そんな言い方しなくても・・・ | さくらんぼ -- 2003/12/13 .. | ||
こんにちは。来年の4月から保育園に預ける予定の28歳のママです。(来年の4月に息子は1歳1ヶ月になっています。) 先日、「ここに入れよう」と決めた保育園に必要書類をもらいにいった際に、分からないことを聞いておこうと質問しました。 その質問の一つが「朝、保育園に行く前に朝ごはんを食べさせていこうと思っているが、今現在(生後9ヶ月)は子供の欲しがる時間に与えているし、起きる時間もまちまちなので、どのようにしていけばいいか。また、どうしても朝ご飯を食べずに保育園に出してしまった時はどうなるのか。」という、おそらくすでに預けていらっしゃる方から見ればとてもくだらない質問内容だったかも知れません。 聞いたのは年配の保育士さんだったのですが、「子供のためにどうすればいいのかを考えて、行動してください。全ては子供のためなのですから。子供のためを考えて・・・(どうたらこうたら。よく覚えていません。)」と、具体的な答えはなく、やたら「子供のため」を連発し、何となく少し怒っているようでした。 私はさっぱり意味が分からなくて、そのまま引き下がったのですが、何となく後味悪い思いをしました。 そこでみなさんに質問なのですが、入園まで後3ヶ月ありますが、「朝6時半ごろに起こして、すぐごはん、登園」という状態にもっていくには、どのような手順でいけばよいのでしょうか。 今は本当に息子中心(朝は息子が自然に起きるまで絶対起こさないし、ご飯を欲しがっている時間に与えている)なので、こっちで強制的に起こしたり食べさせたりして、大丈夫かなあという危惧があります。それとも、9ヶ月だったらまだ無理なのでしょうか。 アドバイスお願いします。(くだらなすぎて、不快な思いをされたら、すみません。) |
|||
実はうちもまだミルクあげてます デビ | |||
返信、ありがとうございます。 さくらんぼ | |||
もっと言われますよ(^^;) まぁみー | |||
うちの場合・・・ もも | |||
生活リズムは大事ですョ! のえる | |||
生活リズムは整えた方がいいかも ぶー | |||
3ヶ月あれば大丈夫 デビ拓 | |||
アドバイスになるかどうか・・・ 双子MAMA | |||
生活のリズムをつけてみて。 はなみ | |||
>>> 実はうちもまだミルクあげてます | デビ
-- 2003/12/13.. | ||
うちの息子は夜泣きはありませんでした。ついでに人見知りも無しで、親に抱かれていても若いお姉さんに「おいで」と手を差し伸べられるとさっさと抱かれていきます。 夜泣きや人見知りは情緒の発達のひとつと言われるので、皆から「楽な子だねえ」と誉められる?反面、少々鈍いのかも・・・と思いますが、まあ個性なんだろうなあと思っています。 息子は預け始めはまだ離乳食だったので、保育園でもミルクを足してくれていましたが、丁度入園と同時くらいに喘息で入院。入院中に「もう離乳食では足りないみたいで、他の子のご飯をうらやましそうに見ているわよ。」と言われ、入院中に完了食(というか普通の幼児食)になりました。 1歳7ヶ月の今、実は寝る前だけまだ哺乳瓶でミルクをあげています。(もともと夜中は起きません。)ミルクの後歯磨きしているので今のところ虫歯もありませんが、健診で「そろそろ哺乳瓶は止めましょう」と書かれていたり、「寝る前のミルクも卒業しましょう」と言われたりして、止めなければ、と思いつつ、ミルクを渡す時の嬉しそうな笑顔や飲んでいる時の幸せそうな顔を見ていると、そんな様子が見られなくなるのが淋しくてつい、という感じです。 1歳6ヶ月健診でも、周りのお母さんが「実はうちまだ母乳をあげているのよねえ」という人が意外に多くて、ちょっと驚きました。私は1歳で断乳(量もあまりでていなかったので)しましたが、きっと同じような感じかな、と思いました。 虫歯が無かったのを良いことに「哺乳瓶はやめました」と嘘ついた私ですが、やはり虫歯や歯並び?の面で1歳6ヶ月くらいまでにはやめるように指導されるようです。 息子の精神的ストレスにならないよう、私も徐々に止めて行こうとは思っているのですが・・・。その前に私自身、いろいろな事が出来ていく息子に妙に自分の手を離れていくような寂しさを感じる気持ちに区切りをつけていかなくてはなりませんね。 | |||
