妊娠・出産・育児

バックナンバー2〜2005年8月

2004年11月〜2005年8月の投稿バックナンバー


保育園VOICE バックナンバー一覧

babycom保育園情報 TOP

babycom ワーキングマザー TOP

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



どうしたら? ふぅじこ  -- 2005/06/24 ..
こんにちは
いつもいつもこのvoiceにお世話になっています
今日はホトホト困ってしまったので皆さんのお知恵を拝借いたしたく
2歳8ヶ月になる男の子がいます
トーマスや車が大好きでそれで遊ぶときには一緒に遊んでと言うときもありますが一人でも黙々と遊びます
それはそれで助かるのですが、最近は「ご飯だよ」「お風呂だよ」と言っても耳を貸さないで「まだ遊びたいの」と遊び続けます
何回目かで聞き入れてくれることもあるのですが、昨晩・今朝と立て続けに遊びを止めなかったのでぶちきれてしまいました
まず昨晩は出ていたトーマスを手当たり次第ごみ袋に入れて捨てるよ!!!と言い放ち、玄関にポイしました
すると息子は絶叫で大粒の涙を流し、「ごめんなさい」
「今度やったら本当に捨てるからね」と言うことでやっとご飯を食べました
しかし朝、またご飯を食べなかったのです
冷静にしなきゃと思い「昨日の約束忘れたの?」「ママ何て言ったっけ?」「言うこと聞かないとどうなるんだっけ?」「捨てられちゃっても良いのかな?」と何度か声をかけたのですが一向に止めないのでそこにあった紙袋にまたまた全部トーマスを入れて外にポイしました
朝から息子は絶叫、大泣き・・・(あーご近所に恥ずかしい)
その後やっとご飯を食べました
はぁ。。。。。
こんなこと毎日やるのはもういやです

何か言い手はありませんか?
先輩ママのこうしたらいいんじゃない?っていうのがあったら教えてください
ちなみに捨てた振りしたトーマスは物置に入れてあります
食事が終わったら忘れてしまったのか(?)、機嫌よく保育園に行きました


照れるなぁ   ふぅじこ
ふぅじこさんへ   お嬢ママ
ありがとうございます   ふぅじこ
傍から見ると笑えますよね   さるる
約束のしかた   2号のママ
目から鱗   ふぅじこ
追加   マリン
こんなふうにしてみたら?   マリン
すごいですね   ゆな
昔読んだ石坂啓さんのエッセイに   くーる




 

   >>> 照れるなぁ ふぅじこ   -- 2005/06/24..
 
お嬢ママさん、こんにちは
その後元気にお過ごしですか?
なんか照れちゃいましたよ〜

そうですね
ここでみなさんにそういってもらって初めて「うちの子は一人遊びが出来てすごいんだ」と思えました
その後も毎日いろいろあるけど(笑)そう思えただけでも接し方に差が出てきていると思えます
ほんと皆さんに感謝です

一人は愚痴を言う相手がいなくてつらいけど、子供の可愛さを独り占めできる!!!とプラスに考えています


 





   >>> ふぅじこさんへ お嬢ママ   -- 2005/06/24..
 
ふぅじこさんが〆られた後ですが、でてきてしまいました。
以前、歯磨きの件でお返事をいただいたお嬢ママです。その節はありがとうございました。

ふぅじこさんのスレッドを読ませていただいて、上手に一人遊びできるお子さんでうらやましいと思いました。
我が家は1歳10ヶ月になりましたが、家にいるときは片時も離れようとしないので正直ヘトヘトになってしまいます。
2歳を過ぎたら、一人遊びできるようになるのかなとは思っているのですが。
ぜんぜんアドバイスとかはできませんが、お一人で子育てと仕事を両立されているふぅじこさんに感心しきりです。
暖かい言葉にいつもウンウンとうなずきながら読ませていただいている一人です。
 





   >>> ありがとうございます ふぅじこ   -- 2005/06/16..
 
2号のママさん、さるるさん
レスありがとうございます

その後(といっても二日ですが)なんとか落ち着いて過ごしています
息子も余りに強烈ではあったのか、「トーマスはママが捨てちゃった」とか言いながら他のおもちゃで遊んでいます
食事もお風呂も「これ終わったらね」と何度か言い聞かせながら過ごしています
まぁこの本終わったらねと言いながら次から次へと持ってきたりしますけど・・・(笑)

約束が出来るときは出来るんですけどね、出来ないときに困るんですよね
でもいつもいつも出来るわけじゃないって言われてはっとしました
2歳児がいつもいつも約束守れてたらそりゃーすごいよなーって

実は今はしまったトーマスをどういうタイミングで戻してあげようかと考えています(笑)

みなさんが同じように悩んでいるって判っただけで気持ちがすっとしました
ありがとうございました


 





   >>> 傍から見ると笑えますよね さるる   -- 2005/06/15..
 
