育児休暇中の保育園 | 琴 -- 2005/06/01 .. | ||
こんにちは。現在都内区立認可園の3歳児クラスに長男を預けています。2ヵ月後に下の子を出産予定です。 産前休暇には少し早いのですが、通勤がかなりしんどくなり、貧血も続いているので、今週から週に2日の勤務とし、有給をとることにしました。 今日は有給消化日でお休みのため、長男の保育時間は9-16です。 普段は8時前から19時まで預けていますので、園の様子が違って新鮮な気持ちでした。思っていた以上に、9時に登園してくる子が多く、通勤1時間以上のフルタイムだった私はもしかすると、園にとって異端だったのかと驚いています。 少し前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 私はお腹の子を出産した後、若干の育児休暇を頂いて復帰する予定です。その間、長男はそのまま保育園に在籍・通園が可能です。 この夏満4歳を迎える長男を家庭内に縛り付けておくのは酷だと思いますし、いったん退園すると再入園できるかは保証がありませんので、預けることにしているのですが、すこしもやもやしています。 役所に聞いたところ、2歳児以下のクラスでも、育児休暇中の上の子の保育はしてくれるそうです。 私の住む区の保育園空き状況は、かなり厳しく、求職中の場合はまず無理で、認定外の保育所に預けて就職活動をされている方がほとんどだと聞いています。 それなら、育児休暇取得の場合は、復帰後の再入園を保証して、その間の定員に空きができたら求職中や病気療養中の保護者のために、期間限定で門戸を開いてはどうかと思ってしまいました。 私の発想は現実的ではないのかもしれません。 実際に保育士や保育園運営の立場になれば、荒唐無稽なのかもしれませんが、客観的にどう思われますか? 来月には、一度書類提出に役所に行く予定ですので、あまりにも荒唐無稽というわけでなければ、意見してみようかと思っています。 感想をお聞かせいただけるとうれしいです。 |
|||
やっぱりそうですか 琴 | |||
なかなか難しいと思います パフェママ | |||
>>> やっぱりそうですか | 琴
-- 2005/06/01.. | ||
パフェママさん返信ありがとうございます。 やっぱり難しそうですね。 どうしても、頭の中というか心の隅っこというかで、 育児休暇中も子供を預ることに対して、多少後ろめたい気持ちもあるのだと思います。 加えて、自分で保育園が決まるまでのもどかしい状況を覚えているだけに 少しでも待機児童を減らせる方法はないものかと、やきもきしてしまいました。 確かに、預けられる子供目線で考えることが必要ですよね。 預けたいという親の目線が中心になってしまいました。 ご意見ありがとうございました。 | |||
>>> なかなか難しいと思います | パフェママ
-- 2005/05/31.. | ||
琴さんのご意見はよくわかるのですが、実態としてはなかなか難しいと思います。 >復帰後の再入園を保証して、その間の定員に空きができたら求職中や病気療養中の保護者のために、期間限定で門戸を開いてはどうかと 再入園を保証してもその間に親の事情が変わることもあります。 復帰時期を繰り上げたり下げたりのということもその都度対応するのでしょうか? とくに難しいと思ったのは「期間限定で門戸を開く」というのはそのクラスの子どもにも先生にも、もちろん期間限定で保育される子どもにとっても良い事はないと思います。 良いのは経済的な理由だけ親はよろこぶかもしれませんが・・・。 小学生などでも転校が多いと子どもは辛い思いをするのと同じです。 保育士の先生方も慣れてきた子どもと一緒に保育をしていてずっと一緒だった子とまったく同じ接し方ではいれないと思います。 皆さんプロですからそれなりにはこなされるかもしれませんが・・・。 あと、一旦入った後「期間が過ぎたから出て行ってくれ」とは保育園では言いにくくないでしょうか? だって例で上げていた求職中のママさんの子どもさんを期間限定で保育していただき、定職に付かれた場合ポイントが育休で御休みされていたママよりも高かった場合にも枠を保証するということで出て行ってもらうのですか? また介護のために保育が必要なのに認可に入れなかった方の場合でも要介護者がいなくならないかぎり状況はかわらないと思います。 状況は変わらないのに育休を取っていたママさんが職場に復帰するから保育園を退園してください。というのは客観的にもどうかと思うのですが・・・。 育休中だから枠を他の方にというのは考え方としてはわかりますが、実際保育される子どもや保育してくださる保育士のことを考えると難しいと思います。 以前「保育園の定員を増やして欲しい」というスレッドを立てましたが、それ以上に困難な気がします。 実際現場にいらっしゃる保育士の方のご意見が聞けると良いですね。 | |||