>>> 返信、ありがとうございます。 | さくらんぼ
-- 2003/12/10.. | ||
こんにちは。とても細かくアドバイスしてくださり、ありがとうございました。とても参考になりました。 我が子中心の生活を送っている今、「あっそうか、朝起こしていいんだ。」と、返信を読んでいて今更ながら気づきました。今までは子供が自然に起きるまでは起こさないよう、気を配っていましたから。そろそろ子供中心の生活から親主導の生活へ変換しないといけませんね。 とりあえず、夜8時を目標に寝かせることに、頑張ってみます。朝もとにかく食べさせてみます。(今までは朝いちは必ずミルクだった) うちの子は9ヶ月で今も夜中(3時か4時)に必ずミルクで起きるのですが、(250ミリリットル位飲み干す)1歳すぎてからも、そういうお子さんはいらっしゃいますか。 また、よく「一歳過ぎから夜泣きが始まる」とよく聞くのですが、こちらについても、よろしければ教えてください。 | |||
>>> もっと言われますよ(^^;) | まぁみー
-- 2003/12/09.. | ||
さくらんぼさん、こんにちは。 いよいよ職場復帰なのでしょうか?無理せずいきましょうね。 私も「子供の為に」「子供が可哀相でしょう?」と何度も言われましたよ。 親として、これが良いかな、と思ってした事もバッサリと。 「寝かせる時は抱くな」「哺乳瓶は早くに止めてコップに」「食事は椅子で」(うちは卓袱台なので) 「おしゃぶりは駄目」「この洋服は駄目」などなど。 保育園には基本的に無い事ばかりだから、子供が保育園で泣く事になるからだそう。 保育園が大変だからじゃないのか?と思った事もしょっちゅうです。 さて、生活リズムや朝ご飯の事ですよね。 のえるさんの、「私の為のようにもと思えます」というのが私的には 大当たり!と思いました。 朝は1分1秒大切ですよね。その朝に、するべき事は山盛りですから。 私は4ヶ月くらいから預けてましたが、6ヶ月くらいから生活リズムを 作って下さい、と言われました。 朝、起こして30分くらい遊ばせて朝食を、と。 で、保育園から頂く毎日のだいたいの日程表と同じ食事時間にし、 あとは空腹でも我慢させておく(泣いたら遊びに誘導する)起床と入浴、 布団に入る時間もある程度(誤差30分くらい)一定にするようにしました。 また、月齢によって少しずつ時間も変わってきますよね。 9ヶ月の頃は確か6:30朝食でしたが、1歳の今は7:00です。 どうしても食べられなかった時はミルクやビスケット等を与え、少量だった事を 登園時に口頭で一言伝えるようにしています。 大切な宝物を預かって頂いてるし、大勢で同じ生活をしなくてはなりません。 出来るだけ親が頑張ってあげておくしかないと思いますよ。 大変ですが、頑張りましょうね。 | |||
>>> うちの場合・・・ | もも
-- 2003/12/09.. | ||
さくらんぼさんへ ぜんぜんくだらない質問なんかじゃないと思いますよ。 保育所に預ける前の親としては当然の心配事の一つ。 (うちは1歳のとき保育所デビュー) それにしても、保育士さんの具体的な話が聞きたかったですよね。うちは保育所に通わせる3ヶ月前ぐらいから徐々に、保育所に通わしてるということを想定して、朝起こす時間を決めて必ず起こす(眠くても)朝食の時間も決めてテーブルに(食べなくても、飲み物や果物だけでも)という感じでした。慣れるまで大変でも時間をある程度決めることによって必ず生活のリズムがついてくるのと、結果的に子供にとっても親にとっても楽かも・・・というのが実感です。まずは起床時間と朝食時間を決めてあげるのがいいかも。子供も順応性があるし大丈夫ですよ。 少しは参考になったでしょうか・・・? 頑張りましょうお互いに!! | |||
>>> 生活リズムは大事ですョ! | のえる
-- 2003/12/09.. | ||