 はじめまして、さるるです。いつもは見てるだけなんですが、あまりにも先日の我が家と似ているので、おもわず初めて書き込みました。
 3歳5ヶ月の息子もやはり乗り物系のおもちゃ大好きで、一人でブツブツと設定やストーリーを語りながら集中して遊びます。夫の休日以外は毎日母子家庭なので、帰宅後の私は家事などでバタバタして一緒に遊ぶことはほとんどありません。それでもとても楽しそうだし、時にこっちも巻き込んでみたりもするし、集中力のある子でよかったな〜なんて思ってました。
 でも昨日お迎えに行ったとき保育士さんから、呼んでも動かないし、聞こえていないようなので、「先生お話があるんだけど」と話し掛けると目を合わせないで遊び続ける、おうちでもそうですか?と言われ、ちょっとまずいのかなと思いました。毎回ではないですが、そういう状況になるとますます意固地になって、そっぽを向くことがあるんです。でも、先生はそんなに心配なことではなく、遊びを中断したくないという大切な意思表示であり、成長するにつれて上手に切替えが出来るようになるでしょうと言ってくださいました。
 帰宅後食事の準備が出来たので声をかけると、まさにその状況です。しかもいつも以上に頑固。保育士さんの言葉にちょっとへこんでいたこともあり、私もブチ切れてしまいました。こうなったら収拾がつきません。私絶叫(情けない・・・)息子大泣き。後でいっぱい抱きしめて落ち着きましたが、その時は完全に冷静さを失っていました。反省・・・
 次の日保育士さんにそのことを話して、情けない限りですと言うと、「大丈夫、皆そうよ。私も我が子とそんなこと何度もあったよ。でもうまくいく時もあるでしょ?いろんな場面があっていいんだよ。3歳児が何もかも思うようになったらその方がコワイよ。それにしても人のことだと冷静にみて真剣に向き合ってる母子が愛しく思えるのよね〜」と言ってもらい、気持ちがスッと楽になりました。
 ブチ切れておもちゃを捨てる母、泣き喚く子。ちょっと恥ずかしいけど、いいじゃありませんが一生懸命なんだもの。大人の都合で意思を通してあげられない時もありますよね。何かの受け売りですが、「残念だけど、今はあなたの意に添えないの。でも必ず後で(次に、明日)出来るからね」と落ち着いて言ってあげること。大事なのは「残念だけど」という寄り添う気持ちと、「必ず」を守ってあげること。これで子どもは安心して成長できるんだそうです。時にはへこむけど、お互い楽しんで親をやっていけるといいですね。
自分の話が長くなってごめんなさい。どこかに同じような仲間がいると思って楽になればと思います。
 





   >>> 約束のしかた 2号のママ   -- 2005/06/15..
 
2歳10ヶ月の男の子がいます。
トーマスもアンパンマンも大好きです。
でも何かの本で「2歳児は約束ができる」というのを読んでやってみました。朝のアンパンマンのビデオは「ご飯食べて、お着替えしたらいいよ」と言うと、何とか自分でやっています。時々。食事に時間がかかりますが、「大きい口はアンパンマン」などいうと頑張っています。
ふうじこさんのお子さんも保育園にいっているのなら、いろいろと「お約束」ができるのではないでしょうか?
「お風呂にはいってからトーマスで遊ぼう!」など、です。

今朝、うちの子が「ジュースください」と言いました。ジュースは保育園から帰ったときと、お風呂上りだけしかあげてませんので、「だめ!」と言ったら、「じゅーす、じゅーす!」と泣いてしまいました。「あ!」と思い、「ジュース飲みたいね。」「うん」「ただいましたらのもうね」と言うと、「うん」と言って、遊び始めました。
一度、その子の気持ちを言葉にしてあげてから、こちらの話をしてみてはどうでしょうか?
参考になれば幸いです。
 





   >>> 目から鱗 ふぅじこ   -- 2005/06/14..
 
くーるさん、ゆなさん、マリンさん、早速のレスありがとうございます
昨日保育園から帰って「トーマスは何処へ行ったの?」と聞くので「サンタさんが一度持って帰ったよ。また良い子にしてたら持ってきてくれるよ」と答えておきました
クリスマスにサンタさんからもらったおもちゃなので一応納得してました

くーるさん、その本確か妊娠中に読みました
もう忘れちゃったけど・・・
もう一度読み返してみようかなぁとおもいます

ゆなさん、驚きです
うちの子は集中力があるんですか・・・
そういう風に考えたことなかったです
前にも保育園ママに一人遊びが上手に出来てえらいねって言われたことあったんですが、逆にそれで良いのかなぁ?と心配になったりしてました
提案していただいたものはすべてチャレンジ済みでご飯を先に食べると食べ終わってしまったり、お風呂に先に入っていたら「おしっこ出ちゃったー」と言われたり。。。
でも全部が全部駄目ではなくてその日の気分だったりするんですよね
自分から食卓について「今日はすぐに来たのえらいでしょ。。。」とか言ってたりもします
でもとにかくそこがいい所だという目でみてゆっくり構えられたらいいなぁと思います

マリンさん、そうですね
子供の気持ちに寄り添うことが大事ですね
そんな突然言っているつもりはないんですが、息子から見たらそうなのかもしれないですよね
時計が手元にないので(かけ時計しかないので)今までやってなかったんですが考えて見ますね

皆さんに話を聞いてもらえただけでずいぶん気持ちが落ち着きました
もう少しゆったり出来るように努力します(できるかなぁ・・・)


 





   >>> 追加 マリン   -- 2005/06/14..
 
