![]() |
|||
![]() |
![]() |
ロベリア -- 2004/01/22 .. | ![]() |
![]() |
今度転園することになりました。 管轄の自治体がちがうと本当にいろいろ変わりことがわかりました。みなさまに質問させていただきたいと思います。 些細なことかも知れませんが、今いる保育園は全部洋便器です。もちろん子供用の小さなもの。上の子から6年間、これが当たり前と思っていたのですが、そうでもないのですね。 3才の女の子ですが、和便器しかないと言われ、ちょっと困っています。一つくらいあってもいいのに、なんて思っていますが。みなさんの保育園はどうですか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ロベリア
-- 2004/01/22.. | ![]() |
![]() |
レスいただきありがとうございます。 和便器しかないと心配しましたが、大人のほど大きくないので思ったよりも大丈夫そうでした。それに確かに一般的には和便器はまだまだ多いのでトレーニングになりますね。 ちょっと話はずれますが、そのクラスのママさんにその話をしたら「そうだっけ?」とのこと。あまり関心がないようでした。 なんだか私が変なことを気にしているようで、ちょっと恥ずかしかったです。自分が最近和便器しか使っていないせいでしょうかね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とちうママ。
-- 2004/01/14.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。5歳と3歳の男児をもつ母です。 我が子の通う幼稚園では、未満児クラス専用トイレは洋式ですが、残りは和式です。 長男は自宅と義父母宅以外では大便をしないで我慢して帰る子でしたが、色々私が無理をさせた(?)おかげで外出先でも大人用和便器で用を足せるようになりました。もちろん下半身はスッポンポンにさせますが。 よく考えてみると、家庭以外はほとんどが和式です。スーパーも図書館も公園も大人サイズの和式しかないですよね。それに学校は和式オンリーなのでは?小学校に入ってトイレが怖くて行けないなんてことにならないように練習させてくれるのだと思えば、考えてくれている保育園だと思えるのではないのでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
月光
-- 2004/01/04.. | ![]() |
![]() |
うちの子が通っている保育所は和便器だけす。 私のところは田舎なので、古い建物の保育所が多いです。 また、下水道完備の町でもないので、わざわざトイレだけを直すってこともないので、洋式のトイレの方が少ないくらい。 最近は自宅のトイレが洋式中心になっているのでト保育所のイレを怖がったり、うんちができない子供いると言う話しを聞いたことがあります。 | ![]() | |