8ヶ月から保育園に入れてます。 私の場合、復帰する事が最初から決まってました。「子供の為‥」と言われたようですが、 私は自分の為のようにも思います。 朝の忙しい時間、要領よく時間を使わないと、用意はしないとダメ、仕事の始業は待ってくれない‥ とてんてこ舞いになっちゃうからです。 今、3歳4ヶ月ですが、朝時間が無い時は、バナナと牛乳って時もありますよ^-^;; (6:30~7:00には起こすんですけど‥) 私は、朝昼夜の区別が3ヶ月経ったら序助につくようになると聞いてたので、朝は起こしてお着替え してミルク。そして二度寝(?)させてました。 今からでも時間のメリハリを付けてあげた方が良いのではないでしょうか? 食事時間も朝は朝、昼は昼、夜は夜とした方が良いと思います。(食べる食べないは別にして‥) でないと、園では個々に合わせた食事なんて出してくれませんよ。 それと、0歳児なら寝たい時に寝るって感じもありましたけど、1歳児なら1日のタイムスケジュールなど も組んでおられると思うので、やはり園に入るまでの3ヶ月で生活のリズムを付けてあげた方が良いと 思います。頑張ってくださいっ☆ キツイ言い方に取られたらごめんなさい。 | |||
>>> 生活リズムは整えた方がいいかも | ぶー
-- 2003/12/09.. | ||
今年の春、1歳1ヶ月で公立に転園させました。9ヶ月から無認可に預けていました。 まず、保育園に預ける預けないに関わらず、もう9ヶ月ですから、そろそろ生活リズムを整える時期ではないでしょうか? 毎朝きっちり何時というところまでではなくても、遅くても何時までには起こす、とか、3回の食事の時間はだいたい何時、寝るのは何時、とリズムを整えるべきだと思います。 うちは9ヶ月から保育園に行っていましたが、9ヶ月で入園する時には、食事の時間・起床就寝時間はほぼ一定になっていましたよ。 9ヶ月ならもう生活リズムを整えていける時期です。 それにこれから働くのであれば、生活リズムが整っている方が忙しい自分が楽ですよ。 春まではまだ時間があるので、3ヶ月時間をかけて、じょじょに生活リズムを整えてあげてください。 生活リズムを整えてあげることが保育園での生活を少しでも負担少なくすることにつながると思います。 保育園の先生はこのことを「お子さんのためですからね」という言葉で表現したのではないでしょうか? 保育園は食事時間が決まっていますからね。欲しい時に食べさえてもらえるわけではないと思います。 ちなみに一般的な保育園でのお昼寝時間は昼食後2~3時間ですが、お昼寝はまだそのとおりには無理だと思います。 うちの子は1歳半まで午前中30分くらい寝ていました。先生のおんぶで寝ていたようです。 お昼寝以外のことからまず始めてみてはどうですか? 私が思う手順 1.まず食事の時間は3回決める。朝はともかく昼と夜は固定させてしまう。 2.そうするとおやつの時間もおのずと決まってくる。 3.夜8~9時には寝かせる。寝なくても布団には連れて行く。 4.その時間に寝れば必然的に朝は早起きになる。 これでお子さんの様子を見ながら寝る時間を早めたり遅めたりして、ご自分にとって一番都合のいい起床時間に起きてくれるように調整してみてはどうでしょう? | |||
>>> 3ヶ月あれば大丈夫 | デビ拓
-- 2003/12/09.. | ||
さくらんぼさん、こんにちは。 息子も今年の4月から丁度1歳のお誕生日を迎える頃に保育園に預け始めました。 私も一年間の育児休暇をとっての職場復帰だったので、4月に向けて色々考えて行動したつもりですが(離乳食の進め方や断乳など)そうそう親の都合で事が運ぶわけでもなく、今思い返すと意識しすぎたかな、と思うこともままあります。 「子供のためを考えたら・・・」私もよく言われる言葉です。保育士さんの免罪符みたいな言葉ですよね。私も時々傷つくことがあり、「そんな言い方しなくたって」と言う気持ちよく分ります。 息子はわりと自然と早寝早起きの習慣がついたのでその点はあまり苦労がなかったように思いますが、やはり10ヶ月頃から眠そうでなくとも就寝の準備をし、夜9時頃までには寝かせるようにしました。朝はだいたい6時頃に起きますが、時々5時くらいに起きてしまい、親の方が付き合いで起床せざるをえなくなり「勘弁してくれー」と思うこともあります。 