もうひとつ付け忘れましたが、遊びをやめさせる時には、まず子どもの気持ちに寄り添ってあげるのが大事です。いきなりおもちゃを取り上げて、強制的に遊びをやめさせるのではなく、まずは一緒に2〜3分でも遊んであげて、楽しさを共感してあげてから片づけを促がす方法がいいと思いますよ。そうすると案外簡単に片づけを受け入れてくれるものです。必ず気持ちに寄り添うことが大切です
 





   >>> こんなふうにしてみたら? マリン   -- 2005/06/14..
 
保育士のマリンです。保育園では例えば午睡前の遊び時間などは、あらかじめ何時までって時間を決めて伝えていきます。数字が読めなくても、長い針がここまできたらお片づけねって最初に約束しておきます。約束の時間のところに印を付けてみてもいいと思います。で、自分達の目で確認しながら、片付けをうながすようにしてますよ。そうするとそのうち子ども達の方から自主的に時間を見て片付けだって思うようになるのです。ご家庭でも試してみてはいかがですか
 





   >>> すごいですね ゆな   -- 2005/06/14..
 
ふぅじこさんこんにちは。
うちにも2歳3ヶ月になる男の子がいます。
トーマスや車が大好きですが、そこまで遊んでくれません・・・。
たしかに食事やその他のことをしないと、前へ進めないので親としてはいらいらしてしてしまい、ついつい「早くしてよ」と怒ってしまうと思います。お気持ちはよーくわかりますよ!!WMだと特に時間に追われていますよね。私も同様です。
でもお子さんは、すごい集中力がある子なんだと思います。
一人でそれだけもくもくと遊べると言うのは、集中力がなければできません。かくいううわが息子は集中力が全くなく、何をしていてもすぐに飽きて、おもちゃからおもちゃに渡り歩き・・・食いしん坊だから、食事の用意をしていると勝手に座って食べようとしたりでどうしようもありません。
私の友人の息子さんで、慶応の幼稚舎にいっているお子さんがいますが、このくらいの時期はやはりすごい集中力でひとつのおもちゃでじっと遊んでいたと言っていました。レゴやトーマスで遊びだすと、ご飯とかお風呂とか言う親の声も聞こえないくらいだったそうです。そういう時はもう思う存分に遊ばせるのが一番いいそうですよ。それを聞いて私はちょっとショックを受けましたね・・・。
まあ慶応とかどうとかはともかくとして、まずは一人できちんと遊べるようにならないと、友達と一緒に遊ぶと言う事は出来ないそうです。私も学生時代に児童学を習っているので多少の知識はありますが、それはふぅじこさんのお子さんの持っている、すばらしい特性です。ついつい先を急がせてしまいますが、食事をしないで遊ぶようならば、私は「じゃあママ先いただきます」と先に食べてしまいます。お風呂は困ってしまいますが、先に行って待っているよ!と声をかけておいたらどうでしょうか。案外やってくるかもしれません。
逆にうちはどうしたらじっくり遊んでくれるのか、頭を悩ませています・・・。お互い気長にいきましょうね。
 





   >>> 昔読んだ石坂啓さんのエッセイに くーる   -- 2005/06/13..
 
男の子ってほんっとーにトーマスやら電車が好きですよねえ。
ふぅじこさんちの坊やの絶叫振り!が目に浮かぶようです(笑)。

私はまだ妊娠中なので先輩ママではないのですが、昔読んだ石坂啓さんのエッセイ(赤ちゃんが来た、シリーズ?)に、遊びに熱中する子供に対しては、遊びを止めることを強制するのではなく、「あと10分ね」みたいな感じで、余裕をもたせてあげると、意外と安心して止めてくれるとあったのを思い出しました。その際、厳密に10分待ってあげる必要はなくて、子供ですから5分ぐらいでも「はーい、時間がきたよー」というとわらわらと騙されてくれるらしいですよ(→大人ってずるいのよ〜♪)。
本当だったら、本人たちに「あと○分」とか「あと○○が○○するまで」とかのように、判断させるともっといいと思うのですが、3歳だと無理だと思うので、大人の方でうまくもっていってあげるといいのではないかなあと思いました。