わって 毎朝泣いています。 子供って個人差あるし 新しい環境であれもこれもと言われても混乱してしまうと思います。園長先生などに相談されてはいかがでしょうか。 | |||
>>> 相談が一番です。 | たいよう
-- 2005/04/28.. | ||
こんにちは。 うちは3歳になりますので、また違った悩みになりますが、同じように、担任の先生から、おうちで練習してきてくださいらしきことをよく言われます。 練習?と首をかしげながらも、娘が保育所で楽しく生活する上で、ついていけていないことには練習して追いついたほうがいいのかなと、ゆっくりではありますが、その方針にしたがい、家でも練習している毎日です。 私も同じようにまだ3歳なのに、個人差もあるし、そこまでプレッシャーかけなくてもと思っていました。が、担任の先生に直接話してみると、その練習も、まあ、おうちでは無理をせずに・・・と言ってくれますし、なによりも一人でプレッシャーを感じていただけだということがわかり、気が楽になりました。 担任の先生と、お話をするチャンスを作ってみてはいかがでしょうか? また、別のことから相談して教えてもらったのですが、若い先生というのは、比較的、ほめることをわすれて、できないことを保護者に報告していく傾向にあるそうです。もちろん、その子のためを思ってのことです。が、そうすると、親のほうが不安になりますよね、経験のある先生はそのことを熟知していて、親のほうを不安にさせないそうです。 なるほど=と、感心したことがあります。 家では甘えさせてあげたいですよね。練習なんて・・・と思います。 でも、何でもできるようになることは決して悪いことではないので、そのやり方については、一度お話されたほうがいいと思います。案外、な〜んだ、と思えることかもしれませんしね。 がんばってください。 | |||
>>> そんなん無理だ〜。 | ななた
-- 2005/04/28.. | ||
我が家の息子も3月終わり生まれです。2才になりました。 やはり、新年度での2才クラスへの進級はお預け。他の早生まれの子数人と、未だに1才クラスで過ごしています。 1年前、息子が1才になったばかりのときなんて、コップもスプーンも使えませんでしたよ! まして歩きもしなかったし(歩いたのは1才4ヶ月でした)、断乳もまだでした。 保育園では、1才過ぎると徐々にスプーンやコップを始めるようでした。夏頃(息子1才3ヶ月頃)、保育士さんから「コップでだいぶ上手に飲めるようになりましたよ」と教えて頂いたことがあります。 子供の成長はそれぞれですし、一概に「1才なんだからこれができなくちゃダメ!」と言うのはおかしな話です。しかも、要求しているレベルが高いし。 パフェママさんもおっしゃっていますが、保育士さんが楽をしたいために言っているとしか思えません。 他の保育士さんはどうでしょう?その先生以外の方に相談してみては?ダメなら園長先生に直談判ですね。 いずれにせよ、1歳児にそんな高度なことをすぐにできるようになりなさいとは無理な話です。真剣に取り合う必要はないと思います。それで、ママとお子さんにストレスがかかるなんてイヤですものね。 同じ3月生まれの子供をもつ親として応援しています。 心ない保育士の言葉に惑わされないで、のんびりとお子さんの成長を見守ってあげて下さいね。 | |||
>>> 個人差はあると思うのですが・・・ | パフェママ
-- 2005/04/26.. | ||
こんにちは。3/30生まれで1歳クラスに息子を預けているWMです。 ろびんさんのトビを読んでいてビックリしています。 うちの子の場合、お腹が弱い(消化酵素が少なく腸の成長が遅め)ため保育園で作っている給食は食べる事が出来ていません。 本人は食べる意欲はいっぱいなのですが、消化しやすいと言われる粉ミルクでもほとんどが消化不良の緑便になってしまうほどです。 保育園生活は昨年の9月からですので、もう8ヶ月になりますが今の園は1歳クラスからだったので4月の転園です。 園長・栄養士と数度に渡る話し合いで現在は離乳食中期のお弁当(まだたんぱく質は与えず)を毎日持たせています。 ろびんさんのお子さんの通っている保育園で言われている内容ですが >・コップで1人で飲めるようになること >・食事をスプーンで1人で食べられるようになること >・1人で歩けるようになること >・ミルクも終わり(断乳しろ) この中でうちの子が出来ている事は一人で歩くということだけですね。 うちの子は10ヶ月から歩けるようになったのですが同じクラスで3/25生まれの女の子はまだ歩けませんよ。 歩けるようになるのは個人差がありますので「早く歩けるように」と言われて出来るものではありません。 また、ミルクについてもうちの子の場合アレルギーはないのですがお腹の関係でアレルギー用のミルクを缶で持参しています。 医師からもミルクはまだちゃんと飲ませるように指導を受けています。 母乳は私の治療の薬の関係で先日卒乳しましたが、母乳育児を続けているということでしたら2歳くらいまで続けても良いと思います。 文章を読んでいる範囲ですが、単に担任の先生が楽をしたいだけではないのですか? 園長先生や主任の先生に相談してみてはいかがでしょうか? お互い3月末という超早生まれの子どもを持つ親として苦労は耐えませんがストレスを感じる前にアプローチしてみましょう。 お子さんにとってママが一番頼りになる味方なのですから。。。 負けずにがんばってください。 | |||