ただ、保育園に通い始めることで、子供のみならず、親の方も仕事に加え、保育園の準備や日常の家事をこなさなくてはならず、きっと想像以上に大変だと思います。 やはりせっかく3ヶ月の準備期間があるのですから、まずは早寝の習慣から(うちは夜8時には一旦部屋の灯りを全部消し、親も寝る振りをしました。時々本当に熟睡してましたが)始め、朝はパンを食べられる練習(最初はパン粥とかから、後期食が進むに従い段々パンをもって食べられるようにしました)。朝パンを1人で持って食べてくれるだけでとても楽になります。 大人でもそうですが、気ままなリズムでの生活から、急に規則正しい生活への切り替えはストレスがかかります。 まずはさくらんぼさんが職場復帰された仮定で、保育園をスタートさせた時、どんな生活になるかタイムスケジュールを組み立ててみてはいかがですか?(朝は自分の仕度もあったりして、本当に忙しいです)その上で、息子さんにぼちぼちつきあってもらいましょう。 | |||
>>> アドバイスになるかどうか・・・ | 双子MAMA
-- 2003/12/09.. | ||
こんにちは。うちは双子(1歳7ケ月)なので結構アバウトです。 #夫は「双子だからアバウトなのではなく、君のその性格がアバウトなんや!」と言われてますが、、、、 私も過去に朝食をどーしたもんか? (↑とにかく二人同時にだから時間がかかりすぎるので・・) 一度担任の保育士さんに相談したら 「お母さん!スティックパンを子供に握らしてたら、勝手に食べるから、やってみて!」と勧められました。 それ以来、パンを握らしてます。 最近はヨーグルトにバナナ刻んだのを入れたり、干し芋を食べさせたりもしてますけど。 現在でもフォローアップミルク(200ml/P)毎朝飲ませてます。 朝ご飯無しでも必ずフォローアップミルクは飲ませてますね。 朝ご飯無しの日は、うちの子の場合は”ご飯の時間になって自分の順番が来るのが、待ちきれなくて早く食べたくて泣き出したり”&”口に入れてもすぐにほしがって「マンマ、マンマ」と連発する”のが多いらしいので、朝食抜いたらすぐわかるらしいです。 あと朝食抜くとやっぱり気力も活力もないみたいですよ。 朝はとにかく時間との闘いだと思いますが、朝食は大切ですね。 あと、うちの保育士さんも「子供のためを考えて」と登園して最初の頃はよく言ってましたが、私の疲れ果てた様子をみて 「お母さん、手抜きできるところは、手抜きしていいから!ええから、ええから!」と今では私への声かけが変わってしまいましたね とにかく、毎朝登園してからノート記載して&用意してなんやかんやと15分はかかるし。お帰りの際は、二人の子供が私の膝に乗ってギャーギャー騒いで30分は居て、なおかつバギーに乗るのを嫌がり、今日も双子バギーに一人だけを乗せて押しながらもあと一人は抱っこして家路につきました。あぁ・・疲れたぁ・・・ 双子を自転車の前・後ろに乗せる日が近いことを夢見てまーす。 | |||
>>> 生活のリズムをつけてみて。 | はなみ
-- 2003/12/08.. | ||
まず、何時にお出かけ予定なのでしょうか。子供に朝御飯を食べさせてから登園する、というのはこの月齢であれば当然・・・ということで保育士さんが言ったのかしらん?保育園って結構、規律正しい生活をするので1歳過ぎれば朝御飯は必ず食べさせて行って当然なのだと思うのですが、どうでしょう。 食べないから、ではなく食べさせる努力をするということなのだと思いますよ~。というかうちは10ヶ月から預けていたけれど、普通に朝、食べさせてから登園していたけれど。 まずは生活を朝型にしてみることから始めては? 夜、早く眠らせるかまたは朝は決まった時間、に起こしてみるとか? 朝起きてすぐに御飯を食べられる子もいるけど(うちの娘はそう)目がぱっちりするまで食べられない子も(うちの息子がそう。だけど家族の中で一番早起きなので、大丈夫)います。まずは生活のリズムをつけてみたらどうでしょうか? 御飯を食べないで保育園に行くのは午前中は体を動かす遊びも多いしかなりまずいと思います。どうしようと言われても、家庭内でなんとか努力しなきゃならないことだから保育士さんも困ると思います。 | |